るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
877件ヒット [101-200件を表示] (0.034秒)

別のキーワード

  1. object yield_self
  2. _builtin yield_self
  3. _builtin self
  4. tracepoint self
  5. codeobject document_self=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Array#fill(val, range) -> self (133.0)

配列の指定された範囲すべてに val をセットします。

...# => ["foo", "foo", "foo"]
p ary.collect {|v| v.object_id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
//}

@
param val 自身に設定したいオブジェクトを指定します。

@
param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値...
...クスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。

@
param length val を設定する要素の個数を指定します。nil が指定された時は配列の終りまでの長さを意味します。

@
param range val を設定する範囲を Range オブジェクトで指定...

Array#fill(val, start, length = nil) -> self (133.0)

配列の指定された範囲すべてに val をセットします。

...# => ["foo", "foo", "foo"]
p ary.collect {|v| v.object_id } # => [537770124, 537770112, 537770100]
//}

@
param val 自身に設定したいオブジェクトを指定します。

@
param start val を設定する範囲の始点のインデックスを整数で指定します。start の値...
...クスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。

@
param length val を設定する要素の個数を指定します。nil が指定された時は配列の終りまでの長さを意味します。

@
param range val を設定する範囲を Range オブジェクトで指定...

Array#permutation(n = self.length) -> Enumerator (129.0)

サイズ n の順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。

...rator オブジェクトを返します。

@
param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の(...
...した配列の各要素を引数としてブロックを実
行して self を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3]
result = []
a.permutation(2) {|e| result << e} # => [1,2,3]
result # => [[1,2],[1,3],[2,1],[2,3],[3,1],[3,2]]
//}

@
see Array#combination, Array#repeated_permutation...

Array#combination(n) {|c| block } -> self (127.0)

サイズ n の組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行します。

...ator オブジェクトを返します。

@
param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の...
...た配列の各要素を引数としてブロックを実
行して self を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3, 4]
result = []
a.combination(2) {|e| result << e} # => [1,2,3,4]
result #=> [[1,2],[1,3],[1,4],[2,3],[2,4],[3,4]]
//}

@
see Array#permutation, Array#repeated_combination...

Array#repeated_combination(n) { |c| ... } -> self (127.0)

サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行 します。

...ator オブジェクトを返します。

@
param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の...
...行して self を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3]
result = []
a.repeated_combination(3) {|e| result << e} # => [1,2,3]
result #=> [[1,1,1],[1,1,2],[1,1,3],[1,2,2],[1,2,3],
# [1,3,3],[2,2,2],[2,2,3],[2,3,3],[3,3,3]]
//}

@
see Array#repeated_permutation, Array#combinat...

絞り込み条件を変える

Array#repeated_permutation(n) { |p| ... } -> self (127.0)

サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。

...rator オブジェクトを返します。

@
param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の(...
...ロックを実
行して self を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2]
result = []
a.repeated_permutation(3) {|e| result << e} # => [1,2]
result #=> [[1,1,1],[1,1,2],[1,2,1],[1,2,2],
# [2,1,1],[2,1,2],[2,2,1],[2,2,2]]
//}

@
see Array#repeated_combination, Array#permutation...

Array#filter! {|item| block } -> self | nil (126.0)

ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。

...ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
変更があった場合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "...
...b", "c", "d", "e", "f"]
//}

ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

@
see Array#keep_if, Array#reject!...

Array#select! {|item| block } -> self | nil (126.0)

ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。 変更があった場合は self を、 変更がなかった場合には nil を返します。

...ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。
変更があった場合は self を、
変更がなかった場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.select! {|v| v =~ /[a-z]/ } # => nil
a # => ["a", "...
...b", "c", "d", "e", "f"]
//}

ブロックが与えられなかった場合は、自身と select! から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

@
see Array#keep_if, Array#reject!...

Array#to_ary -> self (125.0)

self をそのまま返します。

...
self
をそのまま返します。

//emlist[例][ruby]{
class SubArray < Array; end
ary1 = Array([1, 2, 3, 4])
ary2 = SubArray([1, 2, 3, 4])

ary1.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary1.to_ary.class # => Array

ary2.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary2.to_ary.class # => SubArray
//}

@
see Array#t...

Array#<<(obj) -> self (121.0)

指定された obj を自身の末尾に破壊的に追加します。

...またこのメソッドは self を返すので、以下のように連続して
書くことができます。

//emlist[例][ruby]{
ary = [1]
ary << 2 << 3 << 4
p ary #=> [1, 2, 3, 4]
//}

@
param obj 自身に加えたいオブジェクトを指定します。Array#push と違って引数は...
...一つしか指定できません。

@
see Array#push...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>