別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (368)
キーワード
- chain (7)
- chunk (12)
-
chunk
_ while (12) - collect (12)
- cycle (12)
- detect (12)
-
each
_ cons (12) -
each
_ entry (12) -
each
_ slice (12) -
each
_ with _ index (12) -
each
_ with _ object (12) - filter (7)
-
filter
_ map (6) - find (12)
-
find
_ all (12) -
find
_ index (12) - lazy (12)
- map (12)
-
max
_ by (24) -
min
_ by (24) -
minmax
_ by (12) - reject (12)
- select (12)
-
slice
_ after (24) -
slice
_ before (24) -
slice
_ when (12) -
sort
_ by (12) -
take
_ while (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# each _ with _ object(obj) -> Enumerator (120.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
...返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
evens = (1..10).each_with_object([]) {|i, a| a << i*2 }
# => [2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerator#with_object... -
Enumerable
# filter -> Enumerator (120.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
...クを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_all # => #<Enumerator: 1..10:find_all>
(1..10).find_all { |i| i % 3 == 0 } # => [3, 6, 9]
[1,2,3,4,5].select # => #<Enumerator: [1, 2, 3, 4, 5]:select>
[1,2,3......,4,5].select { |num| num.even? } # => [2, 4]
//}
@see Enumerable#reject
@see Enumerable#grep... -
Enumerable
# find _ all -> Enumerator (120.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
...クを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_all # => #<Enumerator: 1..10:find_all>
(1..10).find_all { |i| i % 3 == 0 } # => [3, 6, 9]
[1,2,3,4,5].select # => #<Enumerator: [1, 2, 3, 4, 5]:select>
[1,2,3......,4,5].select { |num| num.even? } # => [2, 4]
//}
@see Enumerable#reject
@see Enumerable#grep... -
Enumerable
# find _ index -> Enumerator (120.0) -
条件に一致する最初の要素の位置を返します。
...位置を返します。
@param val 位置を知りたいオブジェクトを指定します。
指定された val と == で等しい最初の要素の位置を返します。
等しい要素がひとつもなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_index(11)......nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_index {|i| i % 5 == 0 and i % 7 == 0 } #=> nil
(1..100).find_index {|i| i % 5 == 0 and i % 7 == 0 } #=> 34
//}
引数、ブロックのどちらも与えられなかった場合は、
Enumerator のインスタンスを返します。... -
Enumerable
# min _ by -> Enumerator (120.0) -
各要素を順番にブロックに渡して評価し、 その評価結果を <=> で比較して、 最小であった値に対応する元の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。
...場合は Enumerator を返します。
Enumerable#min と Enumerable#min_by の
違いは Enumerable#sort と Enumerable#sort_by の違いと同じです。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.min_by # => #<Enumerator: ["albatro......ss", "dog", "horse"]:min_by>
a.min_by { |x| x.length } # => "dog"
a.min_by(2) # => #<Enumerator: ["albatross", "dog", "horse"]:min_by(2)>
a.min_by(2) {|x| x.length } # => ["dog", "horse"]
//}
@see Enumerable#sort_by... -
Enumerable
# min _ by(n) -> Enumerator (120.0) -
各要素を順番にブロックに渡して評価し、 その評価結果を <=> で比較して、 最小であった値に対応する元の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。
...場合は Enumerator を返します。
Enumerable#min と Enumerable#min_by の
違いは Enumerable#sort と Enumerable#sort_by の違いと同じです。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.min_by # => #<Enumerator: ["albatro......ss", "dog", "horse"]:min_by>
a.min_by { |x| x.length } # => "dog"
a.min_by(2) # => #<Enumerator: ["albatross", "dog", "horse"]:min_by(2)>
a.min_by(2) {|x| x.length } # => ["dog", "horse"]
//}
@see Enumerable#sort_by... -
Enumerable
# reject -> Enumerator (120.0) -
各要素に対してブロックを評価し、 その値が偽であった要素を集めた新しい配列を返します。 条件を反転させた select です。
...ます。
条件を反転させた select です。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 偶数を除外する (奇数を集める)
(1..6).reject {|i| i % 2 == 0 } # => [1, 3, 5]
//}
@see Enumerable#select, Array#reject
@see Enumerable#grep_v... -
Enumerable
# select -> Enumerator (120.0) -
各要素に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含む配列を 返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返します。
...クを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..10).find_all # => #<Enumerator: 1..10:find_all>
(1..10).find_all { |i| i % 3 == 0 } # => [3, 6, 9]
[1,2,3,4,5].select # => #<Enumerator: [1, 2, 3, 4, 5]:select>
[1,2,3......,4,5].select { |num| num.even? } # => [2, 4]
//}
@see Enumerable#reject
@see Enumerable#grep... -
Enumerable
# slice _ after {|elt| bool } -> Enumerator (120.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素 としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し ます。
...要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素
としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し
ます。
パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、 それが真になった
ところをチャ......め、以下のような呼び出しを行
う事もできます。
//emlist[例][ruby]{
enum.slice_after(pattern).each { |ary|
# ...
}
enum.slice_after { |elt| bool }.each { |ary|
# ...
}
//}
//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの末尾と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice......_a
#=> [["foo\n"], ["bar\\\n", "baz\n"], ["\n"], ["qux\n"]]
p e.map {|ll| ll[0...-1].map {|l| l.sub(/\\\n\z/, "") }.join + ll.last }
#=>["foo\n", "barbaz\n", "\n", "qux\n"]
//}
Enumerable#map のようなメソッドを使うこともできます。
@see Enumerable#chunk, Enumerable#slice_before... -
Enumerable
# slice _ after(pattern) -> Enumerator (120.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素 としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し ます。
...要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素
としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し
ます。
パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、 それが真になった
ところをチャ......め、以下のような呼び出しを行
う事もできます。
//emlist[例][ruby]{
enum.slice_after(pattern).each { |ary|
# ...
}
enum.slice_after { |elt| bool }.each { |ary|
# ...
}
//}
//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの末尾と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice......_a
#=> [["foo\n"], ["bar\\\n", "baz\n"], ["\n"], ["qux\n"]]
p e.map {|ll| ll[0...-1].map {|l| l.sub(/\\\n\z/, "") }.join + ll.last }
#=>["foo\n", "barbaz\n", "\n", "qux\n"]
//}
Enumerable#map のようなメソッドを使うこともできます。
@see Enumerable#chunk, Enumerable#slice_before...