996件ヒット
[201-300件を表示]
(0.049秒)
別のキーワード
クラス
- CGI (12)
- CSV (96)
-
CSV
:: FieldInfo (12) -
CSV
:: Row (144) -
CSV
:: Table (60) -
Net
:: HTTP (216) -
URI
:: MailTo (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (444)
キーワード
- [] (36)
- []= (48)
-
add
_ field (12) -
basic
_ auth (12) - chunked? (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ range (12) -
content
_ type (12) -
content
_ type= (12) - delete (36)
-
delete
_ if (12) - each (24)
-
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
each
_ value (12) - fetch (36)
- field (12)
-
form
_ data= (12) - get (24)
- get2 (24)
-
get
_ fields (12) - head2 (24)
- header? (12)
-
header
_ convert (36) -
header
_ converters (12) -
header
_ row? (24) - headers (48)
- include? (12)
- index (12)
- key? (12)
-
main
_ type (12) - method (12)
- post (24)
- post2 (24)
-
proxy
_ basic _ auth (12) - range (12)
- range= (24)
-
range
_ length (12) -
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
return
_ headers? (12) -
send
_ request (12) -
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) -
set
_ range (36) -
sub
_ type (12) -
type
_ params (12) -
values
_ at (12) -
write
_ headers? (12)
検索結果
先頭5件
- URI
:: MailTo # headers -> [[String]] - Net
:: HTTP # head2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # head2(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse
-
URI
:: MailTo # headers -> [[String]] (12213.0) -
自身のヘッダーを文字列の配列の配列として設定します。
...自身のヘッダーを文字列の配列の配列として設定します。
例:
require 'uri'
m = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
p m.headers #=> [["subject", "subscribe"], ["cc", "myaddr"]]... -
Net
:: HTTP # head2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (6351.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...ダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # head2(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (6351.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...ダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (6351.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...ダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (6351.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...ダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTPHeader # add _ field(key , val) -> () (6061.0) -
key ヘッダフィールドに val を追加します。
...ee Net::HTTPHeader#[] , Net::HTTPHeader#[]=,
Net::HTTPHeader#get_fields
//emlist[例][ruby]{
request.add_field 'X-My-Header', 'a'
p request['X-My-Header'] #=> "a"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a"]
request.add_field 'X-My-Header', 'b'
p request['X-My-Header']......#=> "a, b"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a", "b"]
request.add_field 'X-My-Header', 'c'
p request['X-My-Header'] #=> "a, b, c"
p request.get_fields('X-My-Header') #=> ["a", "b", "c"]
//}... -
CSV
:: Row # include?(name) -> bool (6044.0) -
自身のヘッダに与えられた値が含まれている場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
...い場合は偽を返します。
@param name この行のヘッダに含まれているかどうか調べたい値を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new(["header1", "header2"], [1, 2])
row.header?("header1") # => true
row.header?("header3") # => false
//}... -
Net
:: HTTPHeader # each _ capitalized _ name {|name| . . . . } -> () (6039.0) -
保持しているヘッダ名を正規化 ('x-my-header' -> 'X-My-Header') して、ブロックに渡します。
...保持しているヘッダ名を正規化
('x-my-header' -> 'X-My-Header')
して、ブロックに渡します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_capitalized_name { |key| puts key }... -
Net
:: HTTPHeader # fetch(key) -> String (6031.0) -
key ヘッダフィールドを返します。
...ey のみ指定。key が存在する][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.fetch("user-agent") # => "Ruby"
//}
//emlist[例 key のみ指定。key が存在しない][ruby]{
require 'net/http'
begin
req.fet......emlist[例 key , default を指定][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.fetch("content-length", "default") # => "default"
//}
//emlist[例 key とブロックを指定][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.par......se('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.fetch("content-length") { |e| 99 } # => 99
//}
@see Net::HTTPHeader#[]...