るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2178件ヒット [1-100件を表示] (0.051秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Object#==(other) -> bool (21237.0)

オブジェクトと other が等しければ真を返します。

...][ruby]{
o = Object.new
p(o.eql?(o)) #=> true
p(o.eql?(Object.new)) #=> false
//}

下記の例のように、各クラスの性質に合わせて再定義されることが期待されています。

//emlist[適切に再定義されている例][ruby]{
p("foo" == "bar") #=> false
p("foo" == "foo"...
...) #=> true

p(4 == 4) #=> true
p(4 == 4.0) #=> true
//}

@see Object#equal?,Object#eql?...

Digest::Base#==(md) -> bool (21234.0)

与えられたダイジェストオブジェクトと比較します。

...ェストオブジェクト

require 'digest/md5'
digest1 = Digest::MD5.new
digest1.update("ruby")
digest2 = Digest::MD5.new
digest2.update("ruby")
p digest1 == digest2 # => true
digest2.update("RUBY")
p digest1 == digest2 # => false...

UnboundMethod#==(other) -> bool (21231.0)

自身と other が同じクラスあるいは同じモジュールの同じメソッドを表す場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...@param other 自身と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = String.instance_method(:size)
b
= String.instance_method(:size)
p a == b #=> true

c = Array.instance_method(:size)
p a == c #=> false
//}...

Digest::Base#==(str) -> bool (21224.0)

与えられた文字列を hexdigest 値と見て、自身の hexdigest 値と比較します。

...られた文字列を hexdigest 値と見て、自身の hexdigest 値と比較します。

@param str 比較対象の hexdigest 文字列

require 'digest/md5'
digest = Digest::MD5.new
digest.update("ruby")
p digest == "58e53d1324eef6265fdb97b08ed9aadf" # => true...

BasicObject#==(other) -> bool (21219.0)

オブジェクトが other と等しければ真を、そうでない場合は偽を返します。

...デフォルトでは Object#equal? と同じオブジェクトの同一性になっています。

@param other 比較対象となるオブジェクト
@return other が self と同値であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class Person < BasicObject
def initialize(n...
...ame, age)
@name = name
@age = age
end
end

tanaka1 = Person.new("tanaka", 24)
tanaka2 = Person.new("tanaka", 24)

tanaka1 == tanaka1 #=> true
tanaka1 == tanaka2 #=> false
//}

@see BasicObject#equal?, Object#==, Object#equal?,
Object#eql?...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#==(other) -> bool (21219.0)

自身の全ての行が比較対象と同じである場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...比較対象と同じである場合は真を返します。
そうでない場合は偽を返します。

@param other CSV::Table を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row1_1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row1_2 = CSV::Row.new(["header1", "header...
...ow1_1", "row1_2"])
row2_2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table1 = CSV::Table.new([row1_1, row1_2])
table2 = CSV::Table.new([row2_1, row2_2])
table1 == table2 # => true
table2 << CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
table1 == table2 # => false
//}...

Comparable#==(other) -> bool (21219.0)

比較演算子 <=> をもとにオブジェクト同士を比較します。 <=> が 0 を返した時に、true を返します。 それ以外を返した場合は、false を返します。

...ジェクト同士を比較します。
<=> が 0 を返した時に、true を返します。
それ以外を返した場合は、false を返します。

@param other 自身と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
1 == 1 # => true
1 == 2 # => false
//}...

BigDecimal#==(other) -> bool (21213.0)

self が other と等しい場合に true を、そうでない場合に false を返します。

...self が other と等しい場合に true を、そうでない場合に false を返します。

それぞれの値は BigDecimal#coerce で変換して比較される場合があります。

//emlist[][ruby]{
require 'bigdecimal'
B
igDecimal('1.0') == 1.0 # => true
//}...

MatchData#==(other) -> bool (18261.0)

self と other のマッチ対象になった文字列、元になった正規表現オブジェク ト、マッチした位置が等しければ true を返します。そうでない場合には false を返します。

...列][ruby]{
s = "abc"
m1 = s.match("a")
m2 = s.match("b")
m1 == m2 # => false
m2 = s.match("a")
m1 == m2 # => true
//}

//emlist[正規表現][ruby]{
r = /abc/
m1 = r.match("abc") # => #<MatchData "abc">
m2 = r.match("abcde") # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => false
m2 = r.match("abc") # =...
...#<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
//}

//emlist[正規表現のマッチした位置][ruby]{
r = /abc/
m1 = r.match("abcabc") # => #<MatchData "abc">
m2 = r.match("abcabc", 3) # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => false
m2 = r.match("abcabc", 0) # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true...
<< 1 2 3 ... > >>