るりまサーチ (Ruby 2.7.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
22件ヒット [1-22件を表示] (0.037秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > 種類:特異メソッド[x] > オブジェクト:ENV[x] > バージョン:2.7.0[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

ENV.[](key) -> String (25.0)

key に対応する環境変数の値を返します。該当する環境変数が存在 しない時には nil を返します。

...列で指定します。文字列以外のオブ
ジェクトを指定した場合は to_str メソッドによる暗黙の型変換
を試みます。

//emlist[][ruby]{
ENV
['PATH'] # => "/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11/bin"
ENV
['NON_EXIST_KEY'] # => nil
//}...

ENV.[]=(key, value) (25.0)

key に対応する環境変数の値を value にします。 value が nil の時、key に対応する環境変数を取り除きます。

...トを指定した場合は to_str メソッドによる暗黙
の型変換を試みます。

@return value を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['NEW_KEY'] = 'some_value'
ENV
['NEW_KEY'] # => 'some_value'
ENV
.store('NEW_KEY', nil) # => nil
ENV
.has_key?('NEW_KEY') # => false
//}...

ENV.clear -> self (25.0)

環境変数をすべてクリアします。self を返します。

...環境変数をすべてクリアします。self を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
.clear
p ENV # => {}
//}...

ENV.clone(freeze: true) -> object (25.0)

ENV オブジェクトの複製を作成して返します。

...ENV オブジェクトの複製を作成して返します。

ENV
は OS のプロセス全体で共有される環境変数を操作するラッパーオブジェクトなので、複製は有用ではありません。
そのため、3.1 からは複製で環境変数を操作するときに depr...
...ecated 警告がでます。

テスト実行中に環境変数を退避する用途には ENV.to_h を使用してください。

//emlist[][ruby]{
saved_env = ENV.to_h
# (テストなど)
ENV
.replace(saved_env)
//}

@see Object#clone...

ENV.delete(key) -> String | nil (25.0)

key に対応する環境変数を取り除きます。取り除かれた環境変数の 値を返しますが、key に対応する環境変数が存在しない時には nil を返します。

...字列以外のオブジェクトを指定した場合は to_str メソッド
による暗黙の型変換を試みます。

//emlist[][ruby]{
ENV
['TEST'] = 'foo'
ENV
.delete('TEST') # => "foo"
ENV
.delete('TEST') { |key| puts "#{key} is not found in ENV" } # TEST is not found in ENV
//}...

絞り込み条件を変える

ENV.delete(key) {|key| ... } -> String | nil (25.0)

key に対応する環境変数を取り除きます。取り除かれた環境変数の 値を返しますが、key に対応する環境変数が存在しない時には nil を返します。

...字列以外のオブジェクトを指定した場合は to_str メソッド
による暗黙の型変換を試みます。

//emlist[][ruby]{
ENV
['TEST'] = 'foo'
ENV
.delete('TEST') # => "foo"
ENV
.delete('TEST') { |key| puts "#{key} is not found in ENV" } # TEST is not found in ENV
//}...

ENV.delete_if -> Enumerator (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価した値が真であ る時、環境変数を削除します。

...であ
る時、環境変数を削除します。

reject! は要素に変化がなければ nil を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.delete_if { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => ENV
ENV
.reject! { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => nil
//}...

ENV.delete_if {|key, value| ... } -> ENV (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価した値が真であ る時、環境変数を削除します。

...であ
る時、環境変数を削除します。

reject! は要素に変化がなければ nil を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.delete_if { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => ENV
ENV
.reject! { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => nil
//}...

ENV.each -> Enumerator (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

ENV.each {|key, value| ... } -> self (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

絞り込み条件を変える

ENV.each_key -> Enumerator (25.0)

key を引数としてブロックを評価します。

...key を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each_key do |key|
p "key #{key} detected" if key == 'FOO'
end
# "key FOO detected"
//}...

ENV.each_key {|key| ... } -> self (25.0)

key を引数としてブロックを評価します。

...key を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each_key do |key|
p "key #{key} detected" if key == 'FOO'
end
# "key FOO detected"
//}...

ENV.each_pair -> Enumerator (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

ENV.each_pair {|key, value| ... } -> self (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価します。

...key と value を引数としてブロックを評価します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.each do |key, value|
p "value is #{value}" if key == 'FOO' # => "value is bar"
end
# => ENV
//}...

ENV.reject -> Enumerator (25.0)

環境変数のうち、ブロックを評価した値が真であるものをとり除きます。 Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果 は実際の環境変数に影響を与えません。

...除きます。
Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果
は実際の環境変数に影響を与えません。

//emlist[][ruby]{
ENV
['TEST'] = 'foo'
result = ENV.reject { |key, value| key == 'TEST' }
result['TEST'] # => nil
ENV
['TEST'] # => "foo"
//}...

絞り込み条件を変える

ENV.reject {|key, value| ... } -> Hash (25.0)

環境変数のうち、ブロックを評価した値が真であるものをとり除きます。 Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果 は実際の環境変数に影響を与えません。

...除きます。
Enumerable#reject と異なり Hash を返します。また、とり除いた結果
は実際の環境変数に影響を与えません。

//emlist[][ruby]{
ENV
['TEST'] = 'foo'
result = ENV.reject { |key, value| key == 'TEST' }
result['TEST'] # => nil
ENV
['TEST'] # => "foo"
//}...

ENV.reject! -> Enumerator (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価した値が真であ る時、環境変数を削除します。

...であ
る時、環境変数を削除します。

reject! は要素に変化がなければ nil を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.delete_if { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => ENV
ENV
.reject! { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => nil
//}...

ENV.reject! {|key, value| ... } -> ENV | nil (25.0)

key と value を引数としてブロックを評価した値が真であ る時、環境変数を削除します。

...であ
る時、環境変数を削除します。

reject! は要素に変化がなければ nil を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['FOO'] = 'bar'
ENV
.delete_if { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => ENV
ENV
.reject! { |key, value| key == 'FOO' && value == 'bar' } # => nil
//}...

ENV.slice(*keys) -> Hash (25.0)

引数で指定されたキーとその値だけを含む Hash を返します。

...その値だけを含む Hash を返します。

//emlist[例][ruby]{
ENV
["foo"] = "bar"
ENV
["baz"] = "qux"
ENV
["bar"] = "rab"
ENV
.slice() # => {}
ENV
.slice("") # => {}
ENV
.slice("unknown") # => {}
ENV
.slice("foo", "baz") # => {"foo"=>"bar", "baz"=>"qux"}
//}

@see Hash#sli...

ENV.store(key, value) -> String (25.0)

key に対応する環境変数の値を value にします。 value が nil の時、key に対応する環境変数を取り除きます。

...トを指定した場合は to_str メソッドによる暗黙
の型変換を試みます。

@return value を返します。

//emlist[][ruby]{
ENV
['NEW_KEY'] = 'some_value'
ENV
['NEW_KEY'] # => 'some_value'
ENV
.store('NEW_KEY', nil) # => nil
ENV
.has_key?('NEW_KEY') # => false
//}...

絞り込み条件を変える

ENV.to_h -> Hash (25.0)

環境変数の名前をキーとし、対応する値をもつハッシュを返します。

...変数の名前をキーとし、対応する値をもつハッシュを返します。

ブロックを指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
ENV
.to_h {|name, value| [name, value.size] }
//}...

ENV.to_h {|name, value| block } -> Hash (25.0)

環境変数の名前をキーとし、対応する値をもつハッシュを返します。

...変数の名前をキーとし、対応する値をもつハッシュを返します。

ブロックを指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
ENV
.to_h {|name, value| [name, value.size] }
//}...