192件ヒット
[101-192件を表示]
(0.043秒)
ライブラリ
- socket (192)
クラス
- Addrinfo (24)
- Socket (48)
-
Socket
:: AncillaryData (24) - UNIXServer (48)
- UNIXSocket (48)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
. new(sockaddr , family=Socket :: PF _ UNSPEC , socktype=0 , protocol=0) -> Addrinfo (26281.0) -
新たな Addrinfo オブジェクトを返します。
...e, protocol
は socket(2) のパラメータに対応します。
sockaddr には文字列もしくは配列を指定します。
配列の場合は IPSocket#addr や UNIXSocket#addr の
値と互換でなければなりません。
文字列の場合は Socket.sockaddr_in や
Socket.unpack_sockadd......7.0.0.1"]
* ["AF_INET6", 42304, "ip6-localhost", "::1"]
* ["AF_UNIX", "/tmp/sock"]
* Socket.sockaddr_in("smtp", "2001:DB8::1")
* Socket.sockaddr_in(80, "172.18.22.42")
* Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
* Socket.sockaddr_un("/tmp/sock")
配列で AF_INET/AF_INET6 を指定し......は Socket::PF_INET のようなプロコルファミリーを指定します。
文字列やシンボル名を指定することができます(PF_ というプレフィクスは
省略することもできます)。例えば :INET, :INET6, :UNIX, "PF_INET" などです。
socktype は Socket::SO... -
Addrinfo
. unix(path , socktype=Socket :: SOCK _ STREAM) -> Addrinfo (26249.0) -
Unix ソケットアドレスに対応する Addrinfo オブジェクトを返します。
...
Unix ソケットアドレスに対応する Addrinfo オブジェクトを返します。
socktype でソケットタイプを指定します。
require 'socket'
Addrinfo.unix("/tmp/sock") #=> #<Addrinfo: /tmp/sock SOCK_STREAM>
Addrinfo.unix("/tmp/sock", :DGRAM) #=> #<Addrinfo: /t......mp/sock SOCK_DGRAM>
@param path Unix ソケットのアドレス文字列
@param socktype ソケットタイプ(整数、文字列、シンボル)
@see Addrinfo.new... -
Socket
. open(domain , type , protocol=0) -> Socket (20190.0) -
新しいソケットを生成します。domain、type、 protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように Socket クラスの定数として定義されています。domain とtype に関しては、"AF_INET", "SOCK_STREAM" のように文字列でも指定できますが、文 字列ですべての機能を指定できる保証はありません。
...します。domain、type、
protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま
す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように
Socket クラスの定数として定義されています。domain
とtype に関しては、"AF_INET",
"SOCK_STREAM" のように文字......生成されます。
require 'socket'
s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)
なお、socket(2) の domain 引数において AF_ と PF_ のどちらの定数を使用するかについては混乱がありますが、
Stevens の「UNIX ネットワークプログラミン......ここでは AF_ を使用しています。
@param domain 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param type 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を... -
UNIXSocket
. open(path) -> UNIXSocket (17215.0) -
path で指定したパス名を用いてソケットを接続します。
...してそのブロックを呼びだし、
ブロック終了時にソケットを閉じます。この場合には
ブロックの評価値を返り値として返します。
@param path 接続先のパス名文字列
require 'socket'
s = UNIXSocket.new("/tmp/sock")
s.send("hello", 0)... -
UNIXSocket
. open(path) {|sock| . . . } -> object (17015.0) -
path で指定したパス名を用いてソケットを接続します。
...してそのブロックを呼びだし、
ブロック終了時にソケットを閉じます。この場合には
ブロックの評価値を返り値として返します。
@param path 接続先のパス名文字列
require 'socket'
s = UNIXSocket.new("/tmp/sock")
s.send("hello", 0)... -
UNIXServer
. open(path) -> UNIXServer (14115.0) -
path で指定したパス名を用いて接続を受け付けるソケット を作成します。
...クを呼びだし、
ブロック終了時にソケットを閉じます。この場合には
ブロックの評価値を返り値として返します。
@param path 接続を受け付けるパス名文字列
require 'socket'
serv = UNIXServer.new("/tmp/sock")
s = serv.accept
p s.read... -
UNIXServer
. open(path) {|sock| . . . } -> object (14015.0) -
path で指定したパス名を用いて接続を受け付けるソケット を作成します。
...クを呼びだし、
ブロック終了時にソケットを閉じます。この場合には
ブロックの評価値を返り値として返します。
@param path 接続を受け付けるパス名文字列
require 'socket'
serv = UNIXServer.new("/tmp/sock")
s = serv.accept
p s.read... -
Socket
:: AncillaryData . int(family , cmsg _ level , cmsg _ type , integer) -> Socket :: AncillaryData (11172.0) -
データとして整数を保持する Socket::AncillaryData オブジェクトを生成します。
...
Socket::AncillaryData オブジェクトを生成します。
整数データのサイズおよびエンディアンは実行するホストによって異なります。
require 'socket'
p Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, STDERR.fileno)
#=> #<Socket::AncillaryData: UNIX......SOCKET RIGHTS 2>
@param family ソケットファミリー
@param cmsg_level プロトコル
@param cmsg_type 補助データの種類
@param integer データ内容
@see Socket::AncillaryData.new...