るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1697件ヒット [1-100件を表示] (0.104秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Hash#hash -> Integer (27132.0)

自身が保持するキーと値のハッシュ値を元にして算出した整数を返します。 自身が保持するキーや値が変化すればこのメソッドが返す値も変化します。

...自身が保持するキーと値のハッシュ値を元にして算出した整数を返します。
自身が保持するキーや値が変化すればこのメソッドが返す値も変化します。

//emlist[例][ruby]{
a = {}
p
a.hash #=> 0
a[1] = :x
p
a.hash #=> 329543
//}...

Regexp#hash -> Integer (21132.0)

正規表現のオプションやテキストに基づいたハッシュ値を返します。

...正規表現のオプションやテキストに基づいたハッシュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
p
/abc/i.hash # => 4893115
p
/abc/.hash # => 4856055
//}...

Object#hash -> Integer (18280.0)

オブジェクトのハッシュ値を返します。このハッシュ値は、Object#eql? と合わせて Hash クラスで、2つのオブジェクトを同一のキーとするか判定するために用いられます。

...オブジェクトのハッシュ値を返します。このハッシュ値は、Object#eql? と合わせて Hash クラスで、2つのオブジェクトを同一のキーとするか判定するために用いられます。

2つのオブジェクトのハッシュ値が異なるとき、直ち...
...eql?(B) ならば A.hash == B.hash

の関係が満たされている必要があります。

ただし、ハッシュのキーとして Integer, Symbol, String などの特定の組み込みクラスが使われるときは、組込みのハッシュ関数が使用され、hash メソッドは呼...
...Ruby 内部の固定長整数 fixnum に収まらない場合は切り捨てられます。

//emlist[][ruby]{
p
self.hash #=> 2013505522753096494
p
0.hash #=> 2647535320520409998
p
0.0.hash #=> -2975129765814025835
p
nil.hash #=> 2401531420355998067

p
"ruby".hash #=> 4460896024486900438
p
"ru...

Data#hash -> Integer (18150.0)

自身のハッシュ値を整数で返します。 Data#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

...ハッシュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
p
dog1.hash # => -3931425561194935428
dog2 = Dog.new("Fred", 5)
p
dog2.hash # => -3931425561194935428
dog3 = Dog.new("Fred", 6)
p
dog3.hash # => -4469132459285820530
//}

[注意] 本メ...
...ソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。

@see Object#hash...

Method#hash -> Integer (18138.0)

自身のハッシュ値を返します。

...自身のハッシュ値を返します。


//emlist[例][ruby]{
a = method(:==)
b = method(:eql?)
p
a.eql? b # => true
p
a.hash == b.hash # => true
p
[a, b].uniq.size # => 1
//}...

絞り込み条件を変える

UnboundMethod#hash -> Integer (18138.0)

自身のハッシュ値を返します。

...自身のハッシュ値を返します。


//emlist[例][ruby]{
a = method(:==).unbind
b = method(:eql?).unbind
p
a.eql? b # => true
p
a.hash == b.hash # => true
p
[a, b].uniq.size # => 1
//}...

Range#hash -> Integer (18132.0)

始端と終端のハッシュ値と Range#exclude_end? の値からハッシュ値を計算して整数として返します。

...始端と終端のハッシュ値と Range#exclude_end? の値からハッシュ値を計算して整数として返します。

//emlist[例][ruby]{
p
(1..2).hash # => 5646
p
(1...2).hash # => 16782863
//}...

Struct#hash -> Integer (18132.0)

self が保持するメンバのハッシュ値を元にして算出した整数を返します。 self が保持するメンバの値が変化すればこのメソッドが返す値も変化します。

...変化すればこのメソッドが返す値も変化します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Struct.new(:name, :age)
dog = Dog.new("fred", 5)
p
dog.hash #=> 7917421
dog.name = "john"
p
dog.hash #=> -38913223
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の...

Hash#default_proc=(pr) (15291.0)

ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを 変更します。

...ハッシュのデフォルト値を返す Proc オブジェクトを
変更します。

以前のデフォルトは値(Hash#default)の場合も
P
roc の場合(Hash#default_proc)でも上書きされます。

引数には to_proc で Proc オブジェクトに変換できる
オブジェクト...
...け付けます。

nil を指定した場合は現在の Hash#default_proc をクリアします。

@param pr デフォルト値を返す手続きオブジェクト

//emlist[例][ruby]{
h = {}
h.default_proc = proc do |hash, key|
hash
[key] = case
when (key % 15).zero?...
...d
end
p
h[1] # => 1
p
h[2] # => 2
p
h[3] # => "Fizz"
p
h[5] # => "Buzz"
p
h[15] # => "FizzBuzz"

h.default_proc = nil
p
h[16] # => nil
# default_proc が nil になったので `16=>16 が追加されていない`
p
h # => {1=>1, 2=>2, 3=>"Fizz", 5=>"Buzz", 15=>"FizzBuzz"}
//}

@see Hash#def...

Hash#compact -> Hash (15278.0)

compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。

...compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。


//emlist[例][ruby]{
hash
= {a: 1...
..., b: nil, c: 3}
p
hash.compact #=> {:a=>1, :c=>3}
p
hash #=> {:a=>1, :b=>nil, :c=>3}
hash
.compact!
hash
#=> {:a=>1, :c=>3}
p
hash.compact! #=> nil
//}

@see Array#compact...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>