3件ヒット
[1-3件を表示]
(0.015秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (2)
- 文書 (1)
ライブラリ
- ビルトイン (1)
-
shell
/ filter (1)
クラス
-
Shell
:: Filter (1)
モジュール
- Enumerable (1)
キーワード
- chunk (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1)
検索結果
先頭3件
-
Shell
:: Filter # each(rs = nil) -> () (54340.0) -
フィルタの一行ずつをblockに渡します。
フィルタの一行ずつをblockに渡します。
@param rs レコードセパレーターを表す文字列を指定します。
nil ならば、Shell.record_separatorの値が使用されます。
使用例
require 'shell'
sh = Shell.new
sh.cat("/etc/passwd").each { |line|
puts line
} -
ruby 1
. 6 feature (289.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていま... -
Enumerable
# chunk {|elt| . . . } -> Enumerator (163.0) -
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって
要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ
Enumerator を返します。
ブロックの評価値が同じ値が続くものを一つのチャンクとして
取り扱います。すなわち、ブロックの評価値が一つ前と
異なる所でチャンクが区切られます。
返り値の Enumerator は各チャンクのブロック評価値と
各チャンクの要素を持つ配列のペアを各要素とします。
そのため、eachだと以下のようになります。
//emlist[][ruby]{
enum.chunk {|elt| key }.each {|key, ary| do_something ...