クラス
- OptionParser (420)
-
OptionParser
:: ParseError (60)
モジュール
キーワード
-
default
_ argv (12) - environment (12)
- help (12)
- inspect (12)
- order (48)
- order! (48)
- parse! (24)
- permute (24)
- permute! (24)
-
program
_ name (12) - reason (12)
- release (12)
-
set
_ backtrace (12) -
summary
_ indent (12) -
to
_ a (12) -
to
_ s (24) - ver (12)
- version (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
:: Arguable # parse! -> [String] (12233.0) -
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。
...を文字列の配列として返します。
OptionParser#parse! を参照して下さい。
@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク......ラスの例外になります。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.parse!
p o #=> true
//}... -
OptionParser
# environment(env) -> [String] (12226.0) -
環境変数 env に対して Shellwords.#shellwords を呼 んで配列にしてから parse を行ないます。
...を呼
んで配列にしてから parse を行ないます。
@param env 環境変数名を文字列で与えます。
@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク......re "optparse"
config = {}
opts = OptionParser.new
opts.on("-r", "--require LIBRARY"){|lib| config[:lib] = lib }
# HOGE_OPT は hoge というプログラム名に対応した名前です
ENV['HOGE_OPT'] = %q{--require lib1 'remain data'}
p opts.environment('HOGE_OPT') # => ["remain data"]
p config... -
OptionParser
# version -> String (12204.0) -
プログラムのバージョンを文字列で返します。
...プログラムのバージョンを文字列で返します。
@return プログラムのバージョンを文字列で返します。
@see OptionParser#ver... -
OptionParser
:: ParseError # message -> String (9105.0) -
標準エラーに出力するメッセージを返します。
標準エラーに出力するメッセージを返します。
@return 文字列を返します。 -
OptionParser
:: ParseError # to _ s -> String (9105.0) -
標準エラーに出力するメッセージを返します。
標準エラーに出力するメッセージを返します。
@return 文字列を返します。 -
OptionParser
:: ParseError # inspect -> String (9104.0) -
自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。
自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。
@return 文字列を返します。
@see Object#inspect -
OptionParser
:: ParseError # set _ backtrace(array) -> [String] (9104.0) -
自身に array で指定したバックトレースを設定します。
自身に array で指定したバックトレースを設定します。
@param array バックトレースを文字列の配列で指定します。
@return array を返します。 -
OptionParser
# order(*args , into: nil) -> [String] (6125.0) -
与えられた argv を順番にパースします。 オプションではないコマンドの引数(下の例で言うと somefile)に出会うと、パースを中断します。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...ンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロン......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VA......L]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["-a", "foo", "somefile", "-b"]... -
OptionParser
# order(*args , into: nil) {|s| . . . } -> [String] (6125.0) -
与えられた argv を順番にパースします。 オプションではないコマンドの引数(下の例で言うと somefile)に出会うと、パースを中断します。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...ンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロン......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VA......L]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["-a", "foo", "somefile", "-b"]... -
OptionParser
# order(argv , into: nil) -> [String] (6125.0) -
与えられた argv を順番にパースします。 オプションではないコマンドの引数(下の例で言うと somefile)に出会うと、パースを中断します。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...ンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロン......ise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[opt.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a [VA......L]') {|v| p :a }
opt.on('-b') {|v| p :b }
opt.order(ARGV)
p ARGV
//}
↓
$ ruby opt.rb -a foo somefile -b
:a
["-a", "foo", "somefile", "-b"]...