るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
180件ヒット [1-100件を表示] (0.050秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

REXML::Element#xpath -> String (18237.0)

文書上の対象の要素にのみマッチする xpath 文字列を返します。

...書上の対象の要素にのみマッチする xpath 文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new('<a><b/><c/></a>')
c = doc.root.elements[2] # <a> .. </a> の中の <c/> 要素
c # => <c/>
c.xpath # => "/a/c"
doc = REXML::Document.new('<a><b/><...
...b/></a>')
b = doc.root.elements[2] # <a> .. </a> の中の2番目の <b/> 要素
b # => <b/>
b.xpath # => "/a/b[2]"
//}...

REXML::XPath.first(element, path = nil, namespaces = {}, variables = {}) -> Node | nil (3178.0)

element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを 返します。

...element の path で指定した XPath 文字列にマッチする最初のノードを
返します。

path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルー...
...を指定したことになります。

namespace で名前空間の対応付けを指定します。

variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPath
インジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に用います...
...を返します。

@param element 要素(REXML::Element)
@param path XPath文字列
@param namespace 名前空間とURLの対応付け
@param variables 変数名とその値の対応付け

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:x='1'>
<a>
<b>b...

REXML::XPath.each(element, path = nil, namespaces = {}, variables = {}) {|e| ... } -> () (3148.0)

element の path で指定した XPath 文字列にマッチする各ノード に対してブロックを呼び出します。

...element の path で指定した XPath 文字列にマッチする各ノード
に対してブロックを呼び出します。

path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が...
...定します。

variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPath
インジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に用います。

@param element 要素(REXML::Element)
@param path XPath文字列
@param namespace...
...riables 変数名とその値の対応付け

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:x='1'>
<a>
<b>b1</b>
<x:c />
<b>b2</b>
<d />
</a>
<b> b3 </b>
</root>
EOS

REXML::XPath.each(doc, "/root/a/b"){|e| p e.text }
# >> "b1"
# >> "b2...

REXML::XPath.match(element, path = nil, namespaces = {}, variables = {}) -> [Node] (3148.0)

element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を 返します。

...element の path で指定した XPath 文字列にマッチするノードの配列を
返します。

path に相対パスを指定した場合は element からの相対位置で
マッチするノードを探します。
絶対パスを指定した場合は element が属する文書のルー...
...定します。

variable で XPath 内の変数に対応する値を指定できます。
XPath
インジェクション攻撃を避けるため、適切な
エスケープを付加するため、に用います。

@param element 要素(REXML::Element)
@param path XPath文字列
@param namespace...
...riables 変数名とその値の対応付け

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:x='1'>
<a>
<b>b1</b>
<x:c />
<b>b2</b>
<d />
</a>
<b> b3 </b>
</root>
EOS

REXML::XPath.match(doc, "/root/a/b") # => [<b> ... </>, <b> ... </>]...

REXML::Elements#delete_all(xpath) -> [REXML::Element] (253.0)

xpath で指定した XPath 文字列にマッチする要素をすべて取り除きます。

...xpath で指定した XPath 文字列にマッチする要素をすべて取り除きます。

@param xpath 取り除く要素を指し示す XPath 文字列

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new('<a><c/><c/><c/><c/></a>')
doc.elements.delete_all("a/c") # => [<c/>, <...

絞り込み条件を変える

REXML::Elements#each(xpath = nil) {|element| ... } -> [REXML::Elements] (251.0)

全ての子要素に対しブロックを呼び出します。

...

xpath
を指定した場合には、その XPath 文字列に
マッチする要素に対しブロックを呼び出します。

REXML::XPath.each などとは異なり、要素以外の
テキストノードなどはすべて無視されることに注意してください。

@param xpath XPath...
...[ruby]{
require 'rexml/document'
require 'rexml/xpath'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><d/>sean<b/><c/><d/></a>'
# <b/>,<c/>,<d/>,<b/>,<c/>, <d/> がブロックに渡される
doc.root.elements.each {|e|p e}
# <b/>, <b/> がブロックに渡される
doc.root.elements.each('b') {|e|p e} #->...
...Yields b, b elements
# <b/>,<c/>,<d/>,<b/>,<c/>,<d/> がブロックに渡される
doc.root.elements.each('child::node()') {|e|p e}
# <b/>,<c/>,<d/>,"sean",<b/>,<c/>,<d/> がブロックに渡される
REXML::XPath.each(doc.root, 'child::node()'){|node| p node }
//}...

REXML::Elements#to_a(xpath = nil) -> [REXML::Element] (251.0)

すべての子要素の配列を返します。

...ます。

xpath
を指定した場合は、その XPath 文字列に
マッチする要素の配列を返します。

REXML::Elements#each と同様、REXML::XPath.match などと
異なり、要素以外の子ノードは無視されます。

@param xpath XPath文字列

//emlist[][ruby]{
requir...
...e 'rexml/document'
require 'rexml/xpath'
doc = REXML::Document.new '<a>sean<b/>elliott<c/></a>'
doc.root.elements.to_a # => [<b/>, <c/>]
doc.root.elements.to_a("child::node()") # => [<b/>, <c/>]
REXML::XPath.match(doc.root, "child::node()") # => ["sean", <b/>, "elliott", <c/>]
//}...

REXML::Elements#[](index, name = nil) -> REXML::Element | nil (162.0)

index が指し示している要素を返します。

...1-origin です。つまり
最初の要素の index は 1 であり、 0 ではありません。
n 番目の要素の index は n であり、 n-1 ではありません。
これは XPath の仕様に合わせています。

index に文字列を指定した場合はその文字列を XPath...
...合でも、XPathで指定した場合でも、
指定した要素が存在しない場合は nil を返します。

@param index 取り出したい要素の index (整数)もしくは xpath (文字列)
@param name 子要素の名前(文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXM...

REXML::Elements#delete(element) -> Element (132.0)

element で指定した子要素を取り除きます。

...要素を削除します(1-originです)。
文字列を指定した場合は、削除する要素を XPath で指定します。
XPath
が複数の要素を指している場合は、そのうち一つを削除します。

取り除かれた要素を返します。

XPath
で指定した場合、...
...取り除けることに注意してください。

@param element 削除する要素(REXML::Element, 整数, 文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/></a>'
b = doc.root.elements[1]
doc.root.elements.delete b # => <b/>
doc.roo...
<< 1 2 > >>