るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
72件ヒット [1-72件を表示] (0.041秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

キーワード

検索結果

Object#extend(*modules) -> self (12251.0)

引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異 メソッドとして追加します。

...ス)に機能を追加します
が、extend は、ある特定のオブジェクトだけにモジュールの機能を追加
したいときに使用します。

引数に複数のモジュールを指定した場合、最後
の引数から逆順に extend を行います。

@param modules モ...
...emlist[][ruby]{
module Foo
def a
'ok Foo'
end

end


module Bar
def b
'ok Bar'
end

end


obj = Object.new
obj.extend Foo, Bar
p obj.a #=> "ok Foo"
p obj.b #=> "ok Bar"

class Klass
include Foo
ext
end Bar
end


p Klass.new.a #=> "ok Foo"
p Klass.b #=> "ok Bar"
//}

ext
end の機...
...ただしその場合、フック用のメソッド
が Module#extended ではなく Module#included になるという違いがあります。

//emlist[][ruby]{
# obj.extend Foo, Bar とほぼ同じ
class << obj
include Foo, Bar
end

//}

@see Module#extend_object,Module#include,Module#extended...

Module#extend_object(obj) -> object (12227.0)

Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。

...Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。

Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。

//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライ...
...ベートメソッドなので
# 直接 mod.extend_object(self) などとは書けない
mod.__send__(:extend_object, self)
mod.__send__(:extended, self)
end

end

//}

ext
end_object のデフォルトの実装では、self に定義されて
いるインスタンスメソッドを obj...
...の特異メソッドとして追加します。

@param obj self の機能を追加するオブジェクトを指定します。

@return obj で指定されたオブジェクトを返します。

@see Module#extended...

Module#extended(obj) -> () (12221.0)

self が他のオブジェクト に Object#extend されたときに 呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。

...bject#extend されたときに
呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。

@param obj Object#extend を行ったオブジェクト

//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.extended(obj)
p "#{obj} extend #{self}"
end

end


Object.new.extend Foo...
...# => "#<Object:0x401cbc3c> extend Foo"
//}

@see Module#extend_object...

Enumerator#next -> object (6151.0)

「次」のオブジェクトを返します。

...合は、
StopIteration 例外を発生します。このとき列挙状態は変化しません。
つまりもう一度 next を呼ぶと再び例外が発生します。

next メソッドによる外部列挙の状態は他のイテレータメソッドによる
内部列挙には影響を与え...
...mlist[例1][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte

str.bytesize.times do
puts enum.next
end

# => 120
# 121
# 122
//}

//emlist[例2][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte

begin
puts enum.next while true
rescue StopIteration
puts "iteration reached at end"
end

# => 12...
...121
# 122
# iteration reached at end
puts enum.next
#=> 再度 StopIteration 例外が発生
//}

//emlist[例3: Kernel.#loop は StopIteration を捕捉します。][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte
loop do
puts enum.next
end

# => 120
# 121
# 122
//}...

Enumerator#next_values -> Array (6115.0)

「次」のオブジェクトを配列で返します。

...を配列で返します。

Enumerator#next とほぼ同様の挙動をします。終端まで到達した場合は
StopIteration 例外を発生させます。

このメソッドは、
yield

yield nil
を区別するために使えます。

next メソッドによる外部列挙の状...
...ist[例: next と next_values の違いを][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
yield nil
yield [1, 2]
end

e = o.to_enum
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
e = o.to_enum
p e.next
p e.next
p e.next
p e.next
p e.next

## yiel...
...d args next_values next
# yield [] nil
# yield 1 [1] 1
# yield 1, 2 [1, 2] [1, 2]
# yield nil [nil] nil
# yield [1, 2] [[1, 2]] [1, 2]
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ...

絞り込み条件を変える

ARGF.class#inplace_mode=(ext) (140.0)

c:ARGF#inplace時にバックアップファイルに付加する拡張子を設定します。 ピリオドも含めて指定する必要があります。

...

Ruby
起動時の -i オプションで設定することも出来ます。

@param ext インプレースモード時にバックアップファイルに付加する拡張子を
文字列で指定します。
ピリオドも含める必要があります。

$ ruby argf...
...print line.sub("foo","bar")
end



---- -i オプションを使う場合 ----
$ ruby -i.bak -p -e '$_.sub!("foo","bar")' file.txt

---- -i オプションを使う場合その2 ----
$ ruby -i.bak -n -e 'print $_.sub("foo","bar")' file.txt

@see d:spec/rubycmd#cmd_option, ARGF.class#in...