るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
93件ヒット [1-93件を表示] (0.073秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

main.using(module) -> self (18139.0)

引数で指定したモジュールで定義された拡張を有効にします。

...* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html#label-Scope

@param module 有効にするモジュールを指定します。

//emlist[例][ruby]{
module Sloth
refine String do
def downcase
self
end
end
end

"ABC".downcase # => "abc"

using
Sloth

"ABC".dow...
...ncase # => "ABC"
//}

@see Module#refine, Module#using...

Module#using(module) -> self (18121.0)

引数で指定したモジュールで定義された拡張を現在のクラス、モジュールで有 効にします。

...ルで有
効にします。

有効にした拡張の有効範囲については以下を参照してください。

* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html#label-Scope

@param module 有効にするモジュールを指定します。

@see Module#refine, main.using...

Kernel.#lambda -> Proc (152.0)

与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。

...ない lambda は Ruby 2.6 までは警告メッセージ
「warning: tried to create Proc object without a block」
が出力され、Ruby 2.7 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

ブロックを指定しない proc は、Ruby 2.7 では
$VERBOSE...
...= true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

@raise ArgumentError スタック上にブロ...
...ックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo &block
lambda(&block)
end

it = foo{p 12}
it.call #=> 12
//}

@see Proc,Proc.new

===[a:should_use_next] 手続きを中断して値を返す

手続きオブジェク...

Kernel.#lambda { ... } -> Proc (152.0)

与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。

...ない lambda は Ruby 2.6 までは警告メッセージ
「warning: tried to create Proc object without a block」
が出力され、Ruby 2.7 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

ブロックを指定しない proc は、Ruby 2.7 では
$VERBOSE...
...= true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

@raise ArgumentError スタック上にブロ...
...ックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo &block
lambda(&block)
end

it = foo{p 12}
it.call #=> 12
//}

@see Proc,Proc.new

===[a:should_use_next] 手続きを中断して値を返す

手続きオブジェク...

Kernel.#proc -> Proc (152.0)

与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。

...ない lambda は Ruby 2.6 までは警告メッセージ
「warning: tried to create Proc object without a block」
が出力され、Ruby 2.7 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

ブロックを指定しない proc は、Ruby 2.7 では
$VERBOSE...
...= true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

@raise ArgumentError スタック上にブロ...
...ックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo &block
lambda(&block)
end

it = foo{p 12}
it.call #=> 12
//}

@see Proc,Proc.new

===[a:should_use_next] 手続きを中断して値を返す

手続きオブジェク...

絞り込み条件を変える

Kernel.#proc { ... } -> Proc (152.0)

与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。

...ない lambda は Ruby 2.6 までは警告メッセージ
「warning: tried to create Proc object without a block」
が出力され、Ruby 2.7 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

ブロックを指定しない proc は、Ruby 2.7 では
$VERBOSE...
...= true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

@raise ArgumentError スタック上にブロ...
...ックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo &block
lambda(&block)
end

it = foo{p 12}
it.call #=> 12
//}

@see Proc,Proc.new

===[a:should_use_next] 手続きを中断して値を返す

手続きオブジェク...

Proc.new -> Proc (68.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...て返します。

ブロックを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object wit...
...を省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

これは以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

呼び出し元のメソッ...
...ドがブロックを伴わなければ、例外
ArgumentError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
Proc.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc.new は、Proc#initi...

Proc.new { ... } -> Proc (68.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...て返します。

ブロックを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object wit...
...を省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

これは以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

呼び出し元のメソッ...
...ドがブロックを伴わなければ、例外
ArgumentError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
Proc.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc.new は、Proc#initi...

Module#refine(klass) { ... } -> Module (50.0)

引数 klass で指定したクラスまたはモジュールだけに対して、ブロックで指定した機能を提供で きるモジュールを定義します。定義した機能は Module#refine を使用せずに直 接 klass に対して変更を行う場合と異なり、限られた範囲のみ有効にできます。 そのため、既存の機能を局所的に修正したい場合などに用いる事ができます。

...は以下を参照してください。

* https://magazine.rubyist.net/articles/0041/0041-200Special-refinement.html
* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html

定義した機能は main.using, Module#using を実行した場合のみ
有効になります。

@param kla...
...機能を持つ無名のモジュールを返します。

//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
puts "C#foo"
end
end

module M
refine C do
def foo
puts "C#foo in M"
end
end
end

x = C.new
x.foo # => "C#foo"

using
M

x = C.new
x.foo # => "C#foo in M"
//}

@see main.using...

Refinement#import_methods(*modules) -> self (44.0)

モジュールからメソッドをインポートします。

...ため、Rubyコードで定義されたメソッドだけしか
インポートできないことに注意してください。

//emlist[][ruby]{
module StrUtils
def indent(level)
' ' * level + self
end
end

module M
refine String do
import_methods StrUtils
end
end

using
M
p "foo"...
....indent(3) # => " foo"

module M
refine String do
import_methods Enumerable
# Can't import method which is not defined with Ruby code: Enumerable#drop
end
end
//}...

絞り込み条件を変える

Module.used_modules -> [Module] (42.0)

現在のスコープで using されているすべてのモジュールを配列で返します。 配列内のモジュールの順番は未定義です。

...現在のスコープで using されているすべてのモジュールを配列で返します。
配列内のモジュールの順番は未定義です。

//emlist[例][ruby]{
module A
refine Object do
end
end

module B
refine Object do
end
end

using
A
using
B
p Module.used_modules
#=...