るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.028秒)

別のキーワード

  1. sslcontext ca_file=
  2. sslcontext ca_path
  3. sslcontext ca_path=
  4. sslcontext client_ca

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file -> String | nil (21113.0)

接続相手の検証のために使う、信頼している CA 証明書ファイルのパスを返します。

...接続相手の検証のために使う、信頼している CA 証明書ファイルのパスを返します。

設定されていない場合は nil を返します。

@see OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=...

Net::HTTP#ca_file -> String | nil (18119.0)

信頼する CA 証明書ファイルのパスを返します。

...信頼する CA 証明書ファイルのパスを返します。

@see Net::HTTP#ca_file=, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file...

OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=(ca) (9113.0)

接続相手の検証のために使う、信頼している CA 証明書ファイルのパスを 設定します。

...g) ...
-----END CERTIFICATE-----

(ここに証明書の説明)

-----BEGIN CERTIFICATE-----
... (CA certificate in base64 encoding) ...
-----END CERTIFICATE-----

デフォルトは nil です。

@param ca CA証明書ファイルのパス文字列
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=...

Net::HTTP#ca_file=(path) (6131.0)

信頼する CA 証明書ファイルのパスを文字列で設定します。

...ファイルには複数の証明書を含んでいても構いません。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file= を見てください。

デフォルトは nil (指定なし)です。

@param path ファイルパス文字列
@see Net::HTTP#ca_file, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=...

OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params(params) -> Hash (3132.0)

パラメータをハッシュで設定します。

...* :cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=)
* :key (OpenSSL::SSL::SSLContext#key=)
* :client_ca (OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=)
* :ca_file (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=)
* :ca_path (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path=)
* :timeout (OpenSSL::SSL::SSLContext#timeout=)
* :verify_mod...
...:verify_depth (OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth=)
* :verify_callback (OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_callback=)
* :options (OpenSSL::SSL::SSLContext#options=)
* :cert_store (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store=)
* :extra_chain_cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#extra_chain_cert=)
* :clie...
...penSSL::SSL::SSLContext#tmp_dh_callback=)
* :session_id_context (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_id_context=)
* :session_get_cb (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_get_cb=)
* :session_new_cb (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_new_cb=)
* :session_remove_cb (OpenSSL::SSL::SSLContext#session_remo...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::SSL::SSLContext::DEFAULT_CERT_STORE -> OpenSSL::X509::Store (3032.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params で信頼する CA 証明書 (ca_file, ca_path, cert_store) を一切指定しなかった場合に デフォルトで使われる証明書ストアです。

...OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params で信頼する CA 証明書
(ca_file, ca_path, cert_store) を一切指定しなかった場合に
デフォルトで使われる証明書ストアです。

OpenSSL::X509::Store#set_default_paths でシステムが提供する
証明書を利用するように...

OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store=(store) (3024.0)

接続相手の証明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を 含む証明書ストアを設定します。

...めに使う、信頼している CA 証明書を
含む証明書ストアを設定します。

通常は OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path= や
OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file= で証明書を設定しますが、
CRL を使いたいなど、より詳細な設定をしたい場合にはこれを...
...使います。

デフォルトは nil (証明書ストアを指定しない)です。

@param store 設定する証明書ストア(OpenSSL::X509::Store のインスタンス)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store...

WEBrick::Config::SSL -> Hash (98.0)

以下のほとんどの項目はサーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト を設定するためのものです。詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext を参照して下さい。

...以下のほとんどの項目はサーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト
を設定するためのものです。詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext を参照して下さい。

: :ServerSoftware
サーバソフト名を設定する。デフォルトでは
"WEBrick...
...CA のリストです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca を参照してください。
: :SSLExtraChainCert
証明書チェーンです。所有している証明書からルート CA までの証明書のリストです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#extra_chain_cert を参照してくだ...
...明書ファイルのパスです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file を参照してください。
: :SSLCACertificatePath
信頼している CA 証明書ファイルを含むディレクトリのパスです。
OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path を参照してください。
: :SSLCertificat...

drb/ssl (72.0)

DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。

...ッドや
OpenSSL::SSL::SSLContext クラス自体のドキュメント、
その他 openssl の各種ドキュメントを参照してください。

: :SSLCertificate
サーバが自分自身を証明するための証明書を指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= で利用しま...
...す。
OpenSSL::SSL::SSLContext#key= で利用します。
デフォルトは nil (指定なし)です。
: :SSLClientCA
クライアント証明書を要求するときにヒント情報として送る
CA のリストを指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca= で利用し...
...penSSL::SSL::SSLContext#ca_path= で利用します。
デフォルトは nil (指定なし)です。
: :SSLCACertificateFile
接続相手の証明書の検証のために用いる信頼済みCA証明書
ファイルのパスを指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file= で利用...
<< 1 2 > >>