るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1646件ヒット [1601-1646件を表示] (0.040秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クエリ:openssl[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

モジュール

検索結果

<< < ... 15 16 17 >>

drb/ssl (114.0)

DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。

...応するメソッドや
OpenSSL
::SSL::SSLContext クラス自体のドキュメント、
その他 openssl の各種ドキュメントを参照してください。

: :SSLCertificate
サーバが自分自身を証明するための証明書を指定します。
OpenSSL
::SSL::SSLContext#cert=...
...鍵を指定します。
OpenSSL
::SSL::SSLContext#key= で利用します。
デフォルトは nil (指定なし)です。
: :SSLClientCA
クライアント証明書を要求するときにヒント情報として送る
CA のリストを指定します。
OpenSSL
::SSL::SSLContext#client_...
...
コメント文字列を指定します。
デフォルトは "Generated by Ruby/OpenSSL" です。

オプションで :SSLCertificate と :SSLPrivateKey のペアを指定しなかった場合は
openssl
を用いて鍵対と自己署名証明書を生成し、それが利用されます...

WEBrick::GenericServer.new(config = {}, default = WEBrick::Config::General) -> WEBrick::GenericServer (30.0)

GenericServer オブジェクトを生成して返します。

...目が増えます。以下は増える項目とそのデフォルト値です。

:ServerSoftware => "#{svrsoft} OpenSSL/#{osslv}",
:SSLEnable => true, # Ruby 1.8.3 以降では false がデフォルトです。
:SSLCertificate => nil,
:SSLPrivateKey => nil,...
...aChainCert => nil,
:SSLCACertificateFile => nil,
:SSLCACertificatePath => nil,
:SSLCertificateStore => nil,
:SSLVerifyClient => ::OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE,
:SSLVerifyDepth => nil,
:SSLVerifyCallback => nil, # custom verification
:SSLTimeout => nil,
:SSL...
...ately => true,
# Must specify if you use auto generated certificate.
:SSLCertName => nil,
:SSLCertComment => "Generated by Ruby/OpenSSL"

@param config サーバの設定を保存したハッシュを指定します。

@param default サーバのデフォルトの設定を保...

OptionParser (24.0)

コマンドラインのオプションを取り扱うためのクラスです。

...登録する。
(3) opt.parse(ARGV) でコマンドラインを実際に parse する。

というような流れになります。

//emlist[][ruby]{
require "optparse"
ProgramConfig = Hash.new
opts = OptionParser.new
opts.on("-a"){|v| ProgramConfig[:a] = true } # オプション「-a」がコ...
...、そのクラスおよびモジュールで定義されている定数「Version」および「Release」を表示して、終了します。
//emlist{
$ ruby t.rb --version=OptionParser,URI,OpenSSL
t: OptionParser version 12203 (2007-04-20)
t: URI version 0.9.11
t: OpenSSL version 1.0.0
//}...

OpenURI::Meta#meta -> Hash (12.0)

ヘッダを収録したハッシュを返します。

...します。

//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ssl/2.0.54 OpenSSL/0.9.7e",
# "transfer-enco...
...します。

//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ssl/2.0.54 OpenSSL/0.9.7e",
# "transfer-...
<< < ... 15 16 17 >>