688件ヒット
[201-300件を表示]
(0.050秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (148)
- psych (12)
-
rdoc
/ parser / ruby (12) - strscan (516)
クラス
- Enumerator (48)
- Method (14)
- Proc (14)
-
Psych
:: ScalarScanner (12) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (12) - String (72)
- StringScanner (516)
キーワード
- << (26)
- >> (14)
- [] (12)
-
beginning
_ of _ line? (12) - bol? (12)
- charpos (12)
- check (12)
-
check
_ until (12) - clear (12)
- concat (12)
- each (48)
- empty? (12)
- eos? (12)
- exist? (12)
-
get
_ byte (12) - getbyte (12)
- getch (12)
- gsub (48)
- inspect (12)
- match? (12)
- matched (12)
- matched? (12)
-
matched
_ size (12) - peek (12)
- peep (12)
- pointer (12)
- pointer= (12)
- pos (12)
- pos= (12)
-
post
_ match (12) -
pre
_ match (12) - reset (12)
- rest (12)
- rest? (12)
-
rest
_ size (12) - restsize (12)
-
scan
_ full (12) -
scan
_ until (12) -
search
_ full (12) - skip (12)
-
skip
_ until (12) - string (12)
- string= (12)
- terminate (12)
- tokenize (12)
- unscan (12)
検索結果
先頭5件
-
StringScanner
# pointer=(n) (3037.0) -
スキャンポインタのインデックスを n にセットします。
...発生します。
@return n を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) # => "test"
p s.pos = 1 # => 1
p s.scan(/\w+/) # => "est"
p s.pos = 7 # => 7
p s.scan(/\w+/) # => "ring"
begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err......puts err #=> index out of range
end
p s.pos = -4 # => -4
p s.scan(/\w+/) # => "ring"
//}... -
StringScanner
# pos=(n) (3037.0) -
スキャンポインタのインデックスを n にセットします。
...発生します。
@return n を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) # => "test"
p s.pos = 1 # => 1
p s.scan(/\w+/) # => "est"
p s.pos = 7 # => 7
p s.scan(/\w+/) # => "ring"
begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err......puts err #=> index out of range
end
p s.pos = -4 # => -4
p s.scan(/\w+/) # => "ring"
//}... -
Psych
:: ScalarScanner # tokenize(string) -> object (3033.0) -
YAML の scalar である文字列を Ruby のオブジェクトに変換した ものを返します。
...YAML の scalar である文字列を Ruby のオブジェクトに変換した
ものを返します。
scanner = Psych::ScalarScanner.new
p scanner.tokenize("yes") # => true
p scanner.tokenize("year") # => "year"
p scanner.tokenize("12") # => 12
@param string 変換文字列... -
StringScanner
# beginning _ of _ line? -> bool (3031.0) -
スキャンポインタが行頭を指しているなら true を、 行頭以外を指しているなら false を返します。
...ことです。
文字列末尾は必ずしも行頭ではありません。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new("test\nstring")
s.bol? # => true
s.scan(/\w+/)
s.bol? # => false
s.scan(/\n/)
s.bol? # => true
s.scan(/\w+/)
s.bol? # => false
//}... -
StringScanner
# bol? -> bool (3031.0) -
スキャンポインタが行頭を指しているなら true を、 行頭以外を指しているなら false を返します。
...ことです。
文字列末尾は必ずしも行頭ではありません。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new("test\nstring")
s.bol? # => true
s.scan(/\w+/)
s.bol? # => false
s.scan(/\n/)
s.bol? # => true
s.scan(/\w+/)
s.bol? # => false
//}... -
StringScanner
# empty? -> bool (3031.0) -
スキャンポインタが文字列の末尾を指しているなら true を、 末尾以外を指しているなら false を返します。
...//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.eos? # => false
s.scan(/\w+/)
s.scan(/\s+/)
s.scan(/\w+/)
s.eos? # => true
//}
StringScanner#empty? は将来のバージョンで削除される予定です。
代わりに StringScanner#eos? を使っ... -
StringScanner
# eos? -> bool (3031.0) -
スキャンポインタが文字列の末尾を指しているなら true を、 末尾以外を指しているなら false を返します。
...//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.eos? # => false
s.scan(/\w+/)
s.scan(/\s+/)
s.scan(/\w+/)
s.eos? # => true
//}
StringScanner#empty? は将来のバージョンで削除される予定です。
代わりに StringScanner#eos? を使っ... -
StringScanner
# inspect -> String (3031.0) -
StringScannerオブジェクトを表す文字列を返します。
...StringScannerオブジェクトを表す文字列を返します。
文字列にはクラス名の他、以下の情報が含まれます。
* スキャナポインタの現在位置。
* スキャン対象の文字列の長さ。
* スキャンポインタの前後にある文字。......[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.inspect # => "#<StringScanner 0/11 @ \"test ...\">"
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.inspect # => "#<StringScanner 4/11 \"test\" @ \" stri...\">"
s.scan(/\s+....../) # => " "
s.inspect # => "#<StringScanner 5/11 \"test \" @ \"strin...\">"
s.scan(/\w+/) # => "string"
s.inspect # => "#<StringScanner fin>"
//}... -
StringScanner
# matched -> String | nil (3031.0) -
前回マッチした部分文字列を返します。 前回のマッチに失敗していると nil を返します。
...に失敗していると nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.matched # => nil
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched # => "test"
s.scan(/\w+/) # => nil
s.matched # => nil
s.scan(/\s+/) # => " "
s.matched # => " "
//}...