るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
30件ヒット [1-30件を表示] (0.036秒)
トップページ > クエリ:ruby[x] > クラス:Object[x] > クエリ:ARGV[x]

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

キーワード

検索結果

Object::ARGV -> Array (18148.0)

Ruby スクリプトに与えられた引数を表す配列です。

...Ruby スクリプトに与えられた引数を表す配列です。

組み込み変数 $* の別名です。
Ruby
自身に対する引数は取り除かれています。

例:

スクリプト argv.rb の内容が
p ARGV
であったとします。このときシェルから次を実行す...
...ると、
$ ruby argv.rb foo bar baz
結果は以下のように出力されます。
["foo", "bar", "baz"]...

Object#untaint -> self (31.0)

オブジェクトの「汚染マーク」を取り除きます。

...ェクトの汚染に関してはspec/safelevelを参照してください。


ruby
-e 'p ARGV[0].tainted?;t=+ARGV[0];t.untaint;p t.tainted?' hoge
# => true
# false

このメソッドは Ruby 2.7 から deprecated で、Ruby 3.2 で削除予定です。


@see Object#taint,Object#tainted?...

Object#class -> Class (19.0)

レシーバのクラスを返します。

...レシーバのクラスを返します。

//emlist[][ruby]{
p "ruby".class #=> String
p 100.class #=> Integer
p ARGV.class #=> Array
p self.class #=> Object
p Class.class #=> Class
p Kernel.class #=> Module
//}

@see Class#superclass,Object#kind_of?,Object#instance_of?...