るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
450件ヒット [1-100件を表示] (0.051秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel.#Float(arg, exception: true) -> Float | nil (18429.0)

引数を浮動小数点数(Float)に変換した結果を返します。

...数(Float)に変換した結果を返します。

引数が数値の場合は素直に変換し、文字列の場合
は整数や浮動小数点数と見なせるもののみ変換します。

メソッド Float は文字列に対し String#to_f よりも厳密な変換を行います。

@
param a...
...です。
@
param exception false を指定すると、変換できなかった場合、
例外を発生する代わりに nil を返します。
@
raise ArgumentError 整数や浮動小数点数と見なせない文字列を引数に指定した場合に発生します。
@
raise Type...
...ist[例][ruby]{
p Float(4) #=> 4.0
p Float(4_000) #=> 4000.0
p Float(9.88) #=> 9.88

p Float(Time.gm(1986)) #=> 504921600.0
p Float(Object.new) # can't convert Object into Float (TypeError)
p Float(nil) # can't convert nil into Float (TypeError)

p Float("10")...

Kernel.#Float(arg) -> Float (18423.0)

引数を浮動小数点数(Float)に変換した結果を返します。

...数(Float)に変換した結果を返します。

引数が数値の場合は素直に変換し、文字列の場合
は整数や浮動小数点数と見なせるもののみ変換します。

メソッド Float は文字列に対し String#to_f よりも厳密な変換を行います。

@
param a...
...rg 変換対象のオブジェクトです。
@
raise ArgumentError 整数や浮動小数点数と見なせない文字列を引数に指定した場合に発生します。
@
raise TypeError nil またはメソッド to_f を持たないオブジェクトを引数に指定したか、...
...ist[例][ruby]{
p Float(4) #=> 4.0
p Float(4_000) #=> 4000.0
p Float(9.88) #=> 9.88

p Float(Time.gm(1986)) #=> 504921600.0
p Float(Object.new) # can't convert Object into Float (TypeError)
p Float(nil) # can't convert nil into Float (TypeError)

p Float("10")...

Kernel.#format(format, *arg) -> String (235.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...をフォーマットした文字列を返します。

@
param format フォーマット文字列です。
@
param arg フォーマットされる引数です。
@
see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime

=== sprintf フォーマット

Ruby
の sprintf フォーマットは基本的に C 言...
..., %B)が存在すること、sprintf のすべての方言をサ
ポートしていないこと(%': 3桁区切り)などの違いがあります。

Ruby
には整数の大きさに上限がないので、%b, %B, %o, %x, %X
に負の数を与えると (左側に無限に1が続くとみなせるの...
...B", "0", "0x", "0X" を付加します。
C 言語と同様引数が 0 の場合にはプレフィックスが付加されません。

//emlist[][ruby]{
p sprintf("%#b", 10) #=> "0b1010"
p sprintf("%#B", 10) #=> "0B1010"
p sprintf("%#b", 0) #=> "0"
p sprintf("%#o", 10) #=> "012"
p sprintf("%#x",...

Kernel.#sprintf(format, *arg) -> String (235.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...をフォーマットした文字列を返します。

@
param format フォーマット文字列です。
@
param arg フォーマットされる引数です。
@
see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime

=== sprintf フォーマット

Ruby
の sprintf フォーマットは基本的に C 言...
..., %B)が存在すること、sprintf のすべての方言をサ
ポートしていないこと(%': 3桁区切り)などの違いがあります。

Ruby
には整数の大きさに上限がないので、%b, %B, %o, %x, %X
に負の数を与えると (左側に無限に1が続くとみなせるの...
...B", "0", "0x", "0X" を付加します。
C 言語と同様引数が 0 の場合にはプレフィックスが付加されません。

//emlist[][ruby]{
p sprintf("%#b", 10) #=> "0b1010"
p sprintf("%#B", 10) #=> "0B1010"
p sprintf("%#b", 0) #=> "0"
p sprintf("%#o", 10) #=> "012"
p sprintf("%#x",...

Math.#log(x) -> Float (151.0)

x の対数(logarithm)を返します。

...合は Float::NAN を返します。

@
param x 正の実数を指定します。

@
param b 底を指定します。省略した場合は自然対数(natural logarithm)を計算します。

@
raise TypeError 引数のどちらかに数値以外を指定した場合に発生します。

@
raise Ra...
...

