るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
992件ヒット [201-300件を表示] (0.066秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:@[x] > クエリ:>[x] > クラス:Module[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Module#deprecate_constant(*name) -> self (132.0)

name で指定した定数を deprecate に設定します。 deprecate に設定した定数を参照すると警告メッセージが表示されます。

...告メッセージが表示されます。

Ruby
2.7.2 から Warning[:deprecated] のデフォルト値が false に変更になったため、
デフォルトでは警告が表示されません。

コマンドラインオプション(詳細はd:spec/rubycmd#cmd_option参照)で、
「-w」か「...
...は変わりません。

@
param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@
raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@
return self を返します。

//emlist[例][ruby]{
FOO = 123
Object.deprecate_constant(:FOO) # => Object

FOO
# warning:...
...constant ::FOO is deprecated
# => 123

Object.deprecate_constant(:BAR)
# NameError: constant Object::BAR not defined
//}...

Module#extend_object(obj) -> object (132.0)

Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。

...す。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。

Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。

//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
module
s.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライベートメソッドなの...
...では、self に定義されて
いるインスタンスメソッドを obj の特異メソッドとして追加します。

@
param obj self の機能を追加するオブジェクトを指定します。

@
return obj で指定されたオブジェクトを返します。

@
see Module#extended...

Module#include(*mod) -> self (132.0)

モジュール mod をインクルードします。

...ドします。

@
param mod Module のインスタンス( Enumerable など)を指定します。

@
raise ArgumentError 継承関係が循環してしまうような include を行った場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
module
M
end
module
M2
include M
end
module
M
include M2
end...
...ンクルードは多重継承の代わりに用いられており、 mix-in とも呼びます。

//emlist[例][ruby]{
class C
include FileTest
include Math
end

p C.ancestors

# => [C, Math, FileTest, Object, Kernel]
//}

モジュールの機能追加は、クラスの継承関係の間に...
...ールのほうが
先に行われます
(上の例の Module#ancestors の結果がメソッド探索の順序です)。

同じモジュールを二回以上 include すると二回目以降は無視されます。

//emlist[例][ruby]{
module
M
end
class C1
include M
end
class C2 < C1
include...

Module#private() -> nil (132.0)

メソッドを private に設定します。

...て下さい。

@
param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@
param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@
raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo...
...) 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end

foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo2' called for #<Foo:0x401b7628> (NoMethodError)
//}...

Module#private(*name) -> Array (132.0)

メソッドを private に設定します。

...て下さい。

@
param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@
param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@
raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo...
...) 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end

foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo2' called for #<Foo:0x401b7628> (NoMethodError)
//}...

絞り込み条件を変える

Module#private(name) -> String | Symbol (132.0)

メソッドを private に設定します。

...て下さい。

@
param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@
param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@
raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo...
...) 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end

foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo2' called for #<Foo:0x401b7628> (NoMethodError)
//}...

Module#private(names) -> Array (132.0)

メソッドを private に設定します。

...て下さい。

@
param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@
param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@
raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo...
...) 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end

foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo2' called for #<Foo:0x401b7628> (NoMethodError)
//}...

Module#private_constant(*name) -> self (132.0)

name で指定した定数の可視性を private に変更します。

...変更します。

@
param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@
raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@
return self を返します。

@
see Module#public_constant, Object#untrusted?

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
BAR = 'bar'
c...
...lass Baz; end
QUX = 'qux'
class Quux; end

private_constant :QUX
private_constant :Quux
end

Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux referenced
//}...
...private に変更します。

@
param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@
raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。

@
return self を返します。

@
see Module#public_constant

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
BAR = 'bar'
class Ba...
...z; end
QUX = 'qux'
class Quux; end

private_constant :QUX
private_constant :Quux
end

Foo::BAR # => "bar"
Foo::Baz # => Foo::Baz
Foo::QUX # => NameError: private constant Foo::QUX referenced
Foo::Quux # => NameError: private constant Foo::Quux referenced
//}...

Module#public() -> nil (132.0)

メソッドを public に設定します。

...て下さい。

@
param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@
param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@
raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo() 1...
...end
p foo # => 1
# the toplevel default is private
p self.foo # => private method `foo' called for #<Object:0x401c83b0> (NoMethodError)

def bar() 2 end
public :bar # visibility changed (all access allowed)
p bar # => 2
p self.bar # => 2
//}...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>