別のキーワード
クラス
モジュール
- Enumerable (12)
- TSort (35)
キーワード
- & (12)
- + (12)
- - (12)
- ^ (12)
- bytes (14)
- chunk (12)
-
collect
_ concat (12) - difference (12)
-
each
_ byte (48) -
each
_ child (14) -
each
_ line (96) -
enum
_ for (48) - feed (12)
-
flat
_ map (12) -
instance
_ method (12) - intersection (12)
- lines (14)
- merge (12)
- next (12)
-
next
_ values (12) -
ole
_ query _ interface (12) -
peek
_ values (12) - pos (12)
- rehash (12)
- replace (12)
-
respond
_ to? (12) -
reverse
_ each (4) - subtract (12)
- tell (12)
-
to
_ enum (48) - tsort (12)
-
tsort
_ each (23) - union (12)
- zip (24)
- | (12)
検索結果
先頭5件
-
StringIO
# each(rs = $ / ) -> Enumerator (18135.0) -
自身から 1 行ずつ読み込み、それを引数として与えられたブロックを実行します。
...連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\n")
a.each{|l| p l }
#=> "hoge\n"
# "foo\n"
//}
@see $/
@see IO#each_line... -
StringIO
# each(rs = $ / ) {|line| . . . } -> self (18135.0) -
自身から 1 行ずつ読み込み、それを引数として与えられたブロックを実行します。
...連続する改行を行の区切りとみなします(パラグラフモード)。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge\nfoo\n")
a.each{|l| p l }
#=> "hoge\n"
# "foo\n"
//}
@see $/
@see IO#each_line... -
Dir
# each -> Enumerator (18133.0) -
ディレクトリの各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
...場合、各エントリを文字列として保持する
Enumerator
オブジェクトを返します。
@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.open('.').each{|f|
p f
}
#=> "."
# ".."
# "bar"
# "foo"
//}
@see Dir#each_child... -
Dir
# each {|item| . . . } -> self (18133.0) -
ディレクトリの各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
...場合、各エントリを文字列として保持する
Enumerator
オブジェクトを返します。
@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.open('.').each{|f|
p f
}
#=> "."
# ".."
# "bar"
# "foo"
//}
@see Dir#each_child... -
Dir
# each -> Enumerator (18127.0) -
ディレクトリの各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
...えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する
Enumerator
オブジェクトを返します。
@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.open('.').each{|f|
p f
}
#=> "."
# ".."
# "bar"
# "foo"
//}... -
Dir
# each {|item| . . . } -> self (18127.0) -
ディレクトリの各エントリを表す文字列を引数として、ブロックを評価します。
...えられなかった場合、各エントリを文字列として保持する
Enumerator
オブジェクトを返します。
@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Dir.open('.').each{|f|
p f
}
#=> "."
# ".."
# "bar"
# "foo"
//}... -
TSort
# tsort _ each -> Enumerator (6201.0) -
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。
...bj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。
tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。
@raise TSort::......//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2, 3], 2=>[3], 3=>[], 4=>[]}
non_sort.tsort_each {|node|
non_sort.tsort_each_child(node){|child|......printf("%d -> %d\n", node, child)
}
}
# 出力
#=> 2 -> 3
#=> 1 -> 2
#=> 1 -> 3
//}
@see TSort.tsort_each... -
TSort
# tsort _ each {|node| . . . } -> nil (6201.0) -
TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。
...bj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。
tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。
@raise TSort::......//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2, 3], 2=>[3], 3=>[], 4=>[]}
non_sort.tsort_each {|node|
non_sort.tsort_each_child(node){|child|......printf("%d -> %d\n", node, child)
}
}
# 出力
#=> 2 -> 3
#=> 1 -> 2
#=> 1 -> 3
//}
@see TSort.tsort_each... -
IO
# each _ line(limit , chomp: false) -> Enumerator (6173.0) -
IO の現在位置から 1 行ずつ文字列として読み込み、それを引数として 与えられたブロックを実行します。
...り除きます。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例: 引数なし][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,\nThis is line two,\nThis is line three,\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each { |line| p "#{f.lin......: 行の区切りに半角カンマ、最大読み取りバイト数に 10 を指定][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,This is line two,This is line three,And so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(",", 10) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "0: This is li"
# "1: ne one,"
# "1......is li"
# "3: ne three,"
# "3: And so on."
# "4: .."
//}
//emlist[例: chomp = true][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(chomp: true) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "1: This is line one"
# "2: T... -
IO
# each _ line(limit , chomp: false) {|line| . . . } -> self (6173.0) -
IO の現在位置から 1 行ずつ文字列として読み込み、それを引数として 与えられたブロックを実行します。
...り除きます。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例: 引数なし][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,\nThis is line two,\nThis is line three,\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each { |line| p "#{f.lin......: 行の区切りに半角カンマ、最大読み取りバイト数に 10 を指定][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,This is line two,This is line three,And so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(",", 10) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "0: This is li"
# "1: ne one,"
# "1......is li"
# "3: ne three,"
# "3: And so on."
# "4: .."
//}
//emlist[例: chomp = true][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(chomp: true) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "1: This is line one"
# "2: T... -
IO
# each _ line(rs = $ / , chomp: false) -> Enumerator (6173.0) -
IO の現在位置から 1 行ずつ文字列として読み込み、それを引数として 与えられたブロックを実行します。
...り除きます。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例: 引数なし][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,\nThis is line two,\nThis is line three,\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each { |line| p "#{f.lin......: 行の区切りに半角カンマ、最大読み取りバイト数に 10 を指定][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,This is line two,This is line three,And so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(",", 10) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "0: This is li"
# "1: ne one,"
# "1......is li"
# "3: ne three,"
# "3: And so on."
# "4: .."
//}
//emlist[例: chomp = true][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(chomp: true) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "1: This is line one"
# "2: T... -
IO
# each _ line(rs = $ / , chomp: false) {|line| . . . } -> self (6173.0) -
IO の現在位置から 1 行ずつ文字列として読み込み、それを引数として 与えられたブロックを実行します。
...り除きます。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例: 引数なし][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,\nThis is line two,\nThis is line three,\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each { |line| p "#{f.lin......: 行の区切りに半角カンマ、最大読み取りバイト数に 10 を指定][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one,This is line two,This is line three,And so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(",", 10) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "0: This is li"
# "1: ne one,"
# "1......is li"
# "3: ne three,"
# "3: And so on."
# "4: .."
//}
//emlist[例: chomp = true][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...")
f = File.new("testfile")
f.each(chomp: true) { |line| p "#{f.lineno}: #{line}" }
# => "1: This is line one"
# "2: T...