@
raise DomainError 引数のどちらかに負の数を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Math.log(0) # => -Infinity
Math.log(1) # => 0.0
Math.log(Math::E) # => 1.0
Math.log(Math::E**3) # => 3.0
Math.log(12, 3) # => 2.2618595071429146
//}

@
see...

絞り込み条件を変える

Math.#log(x, b) -> Float (151.0)

x の対数(logarithm)を返します。

...合は Float::NAN を返します。

@
param x 正の実数を指定します。

@
param b 底を指定します。省略した場合は自然対数(natural logarithm)を計算します。

@
raise TypeError 引数のどちらかに数値以外を指定した場合に発生します。

@
raise Ra...
...

@
raise DomainError 引数のどちらかに負の数を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Math.log(0) # => -Infinity
Math.log(1) # => 0.0
Math.log(Math::E) # => 1.0
Math.log(Math::E**3) # => 3.0
Math.log(12, 3) # => 2.2618595071429146
//}

@
see...

CMath.#log!(x) -> Float (145.0)

実数 x の対数を返します。Math.#log のエイリアスです。

...Math.#log のエイリアスです。

@
param x 真数を正の実数で指定します。

@
param b 底を指定します。省略した場合は自然対数を計算します。

@
raise Math::DomainError x が負の数である場合に発生します。

@
raise TypeError 引数のどちらかに...
...します。

@
raise RangeError 引数のどちらかに実数以外の数値を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "cmath"
CMath.log!(Math::E) # => 1.0
CMath.log!(1) # => 0.0
CMath.log!(100, 10) # => 2.0
CMath.log!(-1.0)# => Math::DomainError
//}

@
see Math.#log...

CMath.#log!(x, b) -> Float (145.0)

実数 x の対数を返します。Math.#log のエイリアスです。

...Math.#log のエイリアスです。

@
param x 真数を正の実数で指定します。

@
param b 底を指定します。省略した場合は自然対数を計算します。

@
raise Math::DomainError x が負の数である場合に発生します。

@
raise TypeError 引数のどちらかに...
...します。

@
raise RangeError 引数のどちらかに実数以外の数値を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "cmath"
CMath.log!(Math::E) # => 1.0
CMath.log!(1) # => 0.0
CMath.log!(100, 10) # => 2.0
CMath.log!(-1.0)# => Math::DomainError
//}

@
see Math.#log...

Math.#acos(x) -> Float (144.0)

x の逆余弦関数(arccosine)の値をラジアンで返します。

...します。

@
param x -1.0 <= x <= 1 の範囲内の実数

@
return 返される値の範囲は [0, +π] です。

@
raise TypeError x に数値以外を指定した場合に発生します。

@
raise Math::DomainError x に範囲外の実数を指定した場合に発生します。

@
raise RangeE...
...rror x に実数以外の数値を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Math.acos(0) == Math::PI/2 # => true
//}

@
see Math.#cos...

Math.#asin(x) -> Float (144.0)

x の逆正弦関数(arcsine)の値をラジアンで返します。

...ます。

@
param x -1.0 <= x <= 1 の範囲内の実数

@
return 返される値の範囲は[-π/2, +π/2] です。

@
raise TypeError x に数値以外を指定した場合に発生します。

@
raise Math::DomainError x に範囲外の実数を指定した場合に発生します。

@
raise Rang...
...eError x に実数以外の数値を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Math.asin(1) == Math::PI/2 # => true
//}

@
see Math.#sin...

絞り込み条件を変える

Math.#atan2(y, x) -> Float (144.0)

y / x の逆正接関数(arctangent)の値をラジアンで返します。

...ます。

@
param y 実数
@
param x 実数

@
return 返される値の範囲は [-π, π] です。


//emlist[例][ruby]{
Math.atan2(1,0) #=> 1.5707963267949
Math.atan2(-1,0) #=> -1.5707963267949
//}

@
raise TypeError y, x に数値以外を指定した場合に発生します。

@
raise RangeE...
...rror y, x に実数以外の数値を指定した場合に発生します。

@
see Math.#atan, Math.#tan...
<< 1 2 3 ... > >>