るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
372件ヒット [201-300件を表示] (0.064秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Logger#formatter=(formatter) (3014.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。

...ソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。

//emlist[][ruby]{
require
'logger'
logger
= Logger.new
logger
.formatter = proc{|severity, datetime, progname, message|
"#{datetime}: #{message}\n"
}
//}...

Logger#info(progname = nil) -> true (3014.0)

INFO 情報を出力します。

...ます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger
.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}

@see Logger#debug...

Logger#info(progname = nil) { ... } -> true (3014.0)

INFO 情報を出力します。

...ます。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.info("info1") # => I, [2019-03-21T03:36:28.003418 #2533] INFO -- : info1
logger
.info("MainApp") { "info2" } # => I, [2019-03-21T03:36:28.003493 #2533] INFO -- MainApp: info2
//}

@see Logger#debug...

Logger#info? -> bool (3014.0)

現在の Logger オブジェクトが INFO 以上のログレベルのメッセージを記録するなら 真を返します。

...現在の Logger オブジェクトが INFO 以上のログレベルのメッセージを記録するなら
真を返します。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.info? # => true
logger
.level = Logger::Severity::ERROR
logger
.info? # => false
//}...

Logger#level -> Integer (3014.0)

レシーバにセットされているログレベルを取得します。

...レシーバにセットされているログレベルを取得します。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.level # => 0
logger
.level = Logger::Severity::ERROR
logger
.level # => 3
//}...

絞り込み条件を変える

Logger#level=(level) (3014.0)

Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは 出力されません。

...
Logger
オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは
出力されません。

@param level ログレベルを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.level # => 0
logger
.level = L...
...ogger::Severity::ERROR # => 3
logger
.level # => 3
//}...

Logger#progname -> String (3014.0)

ログに出力するプログラム名を取得します。

...ログに出力するプログラム名を取得します。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.progname # => nil
logger
.progname = "MyProgName"
logger
.progname # => "MyProgName"
//}...

Logger#progname=(name) (3014.0)

ログに出力するプログラム名を設定します。

...を設定します。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.progname # => nil
logger
.progname = "MyProgName" # => "MyProgName"
logger
.progname # => "MyProgName"
logger
.info("info1") #...
...=> I, [2019-04-23T00:08:55.585459 #2823] INFO -- MyProgName: info1
logger
.info("OtherProgName") { "info2" } # => I, [2019-04-23T00:08:55.585500 #2823] INFO -- OtherProgName: info2
//}...

Logger#sev_threshold -> Integer (3014.0)

レシーバにセットされているログレベルを取得します。

...レシーバにセットされているログレベルを取得します。

//emlist[例][ruby]{
require
'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.level # => 0
logger
.level = Logger::Severity::ERROR
logger
.level # => 3
//}...
<< < 1 2 3 4 > >>