るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
288件ヒット [101-200件を表示] (0.082秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Object#respond_to?(name, include_all = false) -> bool (6131.0)

オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

...きることをいいます。

Windows での Process.fork や GNU/Linux での File.lchmod の
ような NotImplementedError が発生する場合は false を返します。

※ NotImplementedError が発生する場合に false を返すのは
Ruby
の組み込みライブラリや標準ライ...
...メソッドのみです。
Ruby
で実装されたメソッドで NotImplementedError が発生する場合は true を返します。

メソッドが定義されていない場合は、Object#respond_to_missing? を呼
び出してその結果を返します。

@param name Symbol または文字...
...です。

@param include_all private メソッドと protected メソッドを確認の対象に
含めるかを true か false で指定します。省略した場合
は false(含めない) を指定した事になります。

//emlist[][ruby]{
class F
def...

Binding#local_variable_set(symbol, obj) (6125.0)

引数 symbol で指定した名前のローカル変数に引数 obj を設定します。

...ます。

@param symbol ローカル変数名を Symbol オブジェクトで指定します。

@param obj 引数 symbol で指定したローカル変数に設定するオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
bind = binding
bind.local_variable_set(:a, 2) #...
...set existing local variable `a'
bind.local_variable_set(:b, 3) # create new local variable `b'
# `b' exists only in binding
p bind.local_variable_get(:a) # => 2
p bind.local_variable_get(:b) # => 3
p a # => 2
p b...
...# => NameError
end
//}

このメソッドは以下のコード(ただし、obj が Ruby のコードで出力される場
合)と同様の動作をします。

//emlist[][ruby]{
binding.eval("#{symbol} = #{obj}")
//}

@see Binding#local_variable_get, Binding#local_variable_defined?...

Proc#source_location -> [String, Integer] | nil (6125.0)

ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

... ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。


//emlist[例][ruby]{
# /path/to/target.rb を実行
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 1]
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 2]
(eval "proc...
...{}").source_location # => ["(eval)", 1]
method(:p).to_proc.source_location # => nil
//}

@see Method#source_location...

Binding#local_variable_defined?(symbol) -> bool (6119.0)

引数 symbol で指定した名前のローカル変数が定義されている場合に true を、 そうでない場合に false を返します。

...れている場合に true を、
そうでない場合に false を返します。

@param symbol ローカル変数名を Symbol オブジェクトで指定します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
binding.local_variable_defined?(:a) # => true
binding.local_variable_defined?(:b) # =>...
...false
end
//}

このメソッドは以下のコードの短縮形です。

//emlist[][ruby]{
binding.eval("defined?(#{symbol}) == 'local-variable'")
//}

@see Binding#local_variable_get, Binding#local_variable_set...

Binding#local_variable_get(symbol) -> object (6119.0)

引数 symbol で指定した名前のローカル変数に設定された値を返します。

...@param symbol ローカル変数名を Symbol オブジェクトで指定します。

@raise NameError 引数 symbol で指定したローカル変数が未定義の場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
binding.local_variable_get(:a) # => 1
binding.local_variable_g...
...et(:b) # => NameError
end
//}

このメソッドは以下のコードの短縮形です。

//emlist[][ruby]{
binding.eval("#{symbol}")
//}

@see Binding#local_variable_set, Binding#local_variable_defined?...

絞り込み条件を変える

Binding#local_variables -> [Symbol] (6119.0)

ローカル変数の一覧を Symbol の配列で返します。

...カル変数の一覧を Symbol の配列で返します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
2.times do |n|
binding.local_variables #=> [:a, :n]
end
end
//}

このメソッドは以下のコードと同様の動作をします。

//emlist[][ruby]{
binding.eval("local_variables")
//}...

Binding#receiver -> object (6113.0)

保持するコンテキスト内での self を返します。

...保持するコンテキスト内での self を返します。

このメソッドは以下のコードと同様の動作をします。

//emlist[][ruby]{
binding.eval("self")
//}...

Object#instance_variables -> [Symbol] (6113.0)

オブジェクトのインスタンス変数名をシンボルの配列として返します。

...列として返します。

//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
obj.instance_eval { @foo, @bar = nil }
p obj.instance_variables

#=> [:@foo, :@bar]
//}

@see Object#instance_variable_get, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Module.constants, Module#constants, Module#class_variables...

String#dump -> String (3135.0)

文字列中の非表示文字をバックスラッシュ記法に置き換えた文字列を返します。 str == eval(str.dump) となることが保証されています。

...に置き換えた文字列を返します。
str == eval(str.dump) となることが保証されています。

//emlist[例][ruby]{
# p だとさらにバックスラッシュが増えて見にくいので puts している
puts "abc\r\n\f\x00\b10\\\"".dump # => "abc\r\n\f\x00\b10\\\""
//}...
...文字列を返します。
str == eval(str.dump) となることが保証されています。

//emlist[例][ruby]{
# p だとさらにバックスラッシュが増えて見にくいので puts している
puts "abc\r\n\f\x00\b10\\\"".dump # => "abc\r\n\f\x00\b10\\\""
//}

@see String#undump...
<< < 1 2 3 > >>