るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
364件ヒット [201-300件を表示] (0.116秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string slice!
  3. string []
  4. string slice
  5. string gsub

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Dir.home -> String | nil (127.0)

現在のユーザまたは指定されたユーザのホームディレクトリを返します。

...されたユーザのホームディレクトリを返します。

Dir.home や Dir.home("root") は
File.expand_path("~") や File.expand_path("~root") と
ほぼ同じです。

//emlist[例][ruby]{
Dir.home # => "/home/vagrant"
Dir.home("root") # => "/root"
//}

@see File.expand_path...

Dir.home(user) -> String | nil (127.0)

現在のユーザまたは指定されたユーザのホームディレクトリを返します。

...れたユーザのホームディレクトリを返します。

Dir.home や Dir.home("root") は
File.expand_path("~") や File.expand_path("~root") と
ほぼ同じです。

//emlist[例][ruby]{
Dir.home # => "/home/vagrant"
Dir.home("root") # => "/root"
//}

@see File.expand_path...
...されたユーザのホームディレクトリを返します。

Dir.home や Dir.home("root") は
File.expand_path("~") や File.expand_path("~root") と
ほぼ同じです。

//emlist[例][ruby]{
Dir.home # => "/home/vagrant"
Dir.home("root") # => "/root"
//}

@see File.expand_path...

URI.split(url) -> [String | nil] (120.0)

URI を要素に分割した文字列の配列を返します。

...try
* path
* opaque
* query
* fragment

@param url パースしたい URI を文字列として与えます。

@raise URI::InvalidURIError パースに失敗した場合に発生します。

例:
require 'uri'
p URI.split("http://www.ruby-lang.org/")
#=> ["http", nil, "www.ruby-lang....

Encoding::Converter.new(convpath) -> Encoding::Converter (119.0)

Encoding::Converter オブジェクトを作成します。

...n_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列

options では String#encode でのハッシュオプションに加えて、以下の定数が利用可能です。

* Encoding::Converter::INV...
...TTR_QUOTE_DECORATOR

//emlist[][ruby]{
# UTF-16BE to UTF-8
ec = Encoding::Converter.new("UTF-16BE", "UTF-8")

# Usually, decorators such as newline conversion are inserted last.
ec = Encoding::Converter.new("UTF-16BE", "UTF-8", :universal_newline => true)
p ec.convpath #=> [[#<Encoding:UTF-16BE>, #<...
...lf_newline => true)
p ec.convpath #=> ["crlf_newline",
# [#<Encoding:UTF-8>, #<Encoding:UTF-16BE>]]

# Conversion path can be specified directly.
ec = Encoding::Converter.new(["universal_newline", ["EUC-JP", "UTF-8"], ["UTF-8", "UTF-16BE"]])
p ec.convpath #=> ["universal_newline",...

ENV.[](key) -> String (114.0)

key に対応する環境変数の値を返します。該当する環境変数が存在 しない時には nil を返します。

...列で指定します。文字列以外のオブ
ジェクトを指定した場合は to_str メソッドによる暗黙の型変換
を試みます。

//emlist[][ruby]{
ENV['PATH'] # => "/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11/bin"
ENV['NON_EXIST_KEY'] # => nil
//}...

絞り込み条件を変える

File.join(*item) -> String (114.0)

File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。

...に変換されます。
配列・文字列以外のオブジェクトを指定した場合は、まず to_str メソッド、次に to_path メソッドにより暗黙の型変換を試みます。
引数がない場合には空文字列を生成して返します。

@raise...
...限にネストした配列や、
ヌル文字を含む文字列が存在した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File.join("a","b") # => "a/b"
File.join("a/","b") # => "a/b"
File.join("a/","/b")...

Rake.original_dir -> String (114.0)

Rake アプリケーションを開始したディレクトリを返します。

...Rake アプリケーションを開始したディレクトリを返します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.original_dir # => "/path/to/dir"
end
//}...

IO.for_fd(fd, mode = "r", **opts) -> IO (37.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
* :path 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定...
...よる読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\...
...xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}...

IO.new(fd, mode = "r", **opts) -> IO (37.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
* :path 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定...
...よる読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\...
...xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}...

IO.open(fd, mode = "r", **opts) -> IO (37.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
* :path 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定...
...よる読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\...
...xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}...

絞り込み条件を変える

IO.open(fd, mode = "r", **opts) {|io| ... } -> object (37.0)

オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。

...渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
* :path 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定...
...よる読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
io = IO.new(IO.sysopen("testfile"))
io.class # => IO
io.close
//}

//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\...
...xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # => true
io.close
//}

//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}...

CSV.open(filename, mode = "rb", options = Hash.new) -> CSV (31.0)

このメソッドは IO オブジェクトをオープンして CSV でラップします。 これは CSV ファイルを書くための主要なインターフェイスとして使うことを意図しています。

...* File#flock
* IO#flush
* IO#fsync
* IO#internal_encoding
* IO#ioctl
* IO#isatty
* File#path
* IO#pid
* IO#pos
* IO#pos=
* IO#reopen
* IO#seek
* IO#stat
* StringIO#string
* IO#sync
* IO#sync=
* IO#tell
* IO#to_i
* IO#to_io
* File#truncate
* IO#tty?

@param f...
...@param options CSV.new のオプションと同じオプションを指定できます。

//emlist[例 読み取り・ブロック指定なし][ruby]{
require "csv"

File.write("test.csv", <<CSV)
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
csv...
...csv.first # => #<CSV::Row "id":"1" "first name":"taro" "last name":"tanaka" "age":"20">
//}

//emlist[例 読み取り・ブロック指定あり][ruby]{
require "csv"

users =<<-EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS

File.write("test.c...
<< < 1 2 3 4 > >>