るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1057件ヒット [101-200件を表示] (0.079秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string slice
  3. string slice!
  4. string []
  5. string gsub

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

REXML::Entity#value -> String | nil (18310.0)

実体の値を返します。

...ータ実体参照(parameter entity)のみが展開され、
そうでない実体参照(general entity)は展開されて
いないような値が返されます。

外部実体(external entity)宣言の場合は nil を返します。

@
see REXML::Entity#unnormalized, REXML::Entity#normalized...

WIN32OLE_VARIANT#value -> object (18126.0)

値に対応するRubyオブジェクトを取得します。

...値に対応するRubyオブジェクトを取得します。

@
return 値に対応するRubyのオブジェクトを返します。

obj = WIN32OLE_VARIANT.new(1, WIN32OLE::VARIANT::VT_BSTR)
obj.value # => "1" (VT_BSTRを指定して生成したので、Stringオブジェクトとなる)...

REXML::CData#value -> String (15324.0)

テキスト文字列を返します。

...テキスト文字列を返します。

@
see REXML::Text#value, REXML::Text#to_s

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root><![CDATA[foobar baz]]></root>
EOS
doc.root[0].class # => REXML::CData
doc.root[0].value # => "foobar baz"
//}...

REXML::Comment#string=(value) (12316.0)

コメント文字列を設定します。

...コメント文字列を設定します。

@
param value 設定する文字列...

WEBrick::HTTPRequest#query_string=(value) (12316.0)

リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。 デフォルトは request_uri.query です。

...リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。
デフォルトは request_uri.query です。

@
param value クエリーを表す文字列を指定します。...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string(str) -> OpenSSL::X509::Extension (12227.0)

文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

...から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。

文字列は "oid = value" もしくは "oid = critical, value" という
形式である必要があります。

@
param str 生成する拡張領域のデータの文字列
@
see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext...

OpenSSL::Config#add_value(section, name, value) -> String (6457.0)

section で指定したセクションにある name というキーの 情報を value に変更します。

...section で指定したセクションにある name というキーの
情報を value に変更します。

指定した section が存在しない場合には新たにそのセクションが
オブジェクト内に作られます。
指定した name が存在しない場合も同様に新た...
...た name が存在した場合には
情報が上書きされます。

value
を返します。

@
param section セクションを表す文字列
@
param name キーを表す文字列
@
param value 変更後の値の文字列
@
raise OpenSSL::ConfigError 設定に失敗した場合に発生します...

OpenSSL::Config#get_value(section, name) -> String | nil (6316.0)

オブジェクトが持っている設定情報を返します。

...が持っている設定情報を返します。

キーに対応する設定情報がない場合は nil を返します。

@
param section セクションを表す文字列。"" を渡すことでグローバルな設定情報を読むことができます。
@
param name キーを表す文字列...

MatchData#values_at(*index) -> [String] (6315.0)

正規表現中の n 番目の括弧にマッチした部分文字列の配列を返します。

...字列全体を表します。

@
param index インデックスを整数またはシンボル(名前付きキャプチャの場合)で 0 個以上指定します。

//emlist[例][ruby]{
m = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz")
# same as m.to_a.values_at(...)
p m.values_at(0, 1, 2, 3, 4) # => [...
...z", "foo", "bar", "baz", nil]
p m.values_at(-1, -2, -3, -4, -5) # => ["baz", "bar", "foo", nil, nil]

m = /(?<a>\d+) *(?<op>[+\-*\/]) *(?<b>\d+)/.match("1 + 2")
m.to_a # => ["1 + 2", "1", "+", "2"]
m.values_at(:a, :b, :op) # => ["1", "2", "+"]
//}

@
see Array#values_at, Array#[]...
<< < 1 2 3 4 ... > >>