種類
- インスタンスメソッド (147)
- 文書 (76)
- ライブラリ (24)
- 特異メソッド (16)
ライブラリ
- ビルトイン (91)
- rake (24)
-
rubygems
/ command (24) -
rubygems
/ commands / build _ command (12) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (12)
クラス
-
Gem
:: Command (24) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (12) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (12) - Object (30)
-
Rake
:: TaskArguments (24) - String (45)
- Struct (16)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - << (9)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- [] (4)
- concat (18)
-
defaults
_ str (12) - inspect (12)
- new (12)
- prepend (18)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
rubygems
/ commands / list _ command (12) -
rubygems
/ commands / search _ command (12) - then (14)
-
to
_ s (12) -
yield
_ self (16) - クラス/メソッドの定義 (12)
検索結果
先頭5件
-
rubygems
/ commands / search _ command (24.0) -
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
...指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
Usage: gem search [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to search......bug Ruby 自体のデバッグオプションを有効にします
Arguments:
STRING 検索したい Gem パッケージ名の一部を指定します
Summary:
STRING を含む全ての Gem パッケージ名を表示します
Defaults:
--loc... -
Object
# then -> Enumerator (18.0) -
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
..."256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。
//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'
construct_url(arguments).
yiel... -
Object
# then {|x| . . . } -> object (18.0) -
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
..."256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。
//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'
construct_url(arguments).
yiel... -
Object
# yield _ self -> Enumerator (18.0) -
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
...self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すの......は良い使い方です。
//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'
construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}
ブロックなしで呼び出されたときは Enumerat......"256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。
//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'
construct_url(arguments).
yiel... -
Object
# yield _ self {|x| . . . } -> object (18.0) -
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
...self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すの......は良い使い方です。
//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'
construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}
ブロックなしで呼び出されたときは Enumerat......"256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。
//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'
construct_url(arguments).
yiel... -
rubygems
/ commands / list _ command (18.0) -
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
...Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Usage: gem list [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの一覧を出力しま......クトレースを表示します
--debug Ruby 自体のデバッグオプションを有効にします
Arguments:
STRING 探したい Gem の名前を前方一致で指定します
Summary:
指定された文字列で始まる Gem パッケ... -
クラス/メソッドの定義 (12.0)
-
クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined
...ray を明示的に指定しても同じ)
class Foo
def bar
end
end
# 間違ったスーパークラスを指定するとエラー
class Foo < String
end
# => superclass mismatch for class Foo (TypeError)
//}
クラス定義式の中は self がそのクラスであることと、
limitのデ......の引数yにデフォルト値を指定
10 * x + y
end
p foo(1, 5) #=> 15
p foo(3) #=> 31
p foo #=> ArgumentError (wrong number of arguments)
//}
デフォルト値を指定する引数の位置は、1つの連続した区間になっている必要があります。
(デフォル... -
Struct
. [](*args) -> Struct (6.0) -
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体オブジェクトを生成して返します。
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています)
構造体オブジェクトを生成して返します。
@param args 構造体の初期値を指定します。メンバの初期値は指定されなければ nil です。
@return 構造体クラスのインスタンス。
@raise ArgumentError 構造体のメンバの数よりも多くの引数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar)
foo = Foo.new(1)
p foo.values # => [1, nil]
//} -
Struct
. new(*args) -> Struct (6.0) -
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体オブジェクトを生成して返します。
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています)
構造体オブジェクトを生成して返します。
@param args 構造体の初期値を指定します。メンバの初期値は指定されなければ nil です。
@return 構造体クラスのインスタンス。
@raise ArgumentError 構造体のメンバの数よりも多くの引数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar)
foo = Foo.new(1)
p foo.values # => [1, nil]
//}