12件ヒット
[1-12件を表示]
(0.016秒)
種類
- 定数 (6)
- インスタンスメソッド (4)
- 特異メソッド (2)
クラス
- Addrinfo (3)
- Socket (3)
-
Socket
:: AncillaryData (2) -
Socket
:: Ifaddr (1)
モジュール
キーワード
-
AF
_ UNSPEC (2) -
INADDR
_ UNSPEC _ GROUP (2) -
PF
_ UNSPEC (2) - inspect (1)
-
inspect
_ sockaddr (1) -
ip
_ pktinfo (2) -
ipv6
_ unspecified? (1) - new (1)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
# inspect _ sockaddr -> String (18307.0) -
アドレスやポート番号などの情報を人間に読める形の文字列で返します。
...アドレスやポート番号などの情報を人間に読める形の文字列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).inspect_sockaddr #=> "127.0.0.1:80"
Addrinfo.tcp("ip6-localhost", 80).inspect_sockaddr #=> "[::1]:80"
Addrinfo.unix("/tmp/sock").inspect_so... -
Addrinfo
# ipv6 _ unspecified? -> bool (18307.0) -
IPv6 の不特定アドレス(unspecified address)(::)であれば真を返します。
IPv6 の不特定アドレス(unspecified address)(::)であれば真を返します。 -
Socket
:: AF _ UNSPEC -> Integer (18307.0) -
アドレスファミリー不定。
...アドレスファミリー不定。
@see Socket.open, sys/socket.h(header)... -
Socket
:: Constants :: AF _ UNSPEC -> Integer (18307.0) -
アドレスファミリー不定。
...アドレスファミリー不定。
@see Socket.open, sys/socket.h(header)... -
Socket
:: Constants :: INADDR _ UNSPEC _ GROUP -> Integer (18307.0) -
The reserved multicast group。 IPv4の 244.0.0.0 に対応する整数です。
The reserved multicast group。
IPv4の 244.0.0.0 に対応する整数です。
@see http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses/multicast-addresses.xml, 5771 -
Socket
:: Constants :: PF _ UNSPEC -> Integer (18307.0) -
プロトコルファミリー不定。
...プロトコルファミリー不定。
@see Socket::Constants::AF_UNSPEC, Socket.open... -
Socket
:: INADDR _ UNSPEC _ GROUP -> Integer (18307.0) -
The reserved multicast group。 IPv4の 244.0.0.0 に対応する整数です。
The reserved multicast group。
IPv4の 244.0.0.0 に対応する整数です。
@see http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses/multicast-addresses.xml, 5771 -
Socket
:: Ifaddr # inspect -> String (18307.0) -
self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。
self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。 -
Socket
:: PF _ UNSPEC -> Integer (18307.0) -
プロトコルファミリー不定。
...プロトコルファミリー不定。
@see Socket::Constants::AF_UNSPEC, Socket.open... -
Socket
:: AncillaryData . ip _ pktinfo(addr , ifindex , spec _ dst=addr) -> Socket :: AncillaryData (382.0) -
type が IP_PKTINFO である AncillaryData を生成します。
...によっては使えない場合があります。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ifindex = 0
spec_dst = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
p Socket::AncillaryData.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dst)
#=> #<Socket::AncillaryData: INET IP PKTINFO 127.0.0.1 ifindex:0 spec_dst:127.......0.0.1>
@param addr アドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@param ifindex インターフェースのインデックス(整数)
@param spec_dst パケットのローカルアドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@see Socket::AncillaryData#ip_pktinfo,
Socket::Constants::IP_PKTINFO... -
Addrinfo
. new(sockaddr , family=Socket :: PF _ UNSPEC , socktype=0 , protocol=0) -> Addrinfo (307.0) -
新たな Addrinfo オブジェクトを返します。
...e, protocol
は socket(2) のパラメータに対応します。
sockaddr には文字列もしくは配列を指定します。
配列の場合は IPSocket#addr や UNIXSocket#addr の
値と互換でなければなりません。
文字列の場合は Socket.sockaddr_in や
Socket.unpack_sockadd......* ["AF_INET6", 42304, "ip6-localhost", "::1"]
* ["AF_UNIX", "/tmp/sock"]
* Socket.sockaddr_in("smtp", "2001:DB8::1")
* Socket.sockaddr_in(80, "172.18.22.42")
* Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
* Socket.sockaddr_un("/tmp/sock")
配列で AF_INET/AF_INET6 を指定した場合、......は Socket::PF_INET のようなプロコルファミリーを指定します。
文字列やシンボル名を指定することができます(PF_ というプレフィクスは
省略することもできます)。例えば :INET, :INET6, :UNIX, "PF_INET" などです。
socktype は Socket::SO... -
Socket
:: AncillaryData # ip _ pktinfo -> [Addrinfo , Integer , Addrinfo] (43.0) -
自身の type が IP_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス、ローカルアドレス) を3要素の配列で返します。
...張であり、システムによっては使えない場合があります。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ifindex = 0
spec_dest = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ancdata = Socket::AncillaryData.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dest)
p ancdata.ip_pktinfo
#=> [#<Addrinfo:......127.0.0.1>, 0, #<Addrinfo: 127.0.0.1>]
@raise TypeError level, type が IPPROTO_IP, IP_PKTINFO でない場合に
発生します。
@see Socket::AncillaryData.ip_pktinfo,
Socket::Constants::IP_PKTINFO...