別のキーワード
検索結果
先頭5件
-
Module
# <=(other) -> bool | nil (18161.0) -
比較演算子。self が other の子孫であるか、self と other が 同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の先祖である場合、false を返します。
...dule#<
//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
module Bar
include Foo
end
module Baz
prepend Foo
end
Bar.ancestors # => [Bar, Foo]
Foo <= Bar # => false
Bar <= Foo # => true
Baz.ancestors # => [Foo, Baz]
Foo <= Baz # => false
Baz <= Foo # => true
Foo <= Foo # => true
Foo <= Object # => nil
//}... -
Module
# <=>(other) -> Integer | nil (6131.0) -
self と other の継承関係を比較します。
...のクラスやモジュール
//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p Bar <=> Foo # => -1
p Baz <=> Bar # => -1
p Baz <=> Foo # => -1
p Baz <=> Qux # => nil
p Qux <=> Baz # => nil
p Baz <=> Object.new # => nil
//}... -
Range
# cover?(obj) -> bool (58.0) -
obj が範囲内に含まれている時に true を返します。
...り <=> メソッドによる演算により範囲内かどうかを判定します。
Range#include? は原則として離散値を扱い、
Range#cover? は連続値を扱います。
(数値については、例外として Range#include? も連続的に扱います。)
Range#exclude_end?が......falseなら「begin <= obj <= end」を、
trueなら「begin <= obj < end」を意味します。
@param obj 比較対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[数値は連続的に扱われているため、 include? / cover? が同じ結果を返す][ruby]{
(1.1..2.3).include?(1.0)......(1.555) # => true
//}
//emlist[String の例][ruby]{
('b'..'d').include?('d') # => true
('b'..'d').include?('ba') # => false
('b'..'d').cover?('d') # => true
('b'..'d').cover?('ba') # => true
//}
//emlist[Date, DateTime の例][ruby]{
require 'date'
(Date.today - 365 .. Date.today... -
Range
# cover?(range) -> bool (28.0) -
2.6 以降の cover? は、Range#include? や Range#=== と異なり、 引数に Range オブジェクトを指定して比較できます。
.../emlist[引数が Range の例][ruby]{
(1..5).cover?(2..3) #=> true
(1..5).cover?(0..6) #=> false
(1..5).cover?(1...6) #=> true
//}
「(a..b).cover?(c...d)」のように終端を含まない Range オブジェクトが引数に渡されており、
「a <= c && b < d」を満たし、c......るために succ メソッドの呼び出しが必要な)場合、パフォーマンスの問題が起きる可能性があります。
//emlist[パフォーマンス上の問題が起きる例][ruby]{
p ('aaaaa'..'zzzzy').cover?('aaaaa'...'zzzzz') # => true
//}
@see Range#include?, Range#===... -
Numeric
# step(by: 1 , to: Float :: INFINITY) -> Enumerator (25.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
...されなかった時は Enumerator を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3
5......では誤差が
生じて意図した回数ループしないことがある。step はこの誤差を考慮し
て実装されている。
//emlist[例][ruby]{
i = 1.1
while i <= 1.5
p i
i += 0.1
end
# => 1.1
# 1.2
# 1.3
# 1.4 <- 1.5 が表示されない
//}
@see Integer#downto......Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3... -
Numeric
# step(by: 1 , to: Float :: INFINITY) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (25.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
...Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3......では誤差が
生じて意図した回数ループしないことがある。step はこの誤差を考慮し
て実装されている。
//emlist[例][ruby]{
i = 1.1
while i <= 1.5
p i
i += 0.1
end
# => 1.1
# 1.2
# 1.3
# 1.4 <- 1.5 が表示されない
//}
@see Integer#downto... -
Numeric
# step(by: 1 , to: Float :: INFINITY) {|n| . . . } -> self (25.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
...されなかった時は Enumerator を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3
5......では誤差が
生じて意図した回数ループしないことがある。step はこの誤差を考慮し
て実装されている。
//emlist[例][ruby]{
i = 1.1
while i <= 1.5
p i
i += 0.1
end
# => 1.1
# 1.2
# 1.3
# 1.4 <- 1.5 が表示されない
//}
@see Integer#downto......Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3... -
Numeric
# step(by: , to: -Float :: INFINITY) -> Enumerator (25.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
...されなかった時は Enumerator を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3
5......では誤差が
生じて意図した回数ループしないことがある。step はこの誤差を考慮し
て実装されている。
//emlist[例][ruby]{
i = 1.1
while i <= 1.5
p i
i += 0.1
end
# => 1.1
# 1.2
# 1.3
# 1.4 <- 1.5 が表示されない
//}
@see Integer#downto......Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3... -
Numeric
# step(by: , to: -Float :: INFINITY) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (25.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
...Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3......では誤差が
生じて意図した回数ループしないことがある。step はこの誤差を考慮し
て実装されている。
//emlist[例][ruby]{
i = 1.1
while i <= 1.5
p i
i += 0.1
end
# => 1.1
# 1.2
# 1.3
# 1.4 <- 1.5 が表示されない
//}
@see Integer#downto... -
Numeric
# step(by: , to: -Float :: INFINITY) {|n| . . . } -> self (25.0) -
self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。
...されなかった時は Enumerator を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3
5......では誤差が
生じて意図した回数ループしないことがある。step はこの誤差を考慮し
て実装されている。
//emlist[例][ruby]{
i = 1.1
while i <= 1.5
p i
i += 0.1
end
# => 1.1
# 1.2
# 1.3
# 1.4 <- 1.5 が表示されない
//}
@see Integer#downto......Enumerator::ArithmeticSequence を返します。
@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
2.step(5){|n| p n}
2
3
4
5
1.1.step(1.5, 0.1) {|n| p n}
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
10.step(6, -1){|n| p n}
10
9
8
7
6
3.step(by:2, to:10){|n| p n}
3...