るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
120件ヒット [1-100件を表示] (0.050秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Array#&(other) -> Array (18119.0)

集合の積演算です。両方の配列に含まれる要素からなる新しい配列を返 します。重複する要素は取り除かれます。

...る要素は取り除かれます。

要素の重複判定は、Object#eql? により行われます。

新しい配列における要素の順は self における要素の順と同じです。

@param other 配列を指定します。
配列以外のオブジェクトを指定した...
...ッドによ
る暗黙の型変換を試みます。

@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
[1, 1, 2, 3] & [3, 1, 4] #=> [1, 3]
//}

@see Array#|...
...る暗黙の型変換を試みます。

@raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
[1, 1, 2, 3] & [3, 1, 4] #=> [1, 3]
//}

@see Array#|, Array#intersection...

OptionParser#on_tail(*arg, &block) -> self (215.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最後に登録します。

...//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

puts opts.help

# => Usage: test [options]
# -i, --init
# -u, --update
# -h, --help
//}

//emlist[例][ruby]{
require "op...

OptionParser#on_head(*arg, &block) -> self (209.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最初に登録します。

...ストの最初に登録します。

@param arg OptionParser#on と同様です。

@param block OptionParser#on と同様です。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
e...

Integer#[](nth) -> Integer (127.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

...n self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[...
.....j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 なら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき

//emlist[][ruby]{
a = 0b110011...
...n[i] は (n >> i) & 1 と等価なので、負のインデックスは常に 0 を返します。

//emlist[][ruby]{
p 255[-1] # => 0
//}

//emlist[複数ビットの例][ruby]{
0b01001101[2, 4] #=> 0b0011
0b01001100[2..5] #=> 0b0011
0b01001100[2...6] #=> 0b0011
# ^^^^
//}

self
[nth]=bit (つま...

Integer#[](nth, len) -> Integer (127.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

...n self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[...
.....j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 なら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき

//emlist[][ruby]{
a = 0b110011...
...n[i] は (n >> i) & 1 と等価なので、負のインデックスは常に 0 を返します。

//emlist[][ruby]{
p 255[-1] # => 0
//}

//emlist[複数ビットの例][ruby]{
0b01001101[2, 4] #=> 0b0011
0b01001100[2..5] #=> 0b0011
0b01001100[2...6] #=> 0b0011
# ^^^^
//}

self
[nth]=bit (つま...

絞り込み条件を変える

Integer#[](range) -> Integer (127.0)

nth 番目のビット(最下位ビット(LSB)が 0 番目)が立っている時 1 を、そうでなければ 0 を返します。

...n self[nth] は 1 か 0
@return self[i, len] は (n >> i) & ((1 << len) - 1) と同じ
@return self[i..j] は (n >> i) & ((1 << (j - i + 1)) - 1) と同じ
@return self[i...j] は (n >> i) & ((1 << (j - i)) - 1) と同じ
@return self[i..] は (n >> i) と同じ
@return self[...
.....j] は n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 なら 0
@return self[...j] は n & ((1 << j) - 1) が 0 なら 0
@raise ArgumentError self[..j] で n & ((1 << (j + 1)) - 1) が 0 以外のとき
@raise ArgumentError self[...j] で n & ((1 << j) - 1) が 0 以外のとき

//emlist[][ruby]{
a = 0b110011...
...n[i] は (n >> i) & 1 と等価なので、負のインデックスは常に 0 を返します。

//emlist[][ruby]{
p 255[-1] # => 0
//}

//emlist[複数ビットの例][ruby]{
0b01001101[2, 4] #=> 0b0011
0b01001100[2..5] #=> 0b0011
0b01001100[2...6] #=> 0b0011
# ^^^^
//}

self
[nth]=bit (つま...

Pathname#each_line(*args) -> Enumerator (57.0)

IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

...IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

//emlist[例][ruby]{
require "pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line
# => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
//}

//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "pathname"

IO.write("tes...
..."
//}

//emlist[例 limit を指定][ruby]{
require "pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(4) {|f| p f }

# => "line"
# => "1\n"
# => "line"
# => "2,\n"
# => "line"
# => "3\n"
//}

//emlist[例 sep を指定][ruby]{
require "pathname"

IO.write("tes...

Pathname#each_line(*args) {|line| ... } -> nil (57.0)

IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

...IO.foreach(self.to_s, *args, &block) と同じです。

//emlist[例][ruby]{
require "pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line
# => #<Enumerator: IO:foreach("testfile")>
//}

//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "pathname"

IO.write("tes...
..."
//}

//emlist[例 limit を指定][ruby]{
require "pathname"

IO.write("testfile", "line1\nline2,\nline3\n")
Pathname("testfile").each_line(4) {|f| p f }

# => "line"
# => "1\n"
# => "line"
# => "2,\n"
# => "line"
# => "3\n"
//}

//emlist[例 sep を指定][ruby]{
require "pathname"

IO.write("tes...

Integer#allbits?(mask) -> bool (51.0)

self & mask の全てのビットが 1 なら true を返します。

...self & mask の全てのビットが 1 なら true を返します。

self
& mask == mask と等価です。

@param mask ビットマスクを整数で指定します。

//emlist[][ruby]{
42.allbits?(42) # => true
0b1010_1010.allbits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.allbits?(...

Integer#anybits?(mask) -> bool (51.0)

self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。

...self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。

self
& mask != 0 と等価です。

@param mask ビットマスクを整数で指定します。

//emlist[][ruby]{
42.anybits?(42) # => true
0b1010_1010.anybits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.anybit...

絞り込み条件を変える

Integer#nobits?(mask) -> bool (51.0)

self & mask のすべてのビットが 0 なら true を返します。

...self & mask のすべてのビットが 0 なら true を返します。

self
& mask == 0 と等価です。

@param mask ビットマスクを整数で指定します。

//emlist[][ruby]{
42.nobits?(42) # => false
0b1010_1010.nobits?(0b1000_0010) # => false
0b1010_1010.nobits?(0...
<< 1 2 > >>