るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
192件ヒット [1-100件を表示] (0.055秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クエリ:start[x] > 種類:ライブラリ[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< 1 2 > >>

optparse (319.0)

コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。

...f
* optionarg
* longoption
* help
* subcmd
* argv
* hyphen_start_file

====[a:optiondef] オプションの定義

以下はオプション -a, -b を受け付けるコマンドを作成する例です。

//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new

opt.on('-a') {|v|...
...ている)。ただし、環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義してあると
この挙動は変更されます。

env POSIXLY_CORRECT=1 ruby ./sample.rb -a foo bar -b baz
# => true # -a はオプションと解釈
["foo", "bar", "-b", "ba...
...では、ARGV からオプションが取り除かれます。
これを避けるには OptionParser#parse を使います。

//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new

opt.on('-a') {|v| p v }
opt.on('-b') {|v| p v }

# parse() の場合、ARGVは変更されない。
#...

coverage (103.0)

カバレッジを測定するためのライブラリです。

...的な使い方

以下のようにして測定を行います。

(1) require "coverage" で、ライブラリを読み込む。
(2) Coverage.start を実行し、測定を開始する。
(3) require や load で測定対象のファイルを実行する。
(4) Coverage.result や Coverage....
...対象のソースを用意します。

//emlist[foo.rb][ruby]{
s = 0
10.times do |x|
s += x
end

if s == 45
p :ok
else
p :ng
end
//}

以下のようにして測定を行います。

//emlist[][ruby]{
require "coverage"
Coverage.start
load "foo.rb"
p Coverage.result # => {"foo.rb"=>[1, 1,...
....result["foo.rb"] から得られる配列は各行の実行回数になっています。


=== カバレッジモードの指定

Ruby
2.5 以降では、Coverage.start の引数で、計測対象の種類を変更するモード機能があります。

==== linesカバレッジモード

lines...

net/http (103.0)

汎用データ転送プロトコル HTTP を扱うライブラリです。 実装は 2616 に基きます。

...するだけ][ruby]{
require 'net/http'
print Net::HTTP.get('www.example.com', '/index.html')
//}

//emlist[例2: URI を使う][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'
print Net::HTTP.get(URI.parse('http://www.example.com/index.html'))
//}

//emlist[例3: より汎用的な例][ruby]{
require 'net/...
...s = Net::HTTP.start(url.host, url.port) {|http|
http.get('/index.html')
}
puts res.body
//}

//emlist[例4: 上の例よりさらに汎用的な例][ruby]{
require 'net/http'

url = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(url.path)
res = Net::HTTP.start(url.host, ur...
...==== フォームの情報を送信する (POST)

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
require 'uri'

#例1: POSTするだけ
res = Net::HTTP.post_form(URI.parse('http://www.example.com/search'),
{'q'=>'ruby', 'max'=>'50'})
puts res.body

#例2: 認証付きで POST す...

coverage (91.0)

カバレッジを測定するためのライブラリです。

...的な使い方

以下のようにして測定を行います。

(1) require "coverage" で、ライブラリを読み込む。
(2) Coverage.start を実行し、測定を開始する。
(3) require や load で測定対象のファイルを実行する。
(4) Coverage.result や Coverage....
...対象のソースを用意します。

//emlist[foo.rb][ruby]{
s = 0
10.times do |x|
s += x
end

if s == 45
p :ok
else
p :ng
end
//}

以下のようにして測定を行います。

//emlist[][ruby]{
require "coverage"
Coverage.start
load "foo.rb"
p Coverage.result # => {"foo.rb"=>[1, 1,...
....result["foo.rb"] から得られる配列は各行の実行回数になっています。


=== カバレッジモードの指定

Ruby
2.5 以降では、Coverage.start の引数で、計測対象の種類を変更するモード機能があります。

==== linesカバレッジモード

lines...

drb (85.0)

分散オブジェクトプログラミングのためのライブラリです。

...す。

Ruby
のプロセスから他のRubyプロセスにあるオブジェクトのメソッド
を呼びだすことができます。他のマシン上のプロセスにも
アクセスできます。

=== 概要
dRuby Ruby 専用の分散オブジェクトシステムです。
Ruby
のみ...
...ket のような Ruby 本体が提供する
通信手段があれば追加のインストール物なしに利用可能です。
独自のプロトコルで通信し、他の分散オブジェクトシステム
(CORBA, RMI, .NETなど)との相互運用性はありません。

dRuby
* 他の...
...r が自動でします。そのため
オブジェクトの登録のようなことは通常必要ありません。

DRb::DRbServer に URI(例: druby://example.com:8787)を関連付けること
で、他のプロセスからの通信(リモートメソッド呼び出し)ができるようにな...

絞り込み条件を変える

rexml/parsers/sax2parser (67.0)

SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。

...高機能です。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/sax2parser'
require 'rexml/sax2listener'

parser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(<<XML)
<root n="0">
<a n="1">111</a>
<b n="2">222</b>
<a n="3">333</a>
</root>
XML

elements = []
parser.listen(:start_element){|uri, localname, qname,...
...attrs|
elements << [qname, attrs]
}
as = []
parser.listen(:start_element, ["a"]){|uri, localname, qname, attrs|
as << [qname, attrs]
}
texts = []
parser.listen(:characters, ["a"]){|c| texts << c }
parser.parse
elements # => [["root", {"n"=>"0"}], ["a", {"n"=>"1"}], ["b", {"n"=>"2"}], ["a", {"n"...
...=>"3"}]]
as # => [["a", {"n"=>"1"}], ["a", {"n"=>"3"}]]
texts # => ["111", "333"]
//}

//emlist[仕様確認サンプル][ruby]{
require 'rexml/parsers/sax2parser'
require 'rexml/sax2listener'

xml = <<EOS
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<!...

rexml/parsers/streamparser (67.0)

ストリーム式の XML パーサ。

...StreamParserの例

この例では tag_start と text をオーバーライドして
開始タグとテキストの情報を受け取れるようにしています。
空白や改行もテキストであることに注意してください。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/baseparser'
re...
...REXML::StreamListener
def initialize
@events = []
end

def text(text)
@events << "text[#{text}]"
end

def tag_start(name, attrs)
@events << "tag_start[#{name}]"
end

attr_reader :events
end

xml = <<EOS
<members>
<member name="apple" color="red">
<comment>comment here...
...ew(xml, listener).parse
listener.events
# => ["tag_start[members]",
# "text[\n ]",
# "tag_start[member]",
# "text[\n ]",
# "tag_start[comment]",
# "text[comment here]",
# "text[\n ]",
# "text[\n ]",
# "tag_start[member]",
# "text[\n]",
# "text[\n]"]
//}...

rinda/rinda (65.0)

Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。

...Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。

タプルスペースとは並列プログラムにおける一つのパターンです。
並列プログラミングにおいては、ロックのような同期処理が必須ですが、
適切な...
...イブラリはタプルスペースへのアクセス機能等を提供します。

=== 参考
* http://www.druby.org/ilikeruby/rinda.html
* http://www2a.biglobe.ne.jp/~seki/ruby/d208.html

===[a:tuplepattern] タプルのパターンについて
Rinda::TupleSpace#take や Rinda::TupleSpacePro...
...# まず、rinda_ts.rb を動かす
ruby
rinda_ts.rb druby://localhost:40121

# rinda_ts.rb を動かしたまま、rindas.rbを動かす
# 複数の rindas.rb を同時に動かしてもよい。
# 別のターミナルで:
ruby
rindas.rb druby://localhost:40121

# rindac.rb を...

webrick/cgi (61.0)

一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。

...を定義することによって CGI スクリプトを書きます。

スクリプトの最後で WEBrick::CGI#start メソッドを呼ぶ必要があります。
WEBrick::CGI#start メソッドは service メソッドを呼び出し、service メソッドはリクエストに応じて
do_XXX...
...トは実行されます。

例:

#!/usr/local/bin/ruby
require 'webrick/cgi'

class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
res["content-type"] = "text/plain"
ret = "hoge\n"
res.body = ret
end
end

MyCGI.new.start()

==== do_XXX メソッド

do_XXX メソッドの XXX...
...eq, res)
req.query #=> Hash を返します。
req.query['q']
req.query['num']
end
end
MyCGI.new.start()

同じ名前のフィールドが複数ある場合、list メソッドや each_data メソッドを使います。

require "webrick/cgi"
cl...

rexml/parsers/pullparser (49.0)

プル方式の XML パーサ。

...シンボルを列挙しています。

これらのうちのいくつかは、
REXML::Parsers::PullEvent#start_element? などのメソッドで
判定することが可能です。

: start_element (要素名, 属性)
XML要素の開始タグ。属性は { 属性名文字列 => 属性値文字...
...: comment (コメント文字列)
コメント
: start_doctype (ルート要素名, "SYSTEM" | "PUBLIC" | nil, システム識別子 | nil, 公開識別子 | nil)
DTD 開始。判定は REXML::Parsers::PullEvent#doctype? メソッドで、
start
_doctype? ではない
: end_doctype ()
DTD 終...
...andalone ("yes" | "no" | nil))
XML宣言
: externalentity (エンティティ文字列)
doctype内のパラメータ実体参照。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/pullparser'
xml = <<EOS
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<!DOCT...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>