別のキーワード
クラス
- Array (12)
-
Encoding
:: Converter (72) - Exception (24)
- Hash (24)
- IO (36)
- Integer (4)
- Module (12)
- Regexp (48)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (116) - SignalException (36)
- String (12)
- Thread (24)
- Time (127)
オブジェクト
- ENV (12)
キーワード
-
abort
_ on _ exception (12) -
abort
_ on _ exception= (12) -
asciicompat
_ encoding (24) - at (15)
- binread (12)
- clone (12)
- compile (24)
-
compile
_ file (12) -
compile
_ option (12) -
compile
_ option= (12) - constants (12)
- disasm (12)
- disassemble (12)
- exception (12)
- gm (24)
-
load
_ from _ binary (10) -
load
_ from _ binary _ extra _ data (10) - local (24)
- mktime (24)
- new (136)
- of (12)
-
search
_ convpath (12) -
try
_ convert (52) - union (12)
- utc (24)
- write (24)
検索結果
先頭5件
-
Thread
. abort _ on _ exception -> bool (12229.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
...ad#exceptionを参照してください。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.abort_on_exception # => false
Thread.abort_on_exception = true
Th......read.abort_on_exception # => true
//}... -
Thread
. abort _ on _ exception=(newstate) (12229.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
...ad#exceptionを参照してください。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.abort_on_exception # => false
Thread.abort_on_exception = true
Th......read.abort_on_exception # => true
//}... -
RubyVM
:: InstructionSequence . compile _ option=(options) (12203.0) -
命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを引数 options で指定します。
...命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを引数
options で指定します。
@param options コンパイル時の最適化オプションを true、false、nil、
Hash のいずれかで指定します。true を指定した場合は......、無効を指定します。
//emlist{
* :inline_const_cache
* :instructions_unification
* :operands_unification
* :peephole_optimization
* :specialized_instruction
* :stack_caching
* :tailcall_optimization
* :trace_instruction
//}
:debug_level をキーに指定し......compile、.compile_file メソッドの実行の際に option 引数を指定し
た場合はその実行のみ最適化オプションを変更する事もできます。
@see RubyVM::InstructionSequence.new,
RubyVM::InstructionSequence.compile,
RubyVM::InstructionSequence.compile_file... -
RubyVM
:: InstructionSequence . compile _ option -> Hash (12109.0) -
命令シーケンスのコンパイル時のデフォルトの最適化オプションを Hash で返 します。
...す。
//emlist[例][ruby]{
require "pp"
pp RubyVM::InstructionSequence.compile_option
# => {:inline_const_cache=>true,
# :peephole_optimization=>true,
# :tailcall_optimization=>false,
# :specialized_instruction=>true,
# :operands_unification=>true,
# :instructions_unification=>false,
# :stack_cac......hing=>false,
# :trace_instruction=>true,
# :frozen_string_literal=>false,
# :debug_frozen_string_literal=>false,
# :coverage_enabled=>true,
# :debug_level=>0}
//}
@see RubyVM::InstructionSequence.compile_option=... -
Encoding
:: Converter . search _ convpath(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Array (9309.0) -
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
...nation_encoding 変換先の文字エンコーディングを
Encoding オブジェクトか文字列で指定し
ます。
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュを指定します。
Encoding::Conver......t[][ruby]{
p Encoding::Converter.search_convpath("ISO-8859-1", "EUC-JP")
# => [[#<Encoding:ISO-8859-1>, #<Encoding:UTF-8>],
# [#<Encoding:UTF-8>, #<Encoding:EUC-JP>]]
p Encoding::Converter.search_convpath("ISO-8859-1", "EUC-JP", universal_newline: true)
# or
p Encoding::Converter.search_convpat......-8>],
# [#<Encoding:UTF-8>, #<Encoding:EUC-JP>],
# "universal_newline"]
p Encoding::Converter.search_convpath("ISO-8859-1", "UTF-32BE", universal_newline: true)
# or
p Encoding::Converter.search_convpath("ISO-8859-1", "UTF-32BE", newline: :universal)
# => [[#<Encoding:ISO-8859-1>, #<Encodin... -
Exception
. exception(error _ message = nil) -> Exception (9215.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
...属性 Exception#message の値になり、デフォルトの例外ハンドラで表示されます。
//emlist[例][ruby]{
e = Exception.new("some message")
p e # => #<Exception: some message>
p e.message # => "some message"
//}
//emlist[例][ruby]{
e = Exception.exception("some message......")
p e # => #<Exception: some message>
p e.message # => "some message"
//}... -
RubyVM
:: InstructionSequence . compile(source , file = nil , path = nil , line = 1 , options = nil) -> RubyVM :: InstructionSequence (6325.0) -
引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
...引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
@param source Ruby のソースコードを文字列で指定します。
@param file ファイル名を文字列で指定しま......@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash オブ
ジェクトのいずれかで指定します。詳細は
RubyVM::InstructionSequence.compile_option= を参照
してください。
RubyVM::InstructionSequence.compil......e("a = 1 + 2")
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
@see RubyVM::InstructionSequence.compile_file... -
RubyVM
:: InstructionSequence . new(source , file = nil , path = nil , line = 1 , options = nil) -> RubyVM :: InstructionSequence (6325.0) -
引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
...引数 source で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
@param source Ruby のソースコードを文字列で指定します。
@param file ファイル名を文字列で指定しま......@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash オブ
ジェクトのいずれかで指定します。詳細は
RubyVM::InstructionSequence.compile_option= を参照
してください。
RubyVM::InstructionSequence.compil......e("a = 1 + 2")
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
@see RubyVM::InstructionSequence.compile_file... -
RubyVM
:: InstructionSequence . compile _ file(file , options = nil) -> RubyVM :: InstructionSequence (6319.0) -
引数 file で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
...引数 file で指定した Ruby のソースコードを元にコンパイル済みの
RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを作成して返します。
RubyVM::InstructionSequence.compile とは異なり、file、path などの
メタデータは自動的に取得します。
@param......名を文字列で指定します。
@param options コンパイル時のオプションを true、false、Hash オブ
ジェクトのいずれかで指定します。詳細は
RubyVM::InstructionSequence.compile_option= を参照
してください。......# /tmp/hello.rb
puts "Hello, world!"
# irb
RubyVM::InstructionSequence.compile_file("/tmp/hello.rb")
# => <RubyVM::InstructionSequence:<main>@/tmp/hello.rb>
@see RubyVM::InstructionSequence.compile...