るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1270件ヒット [1-100件を表示] (0.076秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#inspect -> String (6021.0)

self のデバッグ用の情報を含んだ文字列を返します。

...self のデバッグ用の情報を含んだ文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
puts
node.inspect
# => #<RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node:SCOPE@1:0-1:5>
//}...

RubyVM::InstructionSequence#base_label -> String (6015.0)

self が表す命令シーケンスの基本ラベルを返します。

...た場合

iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.base_label
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end...
...# irb
> iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.base_label # => "<main>"

例3:

# /tmp/method2.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

Ruby
VM::InstructionSequence.of(method(:hello)).base_label
# => "hello"

@see RubyVM::InstructionSequence#label...

RubyVM::InstructionSequence#label -> String (6015.0)

self が表す命令シーケンスのラベルを返します。通常、メソッド名、クラス名、 モジュール名などで構成されます。

... RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.label
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

# irb
> iseq = Ruby...
...VM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.label # => "<main>"

例3:

# /tmp/method2.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

Ruby
VM::InstructionSequence.of(method(:hello)).label
# => "hello"

@see RubyVM::InstructionSequence#base_label...

RubyVM::InstructionSequence#absolute_path -> String | nil (6009.0)

self が表す命令シーケンスの絶対パスを返します。

...= RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.absolute_path
# => nil

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

# irb
> iseq = Ruby...
...VM::InstructionSequence.compile_file('/tmp/method.rb')
> iseq.absolute_path # => "/tmp/method.rb"

@see RubyVM::InstructionSequence#path...

RubyVM::InstructionSequence#disasm -> String (6009.0)

self が表す命令シーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

...self が表す命令シーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

puts
RubyVM::InstructionSequence.compile('1 + 2').disasm

出力:

== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>==========
0000 trace 1...
...( 1)
0002 putobject 1
0004 putobject 2
0006 opt_plus <ic:1>
0008 leave

@see RubyVM::InstructionSequence.disasm...

絞り込み条件を変える

RubyVM::InstructionSequence#disassemble -> String (6009.0)

self が表す命令シーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

...self が表す命令シーケンスを人間が読める形式の文字列に変換して返します。

puts
RubyVM::InstructionSequence.compile('1 + 2').disasm

出力:

== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>==========
0000 trace 1...
...( 1)
0002 putobject 1
0004 putobject 2
0006 opt_plus <ic:1>
0008 leave

@see RubyVM::InstructionSequence.disasm...

RubyVM::InstructionSequence#path -> String (6009.0)

self が表す命令シーケンスの相対パスを返します。

...= RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
# => <RubyVM::InstructionSequence:<compiled>@<compiled>>
iseq.path
# => "<compiled>"

例2: RubyVM::InstructionSequence.compile_file を使用した場合

# /tmp/method.rb
def hello
puts
"hello, world"
end

# irb
> iseq = Ruby...
...VM::InstructionSequence.compile_file('method.rb')
> iseq.path # => "method.rb"

@see RubyVM::InstructionSequence#absolute_path...

TracePoint#instruction_sequence -> RubyVM::InstructionSequence (221.0)

script_compiledイベント発生時にコンパイルされた RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。

...にコンパイルされた
Ruby
VM::InstructionSequenceインスタンスを返します。

//emlist[例][ruby]{
TracePoint.new(:script_compiled) do |tp|
p tp.instruction_sequence # => <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@(eval):1>
end.enable do
eval("puts 'hello'")
end
//}

@raise Runt...

Regexp#match(str, pos = 0) -> MatchData | nil (105.0)

指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。

...t[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}

pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}

//emlist[][ruby]{
re....
...実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0] } # => ["oo"]
/((.)\2)/.match("bar") {|m| results << m[0] } # => nil
results # => ["oo"...
...マッチの開始位置を pos から行うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。

//emlist[例][ruby]{
reg = Regexp.new("foo")

if reg.match("foobar")
puts
"match"
end
# => match

p reg.match("foobar") # => #<MatchData:0x29403fc>
p reg.match("bar") # => nil

p /(foo)(bar)...

Regexp#match(str, pos = 0) {|m| ... } -> object | nil (105.0)

指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。

...t[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}

pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}

//emlist[][ruby]{
re....
...実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0] } # => ["oo"]
/((.)\2)/.match("bar") {|m| results << m[0] } # => nil
results # => ["oo"...
...マッチの開始位置を pos から行うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。

//emlist[例][ruby]{
reg = Regexp.new("foo")

if reg.match("foobar")
puts
"match"
end
# => match

p reg.match("foobar") # => #<MatchData:0x29403fc>
p reg.match("bar") # => nil

p /(foo)(bar)...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>