るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
212件ヒット [101-200件を表示] (0.012秒)
トップページ > クエリ:size[x] > ライブラリ:matrix[x]

別のキーワード

  1. _builtin size
  2. net/imap size
  3. _builtin size?
  4. rexml/document size
  5. dbm size

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Vector.zero(size) -> Vector (109.0)

零ベクトルを返します。

...零ベクトルを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Vector.zero(3) # => Vector[0, 0, 0]
//}

@param size ベクトルの次元...

Matrix#+(m) -> Matrix (18.0)

self に行列 m を加算した行列を返します。 self の column_size が 1 なら Vector オブジェクトも指定出来ます。

...m を加算した行列を返します。
self の column_size が 1 なら Vector オブジェクトも指定出来ます。

@param m 加算する行列。加算可能な行列やベクトルを指定します。

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 次元が合わない場合に発...

Matrix#-(m) -> Matrix (18.0)

self から行列mを減算した行列を返します。 self の column_size が 1 なら Vector オブジェクトも指定出来ます。

...mを減算した行列を返します。
self の column_size が 1 なら Vector オブジェクトも指定出来ます。

@param m 減算する行列。減算可能な行列やベクトルを指定します。

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 次元が合わない場合に発生...

Matrix#minor(from_row..to_row, from_col..to_col) -> Matrix (16.0)

selfの部分行列を返します。

...部分行列の開始行(0オリジンで指定)
@param row_size 部分行列の行サイズ
@param from_col 部分行列の開始列(0オリジンで指定)
@param col_size 部分行列の列サイズ

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a1 = [ 1, 2, 3, 4, 5]
a2 = [11, 12, 13, 14, 15]
a3 = [...
...21, 22, 23, 24, 25]
a4 = [31, 32, 33, 34, 35]
a5 = [51, 52, 53, 54, 55]
m = Matrix[a1, a2, a3, a4, a5]

p m.minor(0, 2, 1, 2) # => Matrix[[2, 3], [12, 13]]
//}...

Vector#+(v) -> Vector | Matrix (8.0)

self にベクトル v を加えたベクトルを返します。

...

v には column_size が 1 の Matrix オブジェクトも指定できます。
その場合は返り値も Matrix オブジェクトになります。

@param v 加算するベクトル。加算可能な行列やベクトルを指定します。

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatc...

絞り込み条件を変える

Vector#-(v) -> Vector | Matrix (8.0)

self からベクトル v を減じたベクトルを返します。

...

v には column_size が 1 の Matrix オブジェクトも指定できます。
その場合は返り値も Matrix オブジェクトになります。

@param v 減算するベクトル。減算可能な行列やベクトルを指定します。

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatc...

Vector#each2(v) -> Enumerator (8.0)

ベクトルの各要素と、それに対応するインデックスを持つ引数 v の要素との組に対して (2引数の) ブロックを繰返し評価します。

...

v は配列互換(size メソッドと [] メソッドを持つ)オブジェクトです。
Vector も使えます。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

@param v 各要素と組を取るためのオブジェクト
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch...

Vector#each2(v) {|x, y| ... } -> self (8.0)

ベクトルの各要素と、それに対応するインデックスを持つ引数 v の要素との組に対して (2引数の) ブロックを繰返し評価します。

...

v は配列互換(size メソッドと [] メソッドを持つ)オブジェクトです。
Vector も使えます。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

@param v 各要素と組を取るためのオブジェクト
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch...

Matrix#column_count -> Integer (3.0)

行列の列数を返します。

行列の列数を返します。
<< < 1 2 3 > >>