477件ヒット
[101-200件を表示]
(0.082秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (177)
-
cgi
/ core (12) - date (12)
-
irb
/ cmd / help (12) -
irb
/ cmd / load (36) -
irb
/ context (36) - json (12)
- mkmf (12)
- pathname (12)
- prime (24)
- rake (12)
-
rexml
/ document (84) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (12) - uri (24)
クラス
-
ARGF
. class (12) - CGI (12)
- Date (12)
- Enumerator (24)
- Float (11)
-
Gem
:: GemPathSearcher (12) - IO (12)
-
IRB
:: Context (36) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (12) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (12) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (12) - Integer (24)
- Module (24)
- Object (12)
- Pathname (12)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (24) -
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Element (48) -
REXML
:: Text (24) -
Rake
:: FileList (12) -
RubyVM
:: InstructionSequence (10) - String (48)
-
URI
:: MailTo (24)
モジュール
キーワード
-
create
_ makefile (12) -
each
_ element _ with _ text (12) - execute (48)
- extend (12)
-
extend
_ object (12) - extended (12)
-
external
_ encoding (12) -
external
_ id (12) -
get
_ text (12) - header (12)
-
inplace
_ mode= (12) -
lib
_ dirs _ for (12) - next (48)
- next! (12)
-
next
_ element (12) -
next
_ float (11) -
next
_ values (12) -
next
_ year (12) -
prompt
_ mode (12) -
sub
_ ext (12) - succ (36)
- succ! (12)
- text (12)
-
to
_ binary (10) -
to
_ json (12) -
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (12) -
use
_ readline (12) -
use
_ readline? (12) - value (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# next -> String (6231.0) -
self の「次の」文字列を返します。
...ruby]{
p "aa".succ # => "ab"
p "88".succ.succ # => "90"
//}
"99" → "100", "AZZ" → "BAA" のような繰り上げも行われます。
このとき負符号などは考慮されません。
//emlist[][ruby]{
p "99".succ # => "100"
p "ZZ".succ # => "AAA"
p "a9".succ # => "b0"
p "-......9".succ # => "-10"
//}
self にアルファベットや数字とそれ以外の文字が混在している場合、
アルファベットと数字だけが「次の」文字になり、残りは保存されます。
//emlist[][ruby]{
p "1.9.9".succ # => # "2.0.0"
//}
逆に self がアルファ......ベットや数字をまったく含まない場合は、
単純に文字コードを 1 増やします。
//emlist[][ruby]{
p ".".succ # => "/"
//}
さらに、self が空文字列の場合は "" を返します。
このメソッドはマルチバイト文字を意識せず、
単に文字... -
Enumerator
# next -> object (6219.0) -
「次」のオブジェクトを返します。
...合は、
StopIteration 例外を発生します。このとき列挙状態は変化しません。
つまりもう一度 next を呼ぶと再び例外が発生します。
next メソッドによる外部列挙の状態は他のイテレータメソッドによる
内部列挙には影響を与え......とき
@see Enumerator#rewind
//emlist[例1][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte
str.bytesize.times do
puts enum.next
end
# => 120
# 121
# 122
//}
//emlist[例2][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte
begin
puts enum.next while true
rescue StopIteration
puts "iterati......121
# 122
# iteration reached at end
puts enum.next
#=> 再度 StopIteration 例外が発生
//}
//emlist[例3: Kernel.#loop は StopIteration を捕捉します。][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte
loop do
puts enum.next
end
# => 120
# 121
# 122
//}... -
IO
# external _ encoding -> Encoding | nil (6213.0) -
IO の外部エンコーディングを返します。 外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。 ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。
...ディングが指定されていない場合は nil を返します。
ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "abcde")
File.open("testfile") { |f| p f.external_encoding } # => #<Encoding:UTF-8>
//}... -
Module
# extend _ object(obj) -> object (6213.0) -
Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
...Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。
//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライ......ベートメソッドなので
# 直接 mod.extend_object(self) などとは書けない
mod.__send__(:extend_object, self)
mod.__send__(:extended, self)
end
end
//}
extend_object のデフォルトの実装では、self に定義されて
いるインスタンスメソッドを obj......の特異メソッドとして追加します。
@param obj self の機能を追加するオブジェクトを指定します。
@return obj で指定されたオブジェクトを返します。
@see Module#extended... -
Object
# extend(*modules) -> self (6213.0) -
引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異 メソッドとして追加します。
...ンス)に機能を追加します
が、extend は、ある特定のオブジェクトだけにモジュールの機能を追加
したいときに使用します。
引数に複数のモジュールを指定した場合、最後
の引数から逆順に extend を行います。
@param modules......//emlist[][ruby]{
module Foo
def a
'ok Foo'
end
end
module Bar
def b
'ok Bar'
end
end
obj = Object.new
obj.extend Foo, Bar
p obj.a #=> "ok Foo"
p obj.b #=> "ok Bar"
class Klass
include Foo
extend Bar
end
p Klass.new.a #=> "ok Foo"
p Klass.b #=> "ok Bar"
//}
extend の機......ただしその場合、フック用のメソッド
が Module#extended ではなく Module#included になるという違いがあります。
//emlist[][ruby]{
# obj.extend Foo, Bar とほぼ同じ
class << obj
include Foo, Bar
end
//}
@see Module#extend_object,Module#include,Module#extended... -
REXML
:: DocType # external _ id -> String | nil (6213.0) -
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の いずれかの文字列を返します。
...を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype.name # => "html"
doctype.external_id # => "PUBLIC"
doctyp......e = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT books (book+)>
<!ELEMENT book (title,author)>
<!ELEMENT title (#PCDATA)>
<!ELEMENT author (#PCDATA)>
]>
EOS
doctype.name # => "books"
doctype.external_id # => nil
//}... -
Enumerator
# next _ values -> Array (6207.0) -
「次」のオブジェクトを配列で返します。
...を配列で返します。
Enumerator#next とほぼ同様の挙動をします。終端まで到達した場合は
StopIteration 例外を発生させます。
このメソッドは、
yield
と
yield nil
を区別するために使えます。
next メソッドによる外部列挙の状......ist[例: next と next_values の違いを][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
yield nil
yield [1, 2]
end
e = o.to_enum
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
p e.next_values
e = o.to_enum
p e.next
p e.next
p e.next
p e.next
p e.next
## yiel......d args next_values next
# yield [] nil
# yield 1 [1] 1
# yield 1, 2 [1, 2] [1, 2]
# yield nil [nil] nil
# yield [1, 2] [[1, 2]] [1, 2]
//}
@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ... -
Integer
# next -> Integer (6207.0) -
self の次の整数を返します。
...self の次の整数を返します。
//emlist[][ruby]{
1.next #=> 2
(-1).next #=> 0
1.succ #=> 2
(-1).succ #=> 0
//}
@see Integer#pred... -
Module
# extended(obj) -> () (6207.0) -
self が他のオブジェクト に Object#extend されたときに 呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。
...Object#extend されたときに
呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。
@param obj Object#extend を行ったオブジェクト
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.extended(obj)
p "#{obj} extend #{self}"
end
end
Object.new.extend Foo......# => "#<Object:0x401cbc3c> extend Foo"
//}
@see Module#extend_object...