クラス
-
Net
:: POP3 (36) -
Net
:: POPMail (156)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (48) - Readline (12)
オブジェクト
-
Readline
:: HISTORY (36)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Revision (12)
- address (12)
- all (36)
- certs (12)
-
delete
_ at (12) - header (12)
- irb (12)
- mail (36)
- readline (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
scrolling
_ list (24) - shift (12)
- top (12)
- uidl (12)
-
unique
_ id (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: POPMail # top(lines , dest=& # 39;& # 39;) -> String (3101.0) -
メールヘッダと本文 lines 行を受信し、文字列として返します。
...い)
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
Net
:: POPMail # all {|str| . . . . } -> nil (3084.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
Net
:: POPMail # all(io) -> object (3084.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
Net
:: POPMail # mail {|str| . . . . } -> nil (3084.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
Net
:: POPMail # mail(io) -> object (3084.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
ruby 1
. 6 feature (336.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...レッドの状態がおかしくなることがありま
した((<ruby-talk:40337>)), ((<ruby-core:00019>))
: 2002-09-11: Queue#((<Queue/pop>))
Queue#pop に競合状態の問題がありました ((<ruby-dev:17223>))
: 2002-09-11: SizedQueue.new
引数に 0 以下を受けつけるバグ......りました。
p "#{ "" }"
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""
=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"
=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""
これは1.7......""
=> -:1: parse error
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]
: SizedQueue#deq, #shift
: SizedQueue#enq
追加(push, pop の別名)。これらが定義されていなかったため、enq などを
呼び出したときスーパークラス Queue の enq が実行... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (264.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...", "f", 3]
in [*pre, String => x, String => y, *post]
p pre #=> ["a", 1]
p x #=> "b"
p y #=> "c"
p post #=> [2, "d", "e", "f", 3]
end
//}
* Endless method definition is added. [EXPERIMENTAL]
16746
//emlist{
def square(x) = x * x
//}
* Interpolated String literals are no lo......nger frozen when
`# frozen-string-literal: true` is used. 17104
* Magic comment `shareable_constant_value` added to freeze constants.
See {Magic Comments}[rdoc-ref:doc/syntax/comments.rdoc@Magic+Comments] for more details.
17273
* A {static analysis}[rdoc-label:label-Static+analysis]......now defined and will return true for separate Proc instances if the procs were created from the same block. 14267
* Queue / SizedQueue
* Queue#pop, SizedQueue#push and related methods may now invoke the `block`/`unblock` scheduler hooks in a non-blocking context. 16786
* Ractor
* New cla... -
Readline
:: HISTORY . delete _ at(index) -> String | nil (117.0) -
index で指定したインデックスの内容をヒストリから削除し、その内容を返します。 該当する index の内容がヒストリになければ、 nil を返します。 index に 0 を指定すると Readline::HISTORY.shift と同様に最初の入力内容を削除します。 また、 -1 は最後の入力内容というように、index に負の値を指定することで、 最後から入力内容を取得することもできます。 index が -1 の場合は Readline::HISTORY.pop と同様に動作します。
...に負の値を指定することで、
最後から入力内容を取得することもできます。
index が -1 の場合は Readline::HISTORY.pop と同様に動作します。
@param index 削除対象のヒストリのインデックスを指定します。
@raise NotImplementedError サ... -
Readline
. # readline(prompt = "" , add _ hist = false) -> String | nil (113.0) -
prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。
...uf = Readline.readline("> ", true)
# p Readline::HISTORY.to_a
Readline::HISTORY.pop if /^\s*$/ =~ buf
begin
if Readline::HISTORY[Readline::HISTORY.length-2] == buf
Readline::HISTORY.pop
end
rescue IndexError
end
# p Readline::HISTORY.to_a
print "->... -
Readline
:: HISTORY . shift -> String (107.0) -
ヒストリの最初の内容を取り出します。 最初の内容は、ヒストリから取り除かれます。
...発生します。
例:
require "readline"
Readline::HISTORY.push("foo", "bar", "baz")
p Readline::HISTORY.shift #=> "foo"
p Readline::HISTORY.shift #=> "bar"
p Readline::HISTORY.shift #=> "baz"
@see Readline::HISTORY.push、Readline::HISTORY.pop、
Readline::HISTORY.delete_at...