るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
177件ヒット [1-100件を表示] (0.074秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string slice
  3. string slice!
  4. string []
  5. string gsub!

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Regexp.escape(string) -> String (18340.0)

string の中で正規表現において特別な意味を持つ文字の直前にエ スケープ文字(バックスラッシュ)を挿入した文字列を返します。

...
string
の中で正規表現において特別な意味を持つ文字の直前にエ
スケープ文字(バックスラッシュ)を挿入した文字列を返します。

@
param string 正規表現において特別な意味をもつ文字をもつ文字列を指定します。

//emlist[例][ru...
...by]{
rp = Regexp.escape("$bc^")
p rp # => "\\$bc\\^"
//}...

CGI.escape(string) -> String (18328.0)

与えられた文字列を URL エンコードした文字列を新しく作成し返します。

...を新しく作成し返します。

@
param string URL エンコードしたい文字列を指定します。

例:
require "cgi"

p CGI.escape('@##') #=> "%40%23%23"

url = "http://www.example.com/register?url=" +
CGI.escape('http://www.example.com/index.rss')...

Shellwords.escape(str) -> String (18215.0)

文字列を Bourne シェルのコマンドライン中で安全に使えるようにエスケープします。

...シェルのコマンドライン中で安全に使えるようにエスケープします。

このメソッドは、Shellwords.#shellescape の別名です。

@
param str エスケープの対象となる文字列を指定します。
@
return エスケープされた文字列を返します。...

URI.escape(str, unsafe = URI::UNSAFE) -> String (15240.0)

URI 文字列をエンコードした文字列を返します。

...RB::Util.#url_encode,
CGI.escape,
URI.encode_www_form_component,
WEBrick::HTTPUtils.#escape_form,
WEBrick::HTTPUtils.#escape
などの使用を検討してください。
詳細は 29293 からのスレッドを参照してください。

例:
require 'uri'
p URI.escape('http://images.google.co...
....jp/images?q=モナリザ&ie=EUC-JP')

#=> "http://images.google.co.jp/images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP"

@
param str URI を文字列として与えます。

@
param unsafe URI として指定できない文字を正規表現か文字列で指定します。...

CGI.escapeElement(string, *elements) -> String (6324.0)

第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。

...を実体参照に置換します。

@
param string 文字列を指定します。

@
param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A",...
..."IMG")
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"

p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', ["A", "IMG"])
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"...

絞り込み条件を変える

CGI.escape_element(string, *elements) -> String (6324.0)

第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。

...を実体参照に置換します。

@
param string 文字列を指定します。

@
param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A",...
..."IMG")
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"

p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', ["A", "IMG"])
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"...

CGI.unescapeElement(string, *elements) -> String (6323.0)

特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。

...HTMLエスケープから戻す。

@
param string 文字列を指定します。

@
param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url...
..."&gt;&lt;/A&gt;', "A", "IMG")
# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt;', %w(A IMG))
# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"...

CGI.unescape_element(string, *elements) -> String (6323.0)

特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。

...HTMLエスケープから戻す。

@
param string 文字列を指定します。

@
param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url...
..."&gt;&lt;/A&gt;', "A", "IMG")
# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt;', %w(A IMG))
# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"...

CGI.escapeHTML(string) -> String (6318.0)

与えられた文字列中の '、&、"、<、> を実体参照に置換した文字列を新しく作成し返します。

...字列を新しく作成し返します。

@
param string 文字列を指定します。

require "cgi"

p CGI.escapeHTML("3 > 1") #=> "3 &gt; 1"

print('<script type="text/javascript">alert("警告")</script>')

p CGI.escapeHTML('<script type="text/javascript">aler...
<< 1 2 > >>