るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
177件ヒット [1-100件を表示] (0.045秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クエリ:@[x] > ライブラリ:logger[x] > クエリ:debug[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Logger#debug(progname = nil) -> true (18156.0)

ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

...ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

現在の Logger のログレベルが DEBUG よりも高い場合、メッセージは出力されません。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロッ...
...す。

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
logger
.debug "Waitin...
...g for input from user"
# ...
logger
.debug { "User typed #{input}" }

logger
.debug("MainApp") { "Received connection from #{ip}" }
//}...

Logger#debug(progname = nil) { ... } -> true (18156.0)

ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

...ログレベルが DEBUG のメッセージを出力します。

現在の Logger のログレベルが DEBUG よりも高い場合、メッセージは出力されません。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロッ...
...す。

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
logger
.debug "Waitin...
...g for input from user"
# ...
logger
.debug { "User typed #{input}" }

logger
.debug("MainApp") { "Received connection from #{ip}" }
//}...

Logger.new(logdev, shift_age = 0, shift_size = 1048576, level: Logger::Severity::DEBUG, progname: nil, formatter: Formatter.new, datetime_format: nil, shift_period_suffix: &#39;%Y%m%d&#39;) -> Logger (163.0)

Logger オブジェクトを生成します。

...
Logger
オブジェクトを生成します。

@
param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。

@
param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。...
...

@
param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
このサイズでログファイルを切り替えます。

@
param level ログに記録する時のログレベルを指定します。省略した場合は
Logger
::Severity::DEBUG...
...す。

@
param progname ログに記録する時のプログラム名を指定します。省略した場合は nil です。

@
param formatter ログに記録する時のログのフォーマッタを指定します。
省略した場合は Logger::Formatter インスタンスで...

Logger#datetime_format -> String | nil (38.0)

ログに記録する時の日付のフォーマットです。

...list[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)

logger
.datetime_format # => nil
logger
.debug("test")
logger
.datetime_format = '%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d'
logger
.datetime_format # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger
.debug("test")

# => D, [2019-03-12T22:52:13.674385 #17393] DEBUG -- : tes...
...t
# D, [2019/03/12T22:52:13.000012#17393] DEBUG -- : test
//}

@
see Time#strftime, Logger#datetime_format=...

Logger#datetime_format=(format) (38.0)

ログに記録する時の日付のフォーマットをセットします。

...す。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)

logger
.datetime_format # => nil
logger
.debug("test")
logger
.datetime_format = '%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d' # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger
.datetime_format # => "%Y/%m/%dT%H:%M:%S.%06d"
logger
.debug("test")

# => D, [2019-03...
...-13T23:52:13.674385 #17393] DEBUG -- : test
# D, [2019/03/13T23:52:13.000012#17393] DEBUG -- : test
//}

@
see Time#strftime, Logger#datetime_format...

絞り込み条件を変える

Logger#error(progname = nil) -> true (26.0)

ERROR 情報を出力します。

...

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
=...
... Logger.new(STDOUT)
logger
.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger
.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger
.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger
.error("error3")
//}

@
s...
...ee Logger#debug...

Logger#error(progname = nil) { ... } -> true (26.0)

ERROR 情報を出力します。

...

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
=...
... Logger.new(STDOUT)
logger
.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger
.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger
.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger
.error("error3")
//}

@
s...
...ee Logger#debug...

Logger#fatal(progname = nil) -> true (26.0)

FATAL 情報を出力します。

...

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
=...
... Logger.new(STDOUT)
logger
.fatal("fatal1") # => F, [2019-03-17T22:36:43.042422 #4028] FATAL -- : fatal1
logger
.fatal("MainApp") { "fatal2" } # => F, [2019-03-17T22:36:43.042462 #4028] FATAL -- MainApp: fatal2
//}

@
see Logger#debug...

Logger#fatal(progname = nil) { ... } -> true (26.0)

FATAL 情報を出力します。

...

@
param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
=...
... Logger.new(STDOUT)
logger
.fatal("fatal1") # => F, [2019-03-17T22:36:43.042422 #4028] FATAL -- : fatal1
logger
.fatal("MainApp") { "fatal2" } # => F, [2019-03-17T22:36:43.042462 #4028] FATAL -- MainApp: fatal2
//}

@
see Logger#debug...
<< 1 2 > >>