るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
264件ヒット [101-200件を表示] (0.055秒)

別のキーワード

  1. _builtin b
  2. string b
  3. b _builtin
  4. b string
  5. b

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

UnboundMethod#eql?(other) -> bool (3137.0)

自身と other が同じクラスあるいは同じモジュールの同じメソッドを表す場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...@param other 自身と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = String.instance_method(:size)
b
= String.instance_method(:size)
p a == b #=> true

c = Array.instance_method(:size)
p a == c #=> false
//}...

UnboundMethod#clone -> UnboundMethod (3125.0)

自身を複製した UnboundMethod オブジェクトを作成して返します。

...自身を複製した UnboundMethod オブジェクトを作成して返します。

//emlist[例][ruby]{
a = String.instance_method(:size)
b
= a.clone

a == b # => true
//}...

UnboundMethod#name -> Symbol (3113.0)

このメソッドの名前を返します。

...このメソッドの名前を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = String.instance_method(:size)
a.name # => :size
//}...

UnboundMethod#original_name -> Symbol (3113.0)

オリジナルのメソッド名を返します。

...オリジナルのメソッド名を返します。

//emlist[例][ruby]{
class C
def foo; end
alias bar foo
end
C.instance_method(:bar).original_name # => :foo
//}

@see Method#original_name...

UnboundMethod#arity -> Integer (3085.0)

メソッドが受け付ける引数の数を返します。

...

//emlist[例][ruby]{
class C
def one; end
def two(a); end
def three(*a); end
def four(a, b); end
def five(a, b, *c); end
def six(a, b, *c, &d); end
end

p C.instance_method(:one).arity #=> 0
p C.instance_method(:two).arity #=> 1
p C.instance_method(:three).arity #=>...
...:four).arity #=> 2
p C.instance_method(:five).arity #=> -3
p C.instance_method(:six).arity #=> -3


String.instance_method(:size).arity #=> 0
String.instance_method(:replace).arity #=> 1
String.instance_method(:squeeze).arity #=> -1
String.instance_method(:count).arity #=> -1...

絞り込み条件を変える

UnboundMethod#source_location -> [String, Integer] | nil (3031.0)

ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

... ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'time'

Time.instance_method(:zone).source_location # => nil
Time.instance_method(:httpdate).source_location # => ["/Users/user/.rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/2...
....4.0/time.rb", 654]
//}

@see Proc#source_location, Method#source_location...

UnboundMethod#owner -> Class | Module (3025.0)

このメソッドが定義されている class か module を返します。

...このメソッドが定義されている class か module を返します。

//emlist[例][ruby]{
Integer.instance_method(:to_s).owner # => Integer
Integer.instance_method(:to_c).owner # => Numeric
Integer.instance_method(:hash).owner # => Kernel
//}...

Object#singleton_method(name) -> Method (3019.0)

オブジェクトの特異メソッド name をオブジェクト化した Method オブ ジェクトを返します。

...
ジェクトを返します。

@param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
class Demo
def initialize(n)
@iv = n
end
def hello()...
...o.new(99)
def k.hi
"Hi, @iv = #{@iv}"
end
m = k.singleton_method(:hi) # => #<Method: #<Demo:0xf8b0c3c4 @iv=99>.hi>
m.call #=> "Hi, @iv = 99"
m = k.singleton_method(:hello) # => NameError
//}

@see Module#instance_method, Method, BasicObject#__send__, Object#send, Kernel.#eval, Object#method...

Object#method(name) -> Method (3013.0)

オブジェクトのメソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。

...をSymbol またはStringで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
me = -365.method(:abs)
p me #=> #<Method: Integer#abs>
p me.call #=> 365
//}

@see Module#instance_method, Method, BasicObject#__...
...send__, Object#send, Kernel.#eval, Object#singleton_method...
<< < 1 2 3 > >>