409件ヒット
[1-100件を表示]
(0.050秒)
ライブラリ
- ビルトイン (167)
- json (12)
- ostruct (14)
- pathname (168)
-
rexml
/ document (48)
クラス
- BasicObject (12)
- Data (6)
- Encoding (24)
- Module (36)
- Object (24)
- OpenStruct (14)
- Pathname (168)
-
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Element (36) - String (36)
- Struct (24)
- Symbol (5)
モジュール
キーワード
- % (12)
-
add
_ namespace (24) - atime (12)
- basename (12)
- binread (12)
- chown (12)
- ctime (12)
-
define
_ singleton _ method (24) -
delete
_ namespace (12) - dirname (12)
-
each
_ entry (15) -
each
_ line (24) - empty? (9)
- fnmatch (12)
- inspect (27)
- intern (12)
-
method
_ missing (12) - split (12)
-
to
_ h (14) -
to
_ json (12) -
to
_ string (12) -
to
_ sym (12)
検索結果
先頭5件
-
Pathname
# to _ s -> String (21108.0) -
パス名を文字列で返します。
...パス名を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
path = Pathname.new("/tmp/hogehoge")
File.open(path)
//}... -
Symbol
# name -> String (18144.0) -
シンボルに対応する文字列を返します。
...シンボルに対応する文字列を返します。
Symbol#to_sと違って freeze された文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
p :fred.name # => "fred"
p :fred.name.frozen? # => true
p :fred.to_s # => "fred"
p :fred.to_s.frozen? # => false
//}
@see Symbol#to_s... -
Encoding
# name -> String (18115.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
# to _ s -> String (18115.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Module
# name -> String | nil (15163.0) -
モジュールやクラスの名前を文字列で返します。
...ル / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
module A
module B
end
p B.name #=> "A::B"
class C
end
end
p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"
# 名前のない......モジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}... -
Module
# to _ s -> String (15163.0) -
モジュールやクラスの名前を文字列で返します。
...ル / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
module A
module B
end
p B.name #=> "A::B"
class C
end
end
p A.name #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"
# 名前のない......モジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}... -
Data
# to _ s -> String (15120.0) -
self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。
...人間に読みやすい文字列にして返します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<data Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip=12345>"
//}
[注... -
Struct
# to _ s -> String (15120.0) -
self の内容を人間に読みやすい文字列にして返します。
...クラスを作成する点に
注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
joe.inspect # => "#<struct Customer name=\"Joe Smith\", address=\"123 Maple, Anytown NC\", zip=12345>"
//}... -
Pathname
# basename(suffix = "") -> Pathname (9301.0) -
Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。
...Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。
@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。
//emli......][ruby]{
require "pathname"
Pathname("ruby/ruby.c").basename #=> #<Pathname:"ruby.c">
Pathname("ruby/ruby.c").basename(".c") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/ruby.c").basename(".*") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname("ruby/ruby.exe").basename(".*") #=> #<Pathname:"ruby">
Pathname(......"ruby/y.tab.c").basename(".*") #=> #<Pathname:"y.tab">
//}
@see File.basename... -
Pathname
# dirname -> Pathname (9223.0) -
Pathname.new(File.dirname(self.to_s)) と同じです。
...Pathname.new(File.dirname(self.to_s)) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname('/usr/bin/shutdown').dirname # => #<Pathname:/usr/bin>
//}
@see File.dirname...