別のキーワード
ライブラリ
モジュール
キーワード
- GraphicString (24)
- Hash (12)
- PI (12)
-
_ _ method _ _ (12) - abbrev (12)
- atan (12)
- benchmark (12)
- bm (12)
- bmbm (12)
- caller (12)
-
caller
_ locations (24) - catch (24)
- cbrt (6)
- chdir (24)
- chmod (12)
-
chmod
_ R (12) - chomp (12)
- chop (12)
- chown (12)
-
chown
_ R (12) - cos (12)
-
count
_ nodes (12) -
count
_ objects (12) -
count
_ objects _ size (12) -
count
_ tdata _ objects (12) -
each
_ object (48) - erf (12)
- erfc (12)
- exp (30)
- exp! (6)
- format (12)
- frexp (12)
- gamma (12)
- generate (12)
- gsub (12)
- hexencode (12)
-
html
_ escape (12) - ldexp (12)
- lgamma (12)
- load (12)
- log (48)
- log! (12)
- measure (12)
- mkpath (12)
-
pretty
_ generate (12) -
pretty
_ unparse (12) - putc (12)
-
reachable
_ objects _ from (12) - readline (12)
- realtime (12)
-
remove
_ entry (12) - restore (12)
- sin (12)
- sprintf (12)
- sqrt (18)
- sub (12)
- syscall (12)
- throw (12)
- touch (12)
-
trace
_ var (24) - unparse (12)
-
untrace
_ var (12) - uptodate? (12)
検索結果
先頭5件
-
Abbrev
. # abbrev(words , pattern = nil) -> Hash (9243.0) -
文字列の配列から一意に決まる短縮形を計算し、 短縮形をキー、元の文字列を値とするハッシュを返します。
...ttern Regexp か String を指定します。
@return 短縮形をキー、元の文字列を値とするハッシュを返します。
require 'abbrev'
# words に同じ文字列が含まれている場合は
# 以下のようにその文字列しか返しません。
pp Abbrev.abbrev(......%w[ruby ruby]).sort
# => [["ruby", "ruby"]]
# 空白が含まれていても適切に処理します。
pp Abbrev.abbrev(['ru by']).sort
# => [["r", "ru by"],
# ["ru", "ru by"],
# ["ru ", "ru by"],
# ["ru b", "ru by"],
# ["ru by", "ru by"]]......# sort していない例
p %w[ruby rubyist].abbrev
#=> {"ruby" => "ruby",
# "rubyi" => "rubyist",
# "rubyis" => "rubyist",
# "rubyist" => "rubyist"}... -
CMath
. # exp(z) -> Float | Complex (9241.0) -
z の指数関数(Math::E の z 乗)の値を返します。
...関数(Math::E の z 乗)の値を返します。
@param z Math::E を z 乗する数を指定します。
@raise TypeError z に数値以外を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "cmath"
CMath.exp(Complex(0, 0))# => (1.0+0.0i)
CMath.exp(Complex(0, Math::PI)) # =>......(-1.0+1.2246063538223773e-16i)
CMath.exp(Complex(0, Math::PI / 2.0)) # => (6.123031769111886e-17+1.0i)
//}... -
FileUtils
. # chmod(mode , list , options = {}) -> Array (9219.0) -
ファイル list のパーミッションを mode に変更します。
...ファイル list のパーミッションを mode に変更します。
@param mode パーミッションを8進数(absolute mode)か文字列(symbolic
mode)で指定します。
@param list ファイルのリストを指定します。 対象のファイルが一つの場合は文......verbose が指定可能です。
c:FileUtils#options
@return list を配列として返します。
//emlist[][ruby]{
# Absolute mode
require 'fileutils'
FileUtils.chmod(0644, %w(my.rb your.rb his.rb her.rb))
FileUtils.chmod(0755, 'somecommand')
FileUtils.chmod(0755, '/usr/bin/ruby'......, verbose: true)
# Symbolic mode
require 'fileutils'
FileUtils.chmod("u=wr,go=rr", %w(my.rb your.rb his.rb her.rb))
FileUtils.chmod("u=wrx,go=rx", 'somecommand')
FileUtils.chmod("u=wrx,go=rx", '/usr/bin/ruby', verbose: true)
//}
symbolic mode では以下の指定を 操作対象 演算子 権限... -
Kernel
. # caller(start , length) -> [String] | nil (9219.0) -
start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。
...す。caller の戻り値を $@ に代入することで
例外の発生位置を設定できます。
引数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
@param start long の範囲を超えない正の整数でスタックレベルを指定します。
@param length 取得す......m range 取得したいスタックの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
@see Kernel.#set_trace_func,Kernel.#raise,
Kernel.#caller_locations
//emlist[例][ruby]{
def foo
p caller(0)
p caller(1)
p caller(2)
p caller(3)
p caller(4)
end
def bar
foo
end
ba......ler の要素から [ファイル名, 行番号, メソッド名]
を取り出して返します。
//emlist[例][ruby]{
def parse_caller(at)
if /^(.+?):(\d+)(?::in `(.*)')?/ =~ at
file = $1
line = $2.to_i
method = $3
[file, line, method]
end
end
def foo
p parse_caller(caller... -
FileUtils
. # chown(user , group , list , options = {}) -> Array (9213.0) -
ファイル list の所有ユーザと所有グループを user と group に変更します。
...ファイル list の所有ユーザと所有グループを user と group に変更します。
user, group に nil または -1 を渡すとその項目は変更しません。
@param user ユーザー名か uid を指定します。nil/-1 を指定すると変更しません。
@param group......ptions :noop と :verbose が指定可能です。
c:FileUtils#options
@return list を配列として返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.chown 'root', 'staff', '/usr/local/bin/ruby'
FileUtils.chown nil, 'bin', Dir.glob('/usr/bin/*'), verbose: true
//}... -
FileUtils
. # chown _ R(user , group , list , options = {}) -> Array (9213.0) -
list 以下のファイルの所有ユーザと所有グループを user と group へ再帰的に変更します。
...list 以下のファイルの所有ユーザと所有グループを
user と group へ再帰的に変更します。
user, group に nil または -1 を渡すとその項目は変更しません。
@param user ユーザー名か uid を指定します。nil/-1 を指定すると変更しませ......erbose が指定可能です。
c:FileUtils#options
@return list を配列として返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.chown 'root', 'staff', '/usr/local/bin/ruby'
FileUtils.chown nil, 'bin', Dir.glob('/usr/bin/*'), verbose: true
require 'fileutils'
File......Utils.chown_R 'www', 'www', '/var/www/htdocs'
FileUtils.chown_R 'cvs', 'cvs', '/var/cvs', verbose: true
//}... -
Benchmark
. # measure(label = "") { . . . } -> Benchmark :: Tms (9207.0) -
与えられたブロックを実行して、経過した時間を Process.#times で計り、 Benchmark::Tms オブジェクトを生成して返します。
...cess.#times で計り、
Benchmark::Tms オブジェクトを生成して返します。
Benchmark::Tms オブジェクトには to_s が定義されているので、
基本的には以下のように使います。
//emlist[][ruby]{
require 'benchmark'
puts Benchmark::CAPTION
puts Benchmark.mea......sure { "a"*1_000_000 }
#=>
#
# user system total real
# 1.166667 0.050000 1.216667 ( 0.571355)
//}... -
FileUtils
. # chmod _ R(mode , list , options = {}) -> Array (9207.0) -
ファイル list のパーミッションを再帰的に mode へ変更します。
...ファイル list のパーミッションを再帰的に mode へ変更します。
@param mode パーミッションを8進数(absolute mode)か文字列(symbolic
mode)で指定します(FileUtils.#chmod 参照)。
@param list ファイルのリストを指定します。対象の......二つ以上指定する場合は配列で指定します。
@param options :noop と :verbose が指定可能です。
c:FileUtils#options
@return list を配列として返します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.chmod_R(0700, '/tmp/removing')
//}... -
Kernel
. # Hash(arg) -> Hash (9207.0) -
引数 arg で指定したオブジェクトを to_hash メソッドを呼び出す事で Hash オブジェクトに変換します。nil か [] を指定した場合は空の Hash オブジェクトを返します。
...を to_hash メソッドを呼び出す事で
Hash オブジェクトに変換します。nil か [] を指定した場合は空の
Hash オブジェクトを返します。
@param arg 変換対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
Hash([]) # => {}
Hash(nil)......# => {}
Hash(key: :value) # => {:key => :value}
Hash([1, 2, 3]) # => TypeError
//}
@raise TypeError 変換できないオブジェクトを指定した場合に発生します。... -
Kernel
. # caller _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (9207.0) -
現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引 数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
...ムを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引
数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得......Range オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
def test1(start, length)
locations = caller_locations(start, length)
p locations
p locations.map(&:lineno)
p locations.map(&:path)
end
def test2(start, length)
test1(start, length)
end
def test3(start, length)
test2(s......t, length)
end
caller_locations # => []
test3(1, nil)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'", "/Users/user/test.rb:17:in `<main>'"]
# => [9, 13, 17]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(1, 2)
# => ["/Users/user/test....