るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
492件ヒット [401-492件を表示] (0.077秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

検索結果

<< < ... 3 4 5 >>

Enumerable#max -> object | nil (25.0)

最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

...空の配列を返します。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.max # => "horse"
a.max(2) # => ["horse", "dog"]...

Enumerable#max(n) -> Array (25.0)

最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

...空の配列を返します。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.max # => "horse"
a.max(2) # => ["horse", "dog"]...

Enumerable#min -> object | nil (25.0)

最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

...空の配列を返します。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.min # => "albatross"
a.min(2) #...

Enumerable#min(n) -> Array (25.0)

最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

...空の配列を返します。
該当する要素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。

//emlist[例][ruby]{
a = %w(albatross dog horse)
a.min # => "albatross"
a.min(2) #...

Object#to_s -> String (25.0)

オブジェクトの文字列表現を返します。

...使って文字列に変換し
ます。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize num
@
num = num
end
end
it = Foo.new(40)

puts it #=> #<Foo:0x2b69110>

class Foo
def to_s
"Class:Foo Number:#{@num}"
end
end

puts it #=> Class:Foo Number:40
//}

@
see Object#to_str,Kernel.#String...

絞り込み条件を変える

Thread::Backtrace::Location#absolute_path -> String (25.0)

self が表すフレームの絶対パスを返します。

...

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@
locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.absolute_path
end

# => /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
# /path/to/foo.rb
//}

@
see Thread::Backtrace:...

Thread::Backtrace::Location#inspect -> String (25.0)

Thread::Backtrace::Location#to_s の結果を人間が読みやすいような文 字列に変換したオブジェクトを返します。

...トを返します。

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@
locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.inspect
end

# => "path/to/foo.rb:5:in `initialize'"
# "path/to/foo.rb:9:in `new'"
# "...

Thread::Backtrace::Location#to_s -> String (25.0)

self が表すフレームを Kernel.#caller と同じ表現にした文字列を返し ます。

...列を返し
ます。

//emlist[例][ruby]{
# foo.rb
class Foo
attr_accessor :locations
def initialize(skip)
@
locations = caller_locations(skip)
end
end

Foo.new(0..2).locations.map do |call|
puts call.to_s
end

# => path/to/foo.rb:5:in `initialize'
# path/to/foo.rb:9:in `new'
# path/to...
<< < ... 3 4 5 >>