るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
180件ヒット [101-180件を表示] (0.035秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

Set#collect! {|o| ...} -> self (118.0)

集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。

...集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
set
= Set['hello', 'world']
set
.map! {|str| str.capitalize}
p set # => #<Set: {"Hello", "World"}>
//}

@
see Enumerable#collect...

Set#map! {|o| ...} -> self (118.0)

集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。

...集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
set
= Set['hello', 'world']
set
.map! {|str| str.capitalize}
p set # => #<Set: {"Hello", "World"}>
//}

@
see Enumerable#collect...

Set#disjoint?(set) -> bool (56.0)

self と set が互いに素な集合である場合に true を返します。

...
self
set が互いに素な集合である場合に true を返します。

逆に self set の共通集合かを確認する場合には Set#intersect? を
使用します。

@
param self Set オブジェクトを指定します。
@
raise ArgumentError 引数が Set オブジェクトで...
...ない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].disjoint? Set[3, 4] # => false
p Set[1, 2, 3].disjoint? Set[4, 5] # => true
//}

@
see Set#intersect?...

Set#proper_subset?(set) -> bool (44.0)

self が集合 set の部分集合である場合に true を返します。

...
self
が集合 set の部分集合である場合に true を返します。

subset? は、2 つの集合が等しい場合にも true となります。

proper_subset? は、2 つの集合が等しい場合には false を返します。

@
param set 比較対象の Set オブジェクトを指...
...
@
raise ArgumentError 引数が Set オブジェクトでない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2]
p s.subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.subset?(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1,...
...2, 3]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_subset?(Set[1, 2]) # => false
//}

@
see Set#superset?...

Set#proper_superset?(set) -> bool (44.0)

self が集合 set の上位集合 (スーパーセット) である場合に true を 返します。

...
self
が集合 set の上位集合 (スーパーセット) である場合に true を
返します。

superset? は、2 つの集合が等しい場合にも true となります。

proper_superset? は、2 つの集合が等しい場合には false を返します。

@
param set 比較対象の...
...
@
raise ArgumentError 引数が Set オブジェクトでない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2, 3]
p s.superset?(Set[1, 2]) # => true
p s.superset?(Set[1, 4]) # => false
p s.superset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.proper_superset?...
...(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_superset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_superset?(Set[1, 2, 3]) # => false
//}

@
see Set#subset?...

絞り込み条件を変える

Set#subset?(set) -> bool (44.0)

self が集合 set の部分集合である場合に true を返します。

...
self
が集合 set の部分集合である場合に true を返します。

subset? は、2 つの集合が等しい場合にも true となります。

proper_subset? は、2 つの集合が等しい場合には false を返します。

@
param set 比較対象の Set オブジェクトを指...
...
@
raise ArgumentError 引数が Set オブジェクトでない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2]
p s.subset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.subset?(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1,...
...2, 3]) # => true
p s.proper_subset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_subset?(Set[1, 2]) # => false
//}

@
see Set#superset?...

Set#superset?(set) -> bool (44.0)

self が集合 set の上位集合 (スーパーセット) である場合に true を 返します。

...
self
が集合 set の上位集合 (スーパーセット) である場合に true を
返します。

superset? は、2 つの集合が等しい場合にも true となります。

proper_superset? は、2 つの集合が等しい場合には false を返します。

@
param set 比較対象の...
...
@
raise ArgumentError 引数が Set オブジェクトでない場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2, 3]
p s.superset?(Set[1, 2]) # => true
p s.superset?(Set[1, 4]) # => false
p s.superset?(Set[1, 2, 3]) # => true
p s.proper_superset?...
...(Set[1, 2]) # => true
p s.proper_superset?(Set[1, 4]) # => false
p s.proper_superset?(Set[1, 2, 3]) # => false
//}

@
see Set#subset?...

Set#flatten -> Set (35.0)

集合を再帰的に平坦化します。

... self を、そうでない場合には nil を返します。

@
raise ArgumentError 集合の要素として self が再帰的に現れた場合に発生
します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[Set[1,2], 3]
p s.flatten # => #<Set: {1, 2, 3}>
p s # => #<Set...
...: {#<Set: {1, 2}>, 3}>
s.flatten!
p s # => #<Set: {1, 2, 3}>
//}

@
see Array#flatten...

Set#==(set) -> bool (22.0)

2 つの集合が等しいときに true を返します。

... set Set オブジェクトであり、self set が同数の
要素を持ち、かつそれらの要素がすべて等しい場合に true となります。
それ以外の場合には、false を返します。
要素の等しさは Object#eql? により判定されます。

@
param set...
...比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s1 = Set[10, 20, 30]
s2 = Set[10, 30, 40]
s3 = Set[30, 10, 30, 20]
p s1 == s2 # => false
p s1 == s3 # => true
//}...
<< < 1 2 >>