別のキーワード
ライブラリ
- English (24)
- ビルトイン (737)
- csv (12)
-
irb
/ cmd / help (12) - optparse (24)
- pathname (24)
-
rexml
/ document (36) -
ripper
/ lexer (12) - strscan (132)
クラス
- File (24)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - MatchData (290)
- Object (12)
- OptionParser (24)
- Pathname (24)
-
REXML
:: Elements (12) -
REXML
:: Entity (12) -
REXML
:: XPath (12) - Regexp (105)
- Ripper (12)
- String (81)
- StringScanner (132)
- Symbol (9)
モジュール
- Kernel (228)
キーワード
-
$ & (12) -
$ & # 39; (12) -
$ 1 (12) -
$ 10 (12) -
$ 11 (12) -
$ 2 (12) -
$ 3 (12) -
$ 4 (12) -
$ 5 (12) -
$ 6 (12) -
$ 7 (12) -
$ 8 (12) -
$ 9 (12) -
$ LAST _ MATCH _ INFO (12) -
$ LAST _ PAREN _ MATCH (12) -
$ ` (12) -
$ ~ (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - == (12)
- =~ (12)
- CSV (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Regexp (12)
-
SCRIPT
_ LINES _ _ (12) - [] (48)
- accept (24)
- begin (12)
- bytebegin (2)
- byteend (2)
- byteoffset (6)
- captures (12)
-
check
_ until (12) - compile (12)
- deconstruct (2)
-
deconstruct
_ keys (2) - end (12)
- eql? (12)
- execute (12)
- fnmatch (24)
- fnmatch? (12)
- gsub (24)
- gsub! (12)
- inspect (12)
- irb (12)
-
last
_ match (24) - length (12)
- match? (39)
- matched (12)
- matched? (12)
-
matched
_ size (12) - matches? (12)
-
named
_ captures (12) - names (12)
- new (12)
- offset (24)
-
post
_ match (24) -
pre
_ match (24) - regexp (12)
-
rexml
/ document (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
rubygems
/ commands / install _ command (12) -
rubygems
/ commands / pristine _ command (12) -
scan
_ full (12) -
scan
_ until (12) - size (12)
-
skip
_ until (12) - string (12)
- sub (36)
- sub! (12)
-
to
_ a (24) -
to
_ s (12) -
token
_ match (12) - unscan (12)
-
values
_ at (12) - ~ (12)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- パターンマッチ (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
MatchData
# pre _ match -> String (9119.0) -
マッチした部分より前の文字列を返します($`と同じ)。
...マッチした部分より前の文字列を返します($`と同じ)。
//emlist[例][ruby]{
/(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.pre_match # => "foo"
//}
@see MatchData#post_match... -
Regexp
. last _ match -> MatchData (6251.0) -
カレントスコープで最後に行った正規表現マッチの MatchData オ ブジェクトを返します。このメソッドの呼び出しは $~ の参照と同じです。
... MatchData オ
ブジェクトを返します。このメソッドの呼び出しは $~
の参照と同じです。
//emlist[例][ruby]{
/(.)(.)/ =~ "ab"
p Regexp.last_match # => #<MatchData:0x4599e58>
p Regexp.last_match[0] # => "ab"
p Regexp.last_match[1] # => "a"
p Regexp.last_match[2]......# => "b"
p Regexp.last_match[3] # => nil
//}... -
Kernel
$ $ LAST _ MATCH _ INFO -> MatchData | nil (6237.0) -
$~ の別名
...a href=https://www.ruby-lang.org/en/about/license.txt>license</a>"
if /<a href=(.+?)>/ =~ str
p $LAST_MATCH_INFO[0] #=> "<a href=https://www.ruby-lang.org/en/about/license.txt>"
p $LAST_MATCH_INFO[1] #=> "https://www.ruby-lang.org/en/about/license.txt"
p $LAST_MATCH_INFO[2] #=> nil... -
Ripper
. token _ match(src , pattern) -> Ripper :: TokenPattern :: MatchData | nil (6217.0) -
Ruby プログラム src に対してパターン pattern をマッチし、 マッチデータを返します。
...
Ruby プログラム src に対してパターン pattern をマッチし、
マッチデータを返します。
ライブラリ内部で使用します。... -
Symbol
# match?(regexp , pos = 0) -> bool (6217.0) -
regexp.match?(self, pos) と同じです。 regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。 詳しくは Regexp#match? を参照してください。
...xp.match?(self, pos) と同じです。
regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。
詳しくは Regexp#match? を参照してください。
例:
:Ruby.match?(/R.../) # => true
:Ruby.match?('Ruby') # => true
:Ruby.match?('Ruby',1) # => false
:Ruby.m......atch?('uby',1) # => true
:Ruby.match?(/P.../) # => false
$& # => nil
@see Regexp#match?, String#match?... -
String
# match?(regexp , pos = 0) -> bool (6187.0) -
regexp.match?(self, pos) と同じです。 regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。 詳しくは Regexp#match? を参照してください。
...regexp.match?(self, pos) と同じです。
regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。
詳しくは Regexp#match? を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
"Ruby".match?(/R.../) #=> true
"Ruby".match?(/R.../, 1) #=> false
"Ruby".match?(/P.../) #=>......false
$& #=> nil
//}
@see Regexp#match?, Symbol#match?... -
Regexp
. last _ match(nth) -> String | nil (6186.0) -
整数 nth が 0 の場合、マッチした文字列を返します ($&)。それ以外では、nth 番目の括弧にマッチ した部分文字列を返します($1,$2,...)。 対応する括弧がない場合やマッチしなかった場合には nil を返し ます。
...合には nil を返し
ます。
//emlist[例][ruby]{
/(.)(.)/ =~ "ab"
p Regexp.last_match # => #<MatchData:0x4599e58>
p Regexp.last_match(0) # => "ab"
p Regexp.last_match(1) # => "a"
p Regexp.last_match(2) # => "b"
p Regexp.last_match(3) # => nil
//}
正規表現全体がマッチ......exp.last_match はnil を返すため、
last_match[1] の形式では例外 NoMethodError が発生します。
対して、last_match(1) は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = "This is Regexp"
/That is Regexp/ =~ str
p Regexp.last_match # => nil
begin
p Regexp.last_match[1] # 例......外が発生する
rescue
puts $! # => undefined method `[]' for nil:NilClass
end
p Regexp.last_match(1) # => nil
//}
@param nth 整数を指定します。
整数 nth が 0 の場合、マッチした文字列を返します。それ以外では、nth 番目の括弧にマッチした部分文... -
Regexp
# match?(str , pos = 0) -> bool (6149.0) -
指定された文字列 str に対して 位置 pos から自身が表す正規表現によるマッチングを行います。 マッチした場合 true を返し、マッチしない場合には false を返します。 また、$~ などパターンマッチに関する組み込み変数の値は変更されません。
...ます。
また、$~ などパターンマッチに関する組み込み変数の値は変更されません。
//emlist[例][ruby]{
/R.../.match?("Ruby") # => true
/R.../.match?("Ruby", 1) # => false
/P.../.match?("Ruby") # => false
$& # => nil
//}
@see Regexp#match... -
File
. fnmatch(pattern , path , flags = 0) -> bool (6148.0) -
ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
...ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。
path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*',
`**`,......`?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param flags パターンマッチの動作を以下で述べる定数の論理和......ます。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\a', 'a') # => true
p File.fnmatch('\a', '\a', File::FNM_NOESCAPE) # => true
//}
前者で * は、エスケープされているので "*" そのものにマッチ
します。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\*', 'a')... -
File
. fnmatch?(pattern , path , flags = 0) -> bool (6148.0) -
ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
...ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。
path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*',
`**`,......`?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param flags パターンマッチの動作を以下で述べる定数の論理和......ます。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\a', 'a') # => true
p File.fnmatch('\a', '\a', File::FNM_NOESCAPE) # => true
//}
前者で * は、エスケープされているので "*" そのものにマッチ
します。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\*', 'a')...