556件ヒット
[101-200件を表示]
(0.098秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (556)
キーワード
- attr (24)
-
attr
_ accessor (8) -
attr
_ reader (8) -
attr
_ writer (12) - autoload (12)
- autoload? (12)
-
class
_ eval (12) -
class
_ variable _ defined? (12) -
class
_ variable _ get (12) -
class
_ variable _ set (12) -
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ missing (12) -
const
_ source _ location (12) -
define
_ method (24) - inspect (12)
-
instance
_ method (12) -
method
_ defined? (12) -
method
_ undefined (12) -
module
_ eval (12) -
module
_ function (36) - private (48)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ constant (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) - public (48)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
remove
_ class _ variable (12) -
ruby2
_ keywords (12) -
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# class _ variable _ get(name) -> object (6237.0) -
クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。
...るクラス変数 name の値を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
@raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end
def Fred.foo
class_variable_get(:@@foo)
end... -
Module
# define _ method(name) { . . . } -> Symbol (6232.0) -
インスタンスメソッド name を定義します。
...ンスタンスメソッド name を定義します。
ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。
@param name メソッド名を String または Symbol を指......Symbol を返します。
@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.... -
Module
# define _ method(name , method) -> Symbol (6232.0) -
インスタンスメソッド name を定義します。
...ンスタンスメソッド name を定義します。
ブロックを与えた場合、定義したメソッドの実行時にブロックが
レシーバクラスのインスタンスの上で BasicObject#instance_eval されます。
@param name メソッド名を String または Symbol を指......Symbol を返します。
@raise TypeError method に同じクラス、サブクラス、モジュール以外のメソッ
ドを指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo() p :foo end
define_method(:bar, instance_method(:foo))
end
Foo.new.... -
Module
# class _ variable _ defined?(name) -> bool (6231.0) -
name で与えられた名前のクラス変数がモジュールに存在する場合 true を 返します。
...
name で与えられた名前のクラス変数がモジュールに存在する場合 true を
返します。
@param name Symbol か String を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
end
Fred.class_variable_defined?(:@@foo) #=> true
Fred.class_variable_defined?(:@@bar......) #=> false
Fred.class_variable_defined?('@@foo') #=> true
Fred.class_variable_defined?('@@bar') #=> false
//}... -
Module
# class _ variable _ set(name , val) -> object (6231.0) -
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。
...にクラス変数 name を定義して、その値として
val をセットします。val を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end
end
def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)... -
Module
# const _ missing(name) (6231.0) -
定義されていない定数を参照したときに Ruby インタプリタが このメソッドを呼びます。
...きに Ruby インタプリタが
このメソッドを呼びます。
@param name 参照した定数名の Symbol
@raise NameError このメソッドを呼び出した場合、デフォルトで発生する例外
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.const_missing(id)
warn "undefined con......stant #{id.inspect}"
end
Bar
end
Foo::Bar
# => undefined constant :Bar
# undefined constant :Bar
//}... -
Module
# const _ source _ location(name , inherited = true) -> [String , Integer] (6231.0) -
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
...
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義され......nil を返します。
定数は見つかったがソースファイルが見つからなかった場合は空の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
# test.rb:
class A # line 1
C1 = 1
C2 = 2
end
module M # line 6
C3 = 3
end
class B < A # line 10
inclu......ocation('C4') # => ["test.rb", 12]
p B.const_source_location('C3') # => ["test.rb", 7]
p B.const_source_location('C1') # => ["test.rb", 2]
p B.const_source_location('C3', false) # => nil -- include したモジュールは検索しない
p A.const_source_location(... -
Module
# instance _ method(name) -> UnboundMethod (6231.0) -
self のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
...ンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError self に存在しないメソッドを指定した場合に発生します。
@see Module#public_instance_method, O......ct#method
//emlist[例][ruby]{
class Interpreter
def do_a() print "there, "; end
def do_d() print "Hello "; end
def do_e() print "!\n"; end
def do_v() print "Dave"; end
Dispatcher = {
"a" => instance_method(:do_a),
"d" => instance_method(:do_d),
"e" => instance_method(......:do_e),
"v" => instance_method(:do_v)
}
def interpret(string)
string.each_char {|b| Dispatcher[b].bind(self).call }
end
end
interpreter = Interpreter.new
interpreter.interpret('dave')
# => Hello there, Dave!
//}... -
Module
# private _ class _ method(*name) -> self (6231.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
...
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][rub......y]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}...