222件ヒット
[101-200件を表示]
(0.070秒)
別のキーワード
種類
- 特異メソッド (108)
- インスタンスメソッド (84)
- 定数 (30)
ライブラリ
- ビルトイン (222)
キーワード
-
CESU
_ 8 (6) -
SHIFT
_ JIS (12) -
Shift
_ JIS (12) - aliases (12)
-
ascii
_ compatible? (12) - compatible? (12)
-
default
_ external (12) -
default
_ external= (12) -
default
_ internal= (12) - dummy? (12)
- find (12)
- inspect (12)
- list (12)
-
locale
_ charmap (12) - name (12)
-
name
_ list (12) - names (12)
- replicate (12)
-
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
# inspect -> String (13.0) -
プログラマにわかりやすい表現の文字列を返します。
...プログラマにわかりやすい表現の文字列を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.inspect #=> "#<Encoding:UTF-8>"
Encoding::ISO_2022_JP.inspect #=> "#<Encoding:ISO-2022-JP (dummy)>"
//}... -
Encoding
# name -> String (13.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
# names -> String (13.0) -
エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
...エンコーディングの名前とエイリアス名の配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.names #=> ["UTF-8", "CP65001"]
//}... -
Encoding
# to _ s -> String (13.0) -
エンコーディングの名前を返します。
...エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//}... -
Encoding
. aliases -> Hash (13.0) -
エンコーディングの別名に対して元の名前を対応づけるハッシュを返します。
...エンコーディングの別名に対して元の名前を対応づけるハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.aliases
#=> {"BINARY"=>"ASCII-8BIT", "ASCII"=>"US-ASCII", "ANSI_X3.4-1968"=>"US-ASCII",
# "SJIS"=>"Windows-31J", "eucJP"=>"EUC-JP", "CP932"=>"Windows-31J"}
//}... -
Encoding
. find(name) -> Encoding (13.0) -
指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。
...指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。
@param name エンコーディング名を表す String を指定します。
@return 発見された Encoding オブジェクトを返します。
@raise ArgumentError 指定した名前のエンコーデ......ロケールエンコーディングを表す locale、default_external を表す external、default_internal を表す internal、ファイルシステムエンコーディングを表す filesystem があります。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.find("utf-8") #=> #<Encoding:UTF-8>
//}... -
Encoding
. list -> [Encoding] (13.0) -
現在ロードされているエンコーディングのリストを返します。
...][ruby]{
Encoding.list
# => [#<Encoding:ASCII-8BIT>, #<Encoding:EUC-JP>,
# #<Encoding:Shift_JIS>, #<Encoding:UTF-8>,
# #<Encoding:ISO-2022-JP (dummy)>]
Encoding.find("US-ASCII")
# => #<Encoding:US-ASCII>
Encoding.list
# => [#<Encoding:ASCII-8BIT>, #<Encoding:EUC-JP>,
# #<Encoding:Shift......_JIS>, #<Encoding:UTF-8>,
# #<Encoding:US-ASCII>, #<Encoding:ISO-2022-JP (dummy)>]
//}... -
Encoding
. name _ list -> [String] (13.0) -
利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
...利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.name_list
#=> ["US-ASCII", "ASCII-8BIT", "UTF-8",
# "ISO-8859-1", "Shift_JIS", "EUC-JP",
# "Windows-31J",
# "BINARY", "CP932", "eucJP", ...]
//}... -
Encoding
:: CESU _ 8 -> Encoding (13.0) -
CESU-8 エンコーディングです。
...CESU-8 エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。Unicode コンソーシアムは使用を推奨していません。
@see https://bugs.ruby-lang.org/issues/15931, https://www.unicode.org/reports/tr26/tr26-4.html... -
Encoding
:: SHIFT _ JIS -> Encoding (13.0) -
IANA Character Sets にある Shift_JIS のことです。
...IANA Character Sets にある Shift_JIS のことです。
基本的にはJIS X 0208:1997の付属書1にある「シフト符号化表現」のことですが、
Ruby M17N では 7bit 部分が US-ASCII になっています。...