48件ヒット
[1-48件を表示]
(0.018秒)
検索結果
-
IO
# pos=(n) (18138.0) -
ファイルポインタを指定位置に移動します。 IO#seek(n, IO::SEEK_SET) と同じです。
...ファイルポインタを指定位置に移動します。
IO#seek(n, IO::SEEK_SET) と同じです。
@param n 先頭からのオフセットを整数で指定します。
@raise IOError 既に close されている場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is......line one\nThis is line two\n")
File.open("testfile") do |f|
f.pos # => 0
f.pos = 17
f.gets # => "This is line two\n"
end
//}... -
Dir
# pos=(pos) (18107.0) -
ディレクトリストリームの読み込み位置を pos に移動させます。 pos は Dir#tell で与えられた値でなければなりま せん。
...close している場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.open("testdir") do |d|
d.read # => "."
i = d.tell # => 12
d.read # => ".."
d.seek(i) # => #<Dir:0x401b3c40>
d.read # => ".."
end
//}... -
Dir
# seek(pos) -> self (18107.0) -
ディレクトリストリームの読み込み位置を pos に移動させます。 pos は Dir#tell で与えられた値でなければなりま せん。
...close している場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.open("testdir") do |d|
d.read # => "."
i = d.tell # => 12
d.read # => ".."
d.seek(i) # => #<Dir:0x401b3c40>
d.read # => ".."
end
//}... -
ruby 1
. 6 feature (18.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...* Hash#default= が右辺を返すようになった(以前は self を返していた)。
* Dir#pos= が右辺を返すようになった(以前は self を返していた)。
(Dir#seek は、変わらず self を返します)
* Dir.glob がブロックを伴うとき nil を返すよ......のファイルに対して正しくファイルサイズを返していませんでした。
File.open("/tmp/1GB", "w") {|f|
f.seek(2**30-1, 0)
f.puts
f.flush
p f.stat.size
}
# => ruby 1.6.3 (2001-04-03) [i586-linux]
-10...