るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
244件ヒット [101-200件を表示] (0.053秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Enumerable#each_with_index(*args) {|item, index| ... } -> self (26.0)

要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。

...されます。

//emlist[例][ruby]{
[5, 10, 15].each_with_index do |n, idx|
p [n, idx]
end

# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}

//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end

# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]...

Enumerable#max {|a, b| ... } -> object | nil (21.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...eError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end

end


people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),...

Enumerable#max(n) {|a, b| ... } -> Array (21.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...eError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end

end


people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),...

Enumerable#min {|a, b| ... } -> object | nil (21.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...の要素を返すかは不定です。

@param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end

end


people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),...

Enumerable#min(n) {|a, b| ... } -> Array (21.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...の要素を返すかは不定です。

@param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end

end


people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),...

絞り込み条件を変える

Enumerable#each_entry -> Enumerator (20.0)

ブロックを各要素に一度ずつ適用します。

...配列として渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
include Enumerable
def each
yield 1
yield 1,2
end

end

Foo.new.each_entry{|o| print o, " -- "}
# => 1 -- [1, 2] --
//}

ブロックを省略した場合は Enumerator が返されます。

@see Enumerable#slice_before...

Enumerable#each_entry {|obj| block} -> self (20.0)

ブロックを各要素に一度ずつ適用します。

...配列として渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
include Enumerable
def each
yield 1
yield 1,2
end

end

Foo.new.each_entry{|o| print o, " -- "}
# => 1 -- [1, 2] --
//}

ブロックを省略した場合は Enumerator が返されます。

@see Enumerable#slice_before...

Enumerable#compact -> Array (14.0)

self から nil を取り除いた配列を生成して返します。

...self から nil を取り除いた配列を生成して返します。

//emlist[][ruby]{
def with_nils
yield 1
yield 2
yield nil
yield 3
end


to_enum(:with_nils).compact # => [1, 2, 3]
//}

@see Array#compact...

Enumerable#lazy -> Enumerator::Lazy (14.0)

自身を lazy な Enumerator に変換したものを返します。

...するプログラムです。

//emlist[例][ruby]{
def pythagorean_triples
(1..Float::INFINITY).lazy.flat_map {|z|
(1..z).flat_map {|x|
(x..z).select {|y|
x**2 + y**2 == z**2
}.map {|y|
[x, y, z]
}
}
}
end

# 最初の10個のピタゴラス数を表示...

Enumerable#max -> object | nil (11.0)

最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

...配列を返します。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.max # => "horse"
a.max(2) # => ["horse", "dog"]
//}...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>