別のキーワード
ライブラリ
- pathname (368)
キーワード
- <=> (12)
- ascend (12)
- atime (12)
- basename (12)
- binread (12)
- children (12)
- chown (12)
- cleanpath (12)
- ctime (12)
- delete (12)
- descend (12)
- dirname (12)
-
each
_ child (24) -
each
_ entry (12) -
each
_ filename (12) -
each
_ line (24) - entries (12)
- glob (8)
- join (12)
- mountpoint? (12)
- realdirpath (12)
- realpath (24)
- relative? (12)
-
relative
_ path _ from (12) - split (12)
-
to
_ s (12) - unlink (12)
検索結果
先頭5件
-
Pathname
# split -> Array (6108.0) -
File.split(self.to_s) と同じです。
...File.split(self.to_s) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
pathname = Pathname("/path/to/sample")
pathname.split # => [#<Pathname:/path/to>, #<Pathname:sample>]
//}
@see File.split... -
Pathname
# unlink -> Integer (3208.0) -
self が指すディレクトリあるいはファイルを削除します。
...self が指すディレクトリあるいはファイルを削除します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
pathname = Pathname("/path/to/sample")
pathname.exist? # => true
pathname.unlink # => 1
pathname.exist? # => false
//}... -
Pathname
# basename(suffix = "") -> Pathname (186.0) -
Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。
...Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。
@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。
//emli......][ruby]{
require "pathname"
Pathname("ruby/ruby.c").basename #=> #<Pathname:"ruby.c">
Pathname("ruby/ruby.c").basename(".c") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/ruby.c").basename(".*") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/ruby.exe").basename(".*") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname(......"ruby/y.tab.c").basename(".*") #=> #<Pathname:"y.tab">
//}
@see File.basename... -
Pathname
# glob(pattern , flags=0) {|pathname| . . . } -> nil (126.0) -
ワイルドカードの展開を行なった結果を、 Pathname オブジェクトの配列として返します。
...、
Pathname オブジェクトの配列として返します。
引数の意味は、Dir.glob と同じです。 flag の初期値である 0 は「何
も指定しない」ことを意味します。
ブロックが与えられたときは、ワイルドカードにマッチした Pathname オ......nil を返します。
このメソッドは内部で Dir.glob の base キーワード引数を使っています。
@param pattern ワイルドカードパターンです
@param flags パターンマッチ時のふるまいを変化させるフラグを指定します
//emlist[][ruby]{
requir......e "pathname"
Pathname("ruby-2.4.2").glob("R*.md") # => [#<Pathname:ruby-2.4.2/README.md>, #<Pathname:ruby-2.4.2/README.ja.md>]
//}
@see Dir.glob
@see Pathname.glob... -
Pathname
# realpath(basedir = nil) -> Pathname (120.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
...余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場......edir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil
Dir.mkdir("/tmp/foo")
Dir.......mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path = Pathname.new("bar/././//foo/../bar")
Dir.chdir("/tmp")
p path.realpath
# => ruby 1.8.0 (2003-10-10) [i586-linux]
# #<Pathname:/tmp/bar>
//}
@see Pathname#realdirpath, File.realpath... -
Pathname
# <=>(other) -> -1 | 0 | 1 | nil (108.0) -
パス名を比較します。other と同じなら 0 を、ASCII順で self が大きい場合 は正、other が大きい場合は負を返します。大文字小文字は区別されます。 other は Pathname オブジェクトでなければなりません。
...パス名を比較します。other と同じなら 0 を、ASCII順で self が大きい場合
は正、other が大きい場合は負を返します。大文字小文字は区別されます。
other は Pathname オブジェクトでなければなりません。
パス名の比較は単純に......param other 比較対象の Pathname オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
p Pathname.new("foo/bar") <=> Pathname.new("foo/bar")
p Pathname.new("foo/bar") <=> Pathname.new("foo//bar")
p Pathname.new("foo/../foo/bar") <=> Pathname.new("foo/bar")
# => 0
#... -
Pathname
# ascend {|pathname| . . . } -> nil (108.0) -
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
...い Pathname オ
ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').ascend {|v| p v}
# => #<Pathname:/path/......to/some/file.rb>
# #<Pathname:/path/to/some>
# #<Pathname:/path/to>
# #<Pathname:/path>
# #<Pathname:/>
Pathname.new('path/to/some/file.rb').ascend {|v| p v}
# => #<Pathname:path/to/some/file.rb>
# #<Pathname:path/to/some>
# #<Pathname:path/to>
# #<Pathname:path>
//}
ファイ... -
Pathname
# chown(owner , group) -> Integer (108.0) -
File.chown(owner, group, self.to_s) と同じです。
...File.chown(owner, group, self.to_s) と同じです。
@param owner オーナーを指定します。
@param group グループを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname('testfile').stat.uid # => 501
Pathname('testfile').chown(502, 12)
Pathname('testfile').stat.ui......d # => 502
//}
@see File.chown, File#chown... -
Pathname
# cleanpath(consider _ symlink = false) -> Pathname (108.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
...な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
cleanpath は、実際にファイルシステムを参照することなく、文字列操作
だけで処理を行います。
@param consider_symlink 真ならパス要素にシンボリックリン......list[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname.new("//.././../")
path # => #<Pathname://.././../>
path.cleanpath # => #<Pathname:/>
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/bar/foo") rescue nil
Dir.rmdir("/tmp/bar") rescue nil
Dir.......mkdir("/tmp/foo")
Dir.mkdir("/tmp/bar")
File.symlink("../foo", "/tmp/bar/foo")
path = Pathname.new("bar/././//foo/../bar")
Dir.chdir("/tmp")
path.cleanpath # => #<Pathname:bar/bar>
path.cleanpath(true) # => #<Pathname:bar/foo/../bar>
//}... -
Pathname
# delete -> Integer (108.0) -
self が指すディレクトリあるいはファイルを削除します。
...self が指すディレクトリあるいはファイルを削除します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
pathname = Pathname("/path/to/sample")
pathname.exist? # => true
pathname.unlink # => 1
pathname.exist? # => false
//}...