256件ヒット
[1-100件を表示]
(0.070秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (76)
-
irb
/ context (48) -
net
/ http (12) - pp (36)
-
rexml
/ document (72) -
webrick
/ httprequest (12)
クラス
-
IRB
:: Context (48) - Method (14)
- Object (24)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (12) - PP (12)
- Proc (14)
-
REXML
:: Element (72) - String (36)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (12)
キーワード
- << (14)
- >> (14)
- []= (12)
-
comma
_ breakable (12) -
each
_ element _ with _ text (12) - encode (36)
-
get
_ text (12) -
has
_ elements? (12) -
next
_ element (12) -
pretty
_ print (12) -
pretty
_ print _ cycle (12) -
prompt
_ mode (12) -
prompt
_ mode= (12) - query (12)
-
sub
_ type (12) - text= (12)
-
use
_ readline (12) -
use
_ readline? (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Element # text(path = nil) -> String | nil (18168.0) -
先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。
...EXML::Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。
テキストノードがない場合には nil を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#get_text
//em......list[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root (<p> ... </p>) は2つのテキストノード("some text " と " more text"
# を持っているが、前者を返す
doc.root.text # => "some text "
//}... -
REXML
:: Element # text=(text) (6333.0) -
「先頭の」テキストノードを text で置き換えます。
...ノードを text で置き換えます。
テキストノードを1つ以上保持している場合はそのうち
最初のノードを置き換えます。
要素がテキストノードを保持していない場合は新たなテキストノードが追加されます。
text には文字......ext、nil のいずれかが指定できます。
REXML::Text オブジェクトを指定した場合には、それが設定され、
文字列を指定した場合には
REXML::Text.new(text, whitespace(), nil, raw())
で生成される Text オブジェクトが設定されます。
nil を指定......@param text 置き換え後のテキスト(文字列、REXML::Text, nil(削除))
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new('<a><b/></a>')
doc.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.text = "Foo"; doc.to_s # => "<a><b/>Foo</a>"
doc.root.text = "Bar"; doc.to_s # => "<a><b/>Bar</a>... -
REXML
:: Element # each _ element _ with _ text(text = nil , max = 0 , name = nil) {|element| . . . } -> () (6305.0) -
テキストを子ノードとして 持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
...テキストを子ノードとして
持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
text を指定すると、テキストの内容が text であるもののみを対象とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対......ram text テキストの中身(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b>b</b><c>b</c><d>d</d><e/></a>'
doc.root.each_element_with_text {|e|p e}
# >> <b> ......... </>
# >> <c> ... </>
# >> <d> ... </>
doc.root.each_element_with_text('b'){|e|p e}
# >> <b> ... </>
# >> <c> ... </>
doc.root.each_element_with_text('b', 1){|e|p e}
# >> <b> ... </>
doc.root.each_element_with_text(nil, 0, 'd'){|e|p e}
# >> <d> ... </>
//}... -
REXML
:: Element # get _ text(path = nil) -> REXML :: Text | nil (6269.0) -
先頭のテキスト子ノードを返します。
...Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。
テキストノードがない場合には nil を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#text
//emlist[][rub......y]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root (<p> ... </p>) は2つのテキストノード("some text " と " more text"
# を持っているが、前者を返す
doc.root.get_text.value # => "some text "
//}... -
PP
# comma _ breakable -> () (6139.0) -
以下と等価な働きをするもので簡便のために用意されています。 //emlist[][ruby]{ text ',' breakable //}
...以下と等価な働きをするもので簡便のために用意されています。
//emlist[][ruby]{
text ','
breakable
//}
@see PrettyPrint#text, PrettyPrint#breakable... -
Net
:: HTTPHeader # sub _ type -> String|nil (6123.0) -
"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す 文字列を返します。
..."text/html" における "html" のようなサブタイプを表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.......get_response(uri)
res.sub_type # => "html"
//}... -
IRB
:: Context # prompt _ mode -> Symbol (6107.0) -
現在のプロンプトモードを Symbol で返します。
...現在のプロンプトモードを Symbol で返します。
オリジナルのプロンプトモードを定義していた場合はそのモードを返します。
そうでない場合は、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY、:XMP、:NULL
のいずれかを返します。
定義済......みのプロンプトモードの内容については、IRB.conf[:PROMPT][mode] を
参照してください。
@see IRB::Context#prompt_mode=, lib:irb#customize_prompt... -
IRB
:: Context # use _ readline -> bool | nil (6107.0) -
readline を使うかどうかを返します。
...readline ライブラリを使わない
: nil
inf-ruby-mode 以外で readline ライブラリを利用しようとする (デフォルト)
動作を変更するためには .irbrc ファイル中で IRB.conf[:USE_READLINE] の設
定や irb 起動時に --readline オプション、--noreadlin... -
IRB
:: Context # use _ readline? -> bool | nil (6107.0) -
readline を使うかどうかを返します。
...readline ライブラリを使わない
: nil
inf-ruby-mode 以外で readline ライブラリを利用しようとする (デフォルト)
動作を変更するためには .irbrc ファイル中で IRB.conf[:USE_READLINE] の設
定や irb 起動時に --readline オプション、--noreadlin...