るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
314件ヒット [201-300件を表示] (0.074秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クエリ:-[x] > クラス:String[x] > クエリ:encoding[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

String#scrub {|bytes| ... } -> String (137.0)

self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えた新しい文字列を返します。

...指定します。省略した場合
は self の文字エンコーディングが Encoding::UTF_16BE,
Encoding
::UTF_16LE, Encoding::UTF_32BE,
Encoding
::UTF_32LE, Encoding::UTF_8 のいずれか
の場合は "\uFFFD" を表す文字で、それ以外...
...
ロックの戻り値で置き換えられます。

//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}

@see String#scrub!...

String#scrub! -> String (137.0)

self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えます。常に self を返します。

...指定します。省略した場合
は self の文字エンコーディングが Encoding::UTF_16BE,
Encoding
::UTF_16LE, Encoding::UTF_32BE,
Encoding
::UTF_32LE, Encoding::UTF_8 のいずれか
の場合は "\uFFFD" を表す文字で、それ以外...
...ロックの戻り値で置き換えられます。

//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub! # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub!("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub!{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}

@see String#scrub...

String#scrub! {|bytes| ... } -> String (137.0)

self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えます。常に self を返します。

...指定します。省略した場合
は self の文字エンコーディングが Encoding::UTF_16BE,
Encoding
::UTF_16LE, Encoding::UTF_32BE,
Encoding
::UTF_32LE, Encoding::UTF_8 のいずれか
の場合は "\uFFFD" を表す文字で、それ以外...
...ロックの戻り値で置き換えられます。

//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub! # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub!("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub!{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}

@see String#scrub...

String#scrub!(repl) -> String (137.0)

self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えます。常に self を返します。

...指定します。省略した場合
は self の文字エンコーディングが Encoding::UTF_16BE,
Encoding
::UTF_16LE, Encoding::UTF_32BE,
Encoding
::UTF_32LE, Encoding::UTF_8 のいずれか
の場合は "\uFFFD" を表す文字で、それ以外...
...ロックの戻り値で置き換えられます。

//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub! # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub!("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub!{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}

@see String#scrub...

String#scrub(repl) -> String (137.0)

self が不正なバイト列を含む場合に別の文字列に置き換えた新しい文字列を返します。

...指定します。省略した場合
は self の文字エンコーディングが Encoding::UTF_16BE,
Encoding
::UTF_16LE, Encoding::UTF_32BE,
Encoding
::UTF_32LE, Encoding::UTF_8 のいずれか
の場合は "\uFFFD" を表す文字で、それ以外...
...
ロックの戻り値で置き換えられます。

//emlist[例][ruby]{
"abc\u3042\x81".scrub # => "abc\u3042\uFFFD"
"abc\u3042\x81".scrub("*") # => "abc\u3042*"
"abc\u3042\xE3\x80".scrub{|bytes| '<'+bytes.unpack('H*')[0]+'>' } # => "abc\u3042<e380>"
//}

@see String#scrub!...

絞り込み条件を変える

String#unicode_normalized?(form = :nfc) -> bool (137.0)

self が引数 form で指定された正規化形式で Unicode 正規化された文字列か どうかを返します。

...す。省略した場合は :nfc になります。

@raise Encoding::CompatibilityError self が Unicode 文字列ではない場合
に発生します。

//emlist[例][ruby]{
"a\u0300".unicode_normalized? # => false
"a\u0300".unicode_normali...
...=> true
"\u00E0".unicode_normalized? # => true
"\u00E0".unicode_normalized?(:nfd) # => false
"\xE0".force_encoding('ISO-8859-1').unicode_normalized?
# => Encoding::CompatibilityError raised
//}

@see String#unicode_normalize, String#unicode_normalize!...

String#<<(other) -> self (125.0)

self に文字列 other を破壊的に連結します。 other が 整数である場合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

...合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

self を返します。

@param other 文字列もしくは 0 以上の整数

//emlist[例][ruby]{
str = "string"
str.concat "XXX"
p str # => "stringXXX"

str << "YYY"
p str # => "stringXXXYYY"

str << 65 # 文...
...字AのASCIIコード
p str # => "stringXXXYYYA"
//}...

String#concat(other) -> self (125.0)

self に文字列 other を破壊的に連結します。 other が 整数である場合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

...合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

self を返します。

@param other 文字列もしくは 0 以上の整数

//emlist[例][ruby]{
str = "string"
str.concat "XXX"
p str # => "stringXXX"

str << "YYY"
p str # => "stringXXXYYY"

str << 65 # 文...
...字AのASCIIコード
p str # => "stringXXXYYYA"
//}...

String.new(string = "") -> String (125.0)

string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。

...
string
と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。

@param string 文字列
@return 引数 string と同じ内容の文字列オブジェクト

//emlist[例][ruby]{
text = "hoge".encode("EUC-J...
...P")
no_option = String.new(text) # => "hoge"
no_option.encoding == Encoding::EUC_JP # => true
//}...

String#<<(other) -> self (123.0)

self に文字列 other を破壊的に連結します。 other が 整数である場合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

...合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

self を返します。

@param other 文字列もしくは 0 以上の整数

//emlist[例][ruby]{
str = "string"
str.concat "XXX"
p str # => "stringXXX"

str << "YYY"
p str # => "stringXXXYYY"

str << 65 # 文...
...字AのASCIIコード
p str # => "stringXXXYYYA"
//}...

絞り込み条件を変える

String#concat(other) -> self (123.0)

self に文字列 other を破壊的に連結します。 other が 整数である場合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

...合は other.chr(self.encoding) 相当の文字を末尾に追加します。

self を返します。

@param other 文字列もしくは 0 以上の整数

//emlist[例][ruby]{
str = "string"
str.concat "XXX"
p str # => "stringXXX"

str << "YYY"
p str # => "stringXXXYYY"

str << 65 # 文...
...字AのASCIIコード
p str # => "stringXXXYYYA"
//}...

String#concat(*arguments) -> self (115.0)

self に複数の文字列を破壊的に連結します。

...を末尾に追加します。追加する文字のエンコーディングは self.encoding です。

self を返します。

@param arguments 複数の文字列もしくは 0 以上の整数

//emlist[例][ruby]{
str = "foo"
str.concat
p str # => "foo"

str = "foo"
str.concat "bar", "baz"
p s...
...tr # => "foobarbaz"

str = "foo"
str.concat("!", 33, 33)
p str # => "foo!!!"
//}

@see String#append_as_bytes...
<< < 1 2 3 4 > >>