96件ヒット
[1-96件を表示]
(0.018秒)
ライブラリ
- openssl (96)
クラス
キーワード
-
client
_ cert _ cb= (12) -
renegotiation
_ cb= (12) -
servername
_ cb= (12) -
session
_ get _ cb= (12) -
session
_ id _ context= (12) -
session
_ new _ cb= (12) -
tmp
_ dh _ callback= (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # context -> OpenSSL :: SSL :: SSLContext (21224.0) -
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたコンテクストを返します。
...SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたコンテクストを返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket.new... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # session _ id _ context=(id _ context) (9221.0) -
セッション ID コンテキストを文字列で設定します。
...が
一致する場合に同一のセッションであると判別されます。
この OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトで
生成されたコネクション(OpenSSL::SSL::SSLSocket)に
関連付けられたセッションはセッション ID コンテキスト
を共有します。......注意してください。
クライアント側では意味を持ちません。
@param id_context セッション ID コンテキスト文字列(最大32バイト)
@see OpenSSL::SSL::Session,
OpenSSL::SSL::SSLContext#session_id_context,
OpenSSL::SSL::SSLContext#session_cache_mode=... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # client _ cert _ cb=(cb) (3025.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに 呼びだされるコールバックオブジェクトを設定します。
...OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を
セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに
呼びだされるコールバックオブジェクトを設定します。
コールバックに渡される引数は以下......のように
proc{|sslsocket| ... }
1つで、利用している OpenSSL::SSL::SSLSocket
オブジェクトが渡されます。そのオブジェクトから必要な証明書を見つけるのに
必要な情報を取得します。
コールバックはクライアント証明書(OpenSSL::X509:......ドはクライアント側でのみ意味を持ちます。
例
require 'openssl'
ctx = OpenSSL::SSL::SSLContext.new(ssl_method)
ctx.client_cert_cb = proc{|sslsocket|
# sslsocket からコネクションの情報を取り出し、
# クライアント証明書(cert)とその秘密鍵... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # servername _ cb=(pr) (3025.0) -
TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に 呼びだされるコールバックを設定します。
...して
渡します。コールバックに渡される引数は以下のように
proc{|sslsocket, hostname| ... }
2つで、1つ目は認証および暗号化通信に使われる OpenSSL::SSL::SSLSocket
オブジェクトで、2つ目がクライアント側から伝えられてきたホスト......り値には認証と暗号化の設定を含んだ
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト、もしくは
nil を返さなければなりません。
これで得られたコンテキストオブジェクトが sslsocket に設定され、
コンテキストが持っている証明書などの......各情報を用いてハンドシェイクを継続します。
コールバックが nil を返した場合には sslsocket が用いるコンテキストは
変更されません。
@param pr コールバックオブジェクト
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # tmp _ dh _ callback=(cb) (3019.0) -
一時的 DH 鍵を生成するためのコールバックを設定します。
...なりません。これで設定するブロックは
proc{|sslsocket, is_export, keylen| ... }
という引数を取るようにします。それぞれの引数の意味は
* sslsocket 通信に使われる OpenSSL::SSL::SSLSocket オブジェクト
* is_export 輸出規制のある暗号......れで返されるオブジェクトはパラメータしか
用いられません。
cb に nil を指定するとデフォルトのパラメータが利用されます。
デフォルト値は nil です。
@param cb 設定するコールバック
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#tmp_dh_callback... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # renegotiation _ cb=(cb) (3007.0) -
@todo
...@todo
ハンドシェイク開始時に呼び出されるコールバックを設定します。
コールバックには OpenSSL::SSL::SSLSocket オブジェクトが
渡されます。
このコールバック内で何らかの例外が生じた場合には
以降のSSLの処理を停止しま......す。
num_handshakes = 0
ctx.renegotiation_cb = lambda do |ssl|
num_handshakes += 1
raise RuntimeError.new("Client renegotiation disabled") if num_handshakes > 1
end
@param cb コールバック(Proc, Method など)もしくは nil
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#renegotiation_cb... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # session _ get _ cb=(cb) (3007.0) -
セッションキャッシュを探索し、内部のキャッシュテーブルには 見付からなかった場合に呼び出されるコールバックを設定します。
...バックを設定します。
コールバックオブジェクトを call するときの引数は
[ 接続オブジェクト(OpenSSL::SSL::SSLSocket), セッションID(文字列) ]
という配列です。このコールバックの返り値が
OpenSSL::SSL::Session オブジェクトなら......ッシュは見つからなかったものとして取り扱われます。
セッションキャッシュについて詳しくは OpenSSL::SSL::Session を
見てください。
@param cb コールバックオブジェクト(Proc もしくは Method)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#session_get_cb... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # session _ new _ cb=(cb) (3007.0) -
新たなセッションが作られたときに呼び出されるコールバックを 指定します。
...SL::SSLSocket), 新たなセッション(OpenSSL::SSL::Session)]
という配列です。
セッションキャッシュについて詳しくは OpenSSL::SSL::Session を
見てください。
@param cb コールバックオブジェクト(Proc もしくは Method)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#se...