るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
364件ヒット [1-100件を表示] (0.058秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Object#<=>(other) -> 0 | nil (21119.0)

self === other である場合に 0 を返します。そうでない場合には nil を返します。

...self === other である場合に 0 を返します。そうでない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = Object.new
b = Object.new
a <=> a # => 0
a <=> b # => nil
//}

@see Object#===...

Range#minmax -> [object, object] (225.0)

範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

...ち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

一つ目の形式では、全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行いま...
...す。
ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。

//emlist[例][ruby]{
(1..3).minmax # => [1, 3]

h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).minmax { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => [1, 3]
//}...

Range#minmax {|a, b| ... } -> [object, object] (225.0)

範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

...ち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

一つ目の形式では、全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行いま...
...す。
ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。

//emlist[例][ruby]{
(1..3).minmax # => [1, 3]

h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).minmax { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => [1, 3]
//}...

Array#minmax -> [object, object] (219.0)

自身の各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。

...します。

一つ目の形式は、各要素がすべて <=> メソッドを実装していることを仮定し
ています。二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行います。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax...
...#=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}

@see Enumerable#minmax...

Array#minmax {|a, b| ... } -> [object, object] (219.0)

自身の各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。

...します。

一つ目の形式は、各要素がすべて <=> メソッドを実装していることを仮定し
ています。二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行います。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax...
...#=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}

@see Enumerable#minmax...

絞り込み条件を変える

Enumerable#minmax -> [object, object] (213.0)

Enumerable オブジェクトの各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。

...、要素同士の比較を
ブロックを用いて行います。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}

@see Enumerable#s...

Enumerable#minmax {|a, b| ... } -> [object, object] (213.0)

Enumerable オブジェクトの各要素のうち最小の要素と最大の要素を 要素とするサイズ 2 の配列を返します。

...、要素同士の比較を
ブロックを用いて行います。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.minmax #=> ["albatross", "horse"]
a.minmax{|a,b| a.length <=> b.length } #=> ["dog", "albatross"]
[].minmax # => [nil, nil]
//}

@see Enumerable#s...

Enumerable#sort_by {|item| ... } -> [object] (165.0)

ブロックの評価結果を <=> メソッドで比較することで、self を昇 順にソートします。ソートされた配列を新たに生成して返します。

...ブロックの評価結果を <=> メソッドで比較することで、self を昇
順にソートします。ソートされた配列を新たに生成して返します。

つまり、以下とほぼ同じ動作をします。

//emlist[例][ruby]{
class Array
def sort_by
self.map {|i|...
...[yield(i), i] }.
sort {|a, b| a[0] <=> b[0] }.
map {|i| i[1]}
end
end
//}

Enumerable#sort と比較して sort_by が優れている点として、
比較条件が複雑な場合の速度が挙げられます。
sort_by を使わない以下の例では比較を行う度に downcase...
...//emlist[][ruby]{
p ["BAR", "FOO", "bar", "foo"].sort {|a, b| a.downcase <=> b.downcase }
//}

一方、次のように sort_by を使うと downcase の実行回数は要素数と同じです。
つまり、その部分の実行時間は O(n) のオーダーです。

//emlist[][ruby]{
p ["BAR",...

Comparable#clamp(min, max) -> object (149.0)

self を範囲内に収めます。

...f を範囲内に収めます。

min と max の2つの引数が渡された場合は次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。

min が nil の場合...
...も大きい値として扱われます。

range が1つ渡された場合は次のようになります。
self <=> range.begin が負数を返したときは range.begin を、
self <=> range.end が正数を返したときは range.end を、
それ以外の場合は self を返します。

ran...
...いときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}

//emlist[nil を渡す例][ruby]{
5.clamp(0, nil) #=> 5
5.clamp(nil, 0...

Comparable#clamp(range) -> object (149.0)

self を範囲内に収めます。

...f を範囲内に収めます。

min と max の2つの引数が渡された場合は次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。

min が nil の場合...
...も大きい値として扱われます。

range が1つ渡された場合は次のようになります。
self <=> range.begin が負数を返したときは range.begin を、
self <=> range.end が正数を返したときは range.end を、
それ以外の場合は self を返します。

ran...
...いときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}

//emlist[nil を渡す例][ruby]{
5.clamp(0, nil) #=> 5
5.clamp(nil, 0...

絞り込み条件を変える

Comparable#clamp(min, max) -> object (143.0)

self を範囲内に収めます。

...次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。


range が1つ渡された場合は次のようになります。
self <=> range.begin が負数を返した...
...いときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}


//emlist[range を渡す例][ruby]{
12.clamp(0..100) #=> 12
523.clamp(0..1...
...00) #=> 100
-3.123.clamp(0..100) #=> 0

'd'.clamp('a'..'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a'..'f') #=> 'f'

100.clamp(0...100) # ArgumentError
//}

//emlist[range の始端か終端が nil の場合][ruby]{
-20.clamp(0..) #=> 0
523.clamp(..100) #=> 100
//}...

Comparable#clamp(range) -> object (143.0)

self を範囲内に収めます。

...次のようになります。
self <=> min が負数を返したときは min を、
self <=> max が正数を返したときは max を、
それ以外の場合は self を返します。


range が1つ渡された場合は次のようになります。
self <=> range.begin が負数を返した...
...いときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
12.clamp(0, 100) #=> 12
523.clamp(0, 100) #=> 100
-3.123.clamp(0, 100) #=> 0

'd'.clamp('a', 'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a', 'f') #=> 'f'
//}


//emlist[range を渡す例][ruby]{
12.clamp(0..100) #=> 12
523.clamp(0..1...
...00) #=> 100
-3.123.clamp(0..100) #=> 0

'd'.clamp('a'..'f') #=> 'd'
'z'.clamp('a'..'f') #=> 'f'

100.clamp(0...100) # ArgumentError
//}

//emlist[range の始端か終端が nil の場合][ruby]{
-20.clamp(0..) #=> 0
523.clamp(..100) #=> 100
//}...

Enumerable#max_by {|item| ... } -> object | nil (135.0)

各要素を順番にブロックに渡して実行し、 その評価結果を <=> で比較して、 最大であった値に対応する元の要素、もしくは最大の n 要素が降順で入った配列を返します。

...各要素を順番にブロックに渡して実行し、
その評価結果を <=> で比較して、
最大であった値に対応する元の要素、もしくは最大の n 要素が降順で入った配列を返します。

引数を指定しない形式では要素が存在しなければ n...
...

@param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.max_by # => #<Enumerator: ["albatross", "dog", "horse"]:max_by>
a.max_by { |x| x.length } # => "albatross"
//}

//emlist[例][ruby]{
a = %w[albatross dog horse]
a.max_by(2)...
...み付きランダムサンプリングを実装するために使用できます。次の実装例は、Enumerable#wsampleを使用します。][ruby]{
module Enumerable
# weighted random sampling.
#
# Pavlos S. Efraimidis, Paul G. Spirakis
# Weighted random sampling with a reservoir
# In...

Range#max {|a, b| ... } -> object | nil (135.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは 最大の n 要素を返します。引数を指定しない形式では、 範囲内に要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...返したときに発生します。

@see Range#last, Range#min, Enumerable#max

//emlist[例][ruby]{
h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).max { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => 3
//}
//emlist[例][ruby]{
(1..3).max(2) { |a, b| h[a].length <=> h[b].length } # => [3, 2]
//}...
<< 1 2 3 ... > >